goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

上海・杭州出張 8

2013-12-15 18:02:57 | お仕事旅
ようやく最終回。

上海のホテルのお部屋はこんな感じ。
広くて快適。
杭州でもそうだったけどNHKが映ります。
生放送以外の番組は特別プログラムのようでした。




一応磨りガラスだけど
やっぱりシャワーブース&トイレはスケスケ感がある。
今回はひとり部屋だったから良いけど、夫婦でも微妙。。。
まだブランドが降りるタイプの方がいいな。。。


窓からの夜景


エレベーターホール


窓からの朝景


最終日は空港に行くだけなので
朝、1人で探検。
焼小龍包がどこかで売ってないかな、、と探したけど
このお店が精一杯。

すごく安かったけど、中は予想に反してカレー味!!
しかも、、、油っぽくてひとくちでリタイアしちゃいました



空港の共通ラウンジでお食事
八宝菜麺


帰りの機体は ANA787



お土産はグリコいっぱい。
(駐在の方おススメ土産)
日本では売ってない味がいっぱい。
職場の人に配りました!!



長々とお付き合い下さいました皆様
ありがとうございました!
(当初予定の倍の記事!!)


上海・杭州出張 7

2013-12-15 15:45:23 | お仕事旅
怒濤の更新中。
(今週もオットが休日出勤中なので1人寂しくPC作業。。。)

もっと建設的な事をしなさいよ。。

最後の夕食編~

何が食べたいか聞かれ、素直に「小龍包」と答えたJです。
本当は上海だと焼き小龍包になる訳だけど
それだと夕飯にはならないって事で
台湾料理屋さんへ。。

駐在の方がとても親切で気が利く方でして、、
お店に行く前に市場に行き、今が旬の中国クワイと
スーパーでかなり気になっていた巨大ユズ(っていうか柚って書いてある)を
購入してくれました。

駐在の方がいつも利用しているという(料理男子!)おば様のお店は
確かに他のお店よりお野菜がピカピカしてる~。



台湾料理屋さん



小龍包もいっぱい食べたし、麻婆系も全部美味しい!


市場で買って来たクワイをお店の人に頼んで
調理して貰いました。
梨のように甘くシャリシャリしていました。
肉まんに入れたら美味しそう~。
下の写真は調理前の中国クワイ




デザートに巨大柚子を頂きました。
とてもそのままじゃ剥けないので
お店の方に頼んで切れ目を入れて貰いました。

こうやって現地の人とコミニュケーションを図って
現地語が更に流暢になって行くようです。
偉いな~。

ビックリするほど大きいです。
一房でかなりボリューミー。
酸っぱくもなく、苦くもなく
そんなにジューシーでもなくボリボリ食べる感じで、
手が汚れず、オフィスで食べる果物としては最高かも。
美味しかった。
日本でもあればいいのにな!



いや、終わる終わる詐欺中の旅行記ですが
次がラスト、ラストのはずです!!



上海・杭州出張 6

2013-12-15 10:44:50 | お仕事旅
蘇州は運河の街なので、船にも乗りました。
(東洋のヴェニスって言われてるらしいよ。)

あまり美しくない水だったけどね。。。。うん。

運河沿いのおウチはこの運河でお洗濯してたよ。
ガイドさんはこの後水道で洗うって言ってたけど
絞って干している現場を見ちゃった。





地元の人が訪れる市場通りを散策。
生き物もけっこう売られていてJ的にはかなり緊張。。。。
早く通り過ぎたかった

あ、ワンコは飼い犬だと思われます。。。


うって変わって観光客向けの商店街(?)
ファミマはアジアで強いですね。
街の雰囲気に合わせた外観。


松鶴楼でお食事。
蘇州きっての老舗レストランらしいです。
高級そう。。。


杭州名物の東坡肉(トンポーロー)
角煮はゼラチン質もちょっと苦手感があるのだけど
こちらのトンポーローは驚くほどあっさり。
(見た目比)
なんでじゃ?




鬼蓮の実と(ベビー)グリーンピースの炒め物。
超好き。
1人で半分は食べた。
(っていうか、あまりにがっついたので他の方が遠慮したのかも。。
別に特別グリーンピース好きじゃないけど
この若いお豆はプリプリしていて美味しかった!


松鶴楼名物の「松鼠桂魚」
(松鼠=リス)
スズキに似ている淡水魚を揚げて甘酢あんかけしたもの。
蘇州料理ですが、発祥はこのお店との事です。
うううむ。
甘い。そしてあの川魚独特の臭みが。。。。
まあ、ここに来たらマストメニューなのでありがたく頂きました。



そして最後にはやっぱり「上海蟹」
(最後じゃないと、他の料理がおいしく感じなくなるほど
美味しいから、という事らしい)


上海、と名前がついていますが
蘇州の湖でとれるモズクガニが元々の上海蟹なのです。

と言うわけで、こちらでは調理前の蟹を確認してから
調理してくれます。
今の季節のおすすめは「オス」なので、オスをオーダーして貰いました。
超熱々状態で運ばれて来ました。


本物の「上海蟹」にはブランドタグが付いています。

食べられる部分が少ない上海蟹ですが
熱々だったのもあり、美味しかったです。
さすがに、今回は苦手と言えず、自分で剥いて食べました。←当たり前。

アレルギー反応も出ず、蟹はやっぱりだいぶマシなんだな、と感じました。
でも、まあ、こんな時の為に蟹枠を取っておくように
日頃は甲殻全般をなるべく食べない様に気をつけようと胸に刻みました。


あれれ?4回で終わるはずだったのに
まだ終わらない~