3月の備忘録です。
(明日の分を前倒し?で更新)
近所なのにお泊まり旅の鎌倉。
夜ご飯は「御成町 石川」
1階がお肉屋さん、
2階がすき焼きとしゃぶしゃぶのコースがメインのお店です。
こんな状況なので、閉店時間も早くなり酒類の提供も時間制限があるため
17時半の予約となりました。
なぜこのお店にしたかと言うと
これまた、オットの永年勤続のカタログギフトであったからです。
(このカタログギフトも期限日にギリギリ申し込むと言う駆け込みっぷり)
しかも期限は3月までだったので行かねば、と。
席は全て個室。
予約の電話をした時に
椅子のお部屋が”まだ”ありますけどどうします?と聞かれました。
座敷は掘りごたつ式ではないと伺ったので
即座に椅子で!と言いました。
普通テーブル席とお座敷、とか言いそうなのに
椅子のお部屋って、、と面白かったです。

我々は黒毛和牛しゃぶしゃぶコースで予約していました。
お店もお部屋も「ザ昭和」感です。


アミューズ的な?
さすがお肉屋さん、美味しかったです。


ここでお店の方がこちらを持ってきました。
しゃぶしゃぶに使う鎌倉野菜。この中から2種選べます。。。
(全部少しづつでもいいやん、とちょっと思った)


前菜5種盛合せ
これも美味しい


しゅわしゅわはボトルで発注。
甘口だったわ_| ̄|○
名前を見て気が付くべきだった。アスティ系


実はこの日、結構大きな地震があったんです。
おおお、、と思ったけど、お店の人は来なかった。
次のお料理を持ってきた時も一切触れない。。
Jが「地震がありましたよね」と言うと
素っ気なく
あ、そうですね、揺れましたね、とまさかの塩対応。
普通、大丈夫だと分かっていても
「今、揺れましたよねー、大丈夫でしたか?」とか言いません??
このお店、お味はいいけど接客は全体的にイマイチな印象でした。
揚げ物
これも美味しい。


そしてメインのしゃぶしゃぶ


ポン酢とゴマだれ


ピカピカのお野菜
たくさんだー。


カタログギフトのコースだからお肉が足りないかもしれないね
そうしたら追加発注しようねって言ってたけど充分だった。
むしろ多かったよ。
(同じカタログギフトで、このお店の半分のポイントで中華ランチにも
行きましたが、そこはちょっと、、だった。記事はこれ)
見事なお肉![]()

お肉と一緒にご飯もお持ちしますか?と言ってくれたので
お願いしました。


お口直しも美味しい。


最後のデザート


一応3月中だから良いかなと思って
結婚記念日のディナーとして予約していました。
すると写真サービスとこれ、サイダーのプレゼントが!!
グラスにチョコでデコレーションしてくれるサービスは斬新。
初めてでした。
しかもサイダー!!笑
いや、ご馳走様でした。


お食事の内容は文句なしに良かったです。
お料理はお金も払ってないので、さらに美味しく感じたのかな。笑
概ね満足。
実はまだ早い時間ですが
もう真っ暗だし、人もほとんどいません。
旧駅舎の時計台
愛されて保存されています。




小町通りもひっそり


元々鎌倉は早仕舞い傾向にあるけど
まだ7時台だったのにこんな感じです。


こちらの狛犬さん達もマスク。
もう少しの辛抱だと良いのだけど。


これが泊まるホテル

うっかり誘惑に負けて
Jだけアイス買って部屋で食べちゃった。
また肥える。。。。。_| ̄|○


今回のホテル、先日の出張で宿泊しようか大いに迷ったのですよー。
で、大船のビジホに泊まったという笑
そちらもビジホとしてなかなか良かったですけど。
ロケーションが素晴らしいですね。お値段に負けず、思い切って泊まればよかったかしら😢
お食事はどれも美味しそうです^^*
お店の方の塩対応は残念でしたけれども。いつも不思議なのですが、言葉はタダだと言うのに、何故に出し惜しみをするのでしょうね?
そもそも気持ちがなければ出るものも出ないのか??
そして、サイダーのグラスのチョコレートメッセージ。コレは?!
外側に?内側に?
外側ならばどうやって持つの?頭の中ははてなでいっぱいでした。
わたくしも甘いシュワシュワは苦手😢デス
葉月
出張のお宿の候補に入っていたんですね。
確かにお仕事で泊まるにはちょっとお高めのホテルですよねー。
観光だと立地がいいですけど。
鳥居が見えるお部屋はなんとも優雅な気持ちになります。
近過ぎて鎌倉や大船のホテルなんて調べた事もなかったですけど、大船のビジホも良かったようで何よりです(^ー^)
お料理は本当に良かったです。
入った時の昭和感に「大丈夫かな」←失礼
と思ったんですけどね。笑
そうそう、愛想なんて元手ゼロなのにどうしてなんでしょ。
こちらが無理を言っているわけじゃないのに。(何なら何も言ってないし)
サイダーのデコレーションはなんと外側に直接チョコで書いてありました。
多分、ステム部分を持って飲むって事なんでしょうね。
甘いシュワシュワをボトルで頼んじゃった後なので、サイダー、、、、。と思っちゃいました。
お気持ちは嬉しかったので頑張って飲みましたけど、ここはコーヒーだと嬉しかったかな。笑
グラスの文字、斬新!昭和な室内なのに!
塩対応の人は本当は接客には向いてないのだろうけど、世の中にけっこうなパーセンテージでいらっしゃいますよね。うちのドライバーとかムニョムニョ。本人はご機嫌なのにめちゃ怒ってるように見える人。無愛想脳の人。ここにも居たか!と楽しむという手もありますよ!
鎌倉の街ってこうなってるんだーーー!初めて知る!!
お野菜はインスタ映えも可能な感じでしたわ。
(部屋よりも廊下がもっと昭和だった)
塩対応の人は自分が塩対応だって気がついてないかも知れないですね。
ドライバーさまは、もうその様に認知しているので
私もきっと大丈夫です。笑
駅や時計台の写真は裏(江ノ電側)のものですー。
コロナ前に比べたら断然人が少なかったです。
いや、あのグラスデコは本当に斬新だったわー。
どうしたどうした?みたいな。笑
でもありがたいです。