Jが北欧に興味を持ったのはオーロラがきっかけ。
13年前にオーロラを観るためにノルウェーに行きました。
でも、結局飛行機の中からしかオーロラを見る事が出来ず
諦めきれずに翌年の2003年にフィンランドのサーリセルカ&ヘルシンキへ。
そこでようやく空に輝く緑のカーテンに出会えたのです。
フィンランドに行くからには、、といろいろ調べましたが
当時は北欧の情報は今程溢れていなくて
苦労した記憶があります。
その時に心惹かれたのが
イッタラのエゴ。
なんて斬新なデザインなんだろう!って思った事を覚えています。
でもその頃は食器にこんなにお金をかける事に慣れていなかったので
フィンランド旅行ではそのお値段に手が出ず。。。
その後、北欧デザインに本格的に興味を持ち出しても
「いつか手に入れる」と思いつつ後回しに。。。
そして、、、今回の廃版決定。
買うしか無いよね。うん。
egoの中位サイズ、コーヒーカップ&ソーサーが我が家にやって来ました。

くぅぅぅぅ。
やっぱり良いな。
一応2客揃えました。

スタッキングしてもスタイリッシュ

まだ使ってないけど
早くもブレックファーストカップ&ソーサー(大サイズ)が欲しくなって来たよ!!
13年前にオーロラを観るためにノルウェーに行きました。
でも、結局飛行機の中からしかオーロラを見る事が出来ず
諦めきれずに翌年の2003年にフィンランドのサーリセルカ&ヘルシンキへ。
そこでようやく空に輝く緑のカーテンに出会えたのです。
フィンランドに行くからには、、といろいろ調べましたが
当時は北欧の情報は今程溢れていなくて
苦労した記憶があります。
その時に心惹かれたのが
イッタラのエゴ。
なんて斬新なデザインなんだろう!って思った事を覚えています。
でもその頃は食器にこんなにお金をかける事に慣れていなかったので
フィンランド旅行ではそのお値段に手が出ず。。。
その後、北欧デザインに本格的に興味を持ち出しても
「いつか手に入れる」と思いつつ後回しに。。。

そして、、、今回の廃版決定。
買うしか無いよね。うん。
egoの中位サイズ、コーヒーカップ&ソーサーが我が家にやって来ました。

くぅぅぅぅ。
やっぱり良いな。
一応2客揃えました。

スタッキングしてもスタイリッシュ

まだ使ってないけど
早くもブレックファーストカップ&ソーサー(大サイズ)が欲しくなって来たよ!!