引き続き、3月の備忘録です。
実は月に行ってきました。
徒歩で。

オットも月散歩中。
向こうに地球も見えます。

月の上を歩くと足跡がつきます。

ついでに小惑星イトカワにも寄って来ました。

イトカワってこんな形なんですよ。
ゾウリムシみたい。爆


そして、隕石をせき止めて地球を救ったりもしました。

と言うわけで
ここは東京ドームシティーにある「宇宙ミュージアム TeNQ」でございます。
説明はHPをご覧下さい。爆
大人の当日券が1800円。
感想としては内容に対してちょい高めです。
でも、まあ楽しめました。
東京大学の火星研究プロジェクトのお手伝いも出来ます。
TeNQのリサーチセンター(東京大学・宮本研究室)では、
火星探査機が取得したデータの解析を日々進めていますが、
そのデータは膨大であり、リサーチセンターのメンバーだけでは
隅々まで観察することは困難です。
そこでTeNQへお越しの皆さま(対象:小学5年生以上)に、
の解析をお手伝いしていただこうというのがこの企画の目的です。
<HPより>

子供連れでもないのに参加するJ。
オットも無理矢理付き合わされます。
結果は出せなかったのですけど。
(スタッフの手伝いがないと設定が変えられず
それが面倒で20分位でやめました。自分でやって良ければ
2時間くらいはやるんだけど。)
お手伝い賃として火星の砂、、、
もとい、火星の砂に似ていると思われるエアーズロック近辺の砂を頂きました。ぶはは
いくつかの質問に答えると、自分の宇宙人タイプが分かります。
これ、Jの結果なんですけど、、、

絶対に違うヤツ。。。
オットはこれでした。

不思議君だから仕方ない。笑
ちなみにこの時、妹に
「月に行ってきました」とメールしたら
「お、月散歩いいね?そこどこ?
あ、月か!」とお返事がきました。ぶはは
実は月に行ってきました。
徒歩で。

オットも月散歩中。
向こうに地球も見えます。

月の上を歩くと足跡がつきます。

ついでに小惑星イトカワにも寄って来ました。

イトカワってこんな形なんですよ。
ゾウリムシみたい。爆


そして、隕石をせき止めて地球を救ったりもしました。

と言うわけで
ここは東京ドームシティーにある「宇宙ミュージアム TeNQ」でございます。
説明はHPをご覧下さい。爆
大人の当日券が1800円。
感想としては内容に対してちょい高めです。
でも、まあ楽しめました。
東京大学の火星研究プロジェクトのお手伝いも出来ます。
TeNQのリサーチセンター(東京大学・宮本研究室)では、
火星探査機が取得したデータの解析を日々進めていますが、
そのデータは膨大であり、リサーチセンターのメンバーだけでは
隅々まで観察することは困難です。
そこでTeNQへお越しの皆さま(対象:小学5年生以上)に、
の解析をお手伝いしていただこうというのがこの企画の目的です。
<HPより>

子供連れでもないのに参加するJ。
オットも無理矢理付き合わされます。
結果は出せなかったのですけど。
(スタッフの手伝いがないと設定が変えられず
それが面倒で20分位でやめました。自分でやって良ければ
2時間くらいはやるんだけど。)
お手伝い賃として火星の砂、、、
もとい、火星の砂に似ていると思われるエアーズロック近辺の砂を頂きました。ぶはは

いくつかの質問に答えると、自分の宇宙人タイプが分かります。
これ、Jの結果なんですけど、、、

絶対に違うヤツ。。。
オットはこれでした。

不思議君だから仕方ない。笑
ちなみにこの時、妹に
「月に行ってきました」とメールしたら
「お、月散歩いいね?そこどこ?
あ、月か!」とお返事がきました。ぶはは