goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

箱根旅行@2025結婚記念日 その③ホテル部屋編

2025-04-25 12:51:40 | 2025年お出掛け
続きです。

今回のお宿は
箱根フォンテーヌ・ブロー仙石亭 

全客室 かけ流し露天風呂となっています。
Jは露天風呂じゃなくても良いと思ってる方なので
(出来れば内風呂♨にして欲しい)
半露天風呂のお部屋を選びました。

リビング


ウェルカムおやつ


お茶台




洗面所
(なぜかアメニティーはお茶台に置かれてた)


寝室


ん???


ほええええー。脱衣所がない。
洗い場も半露天!落ち着かない!

お湯は良かったですけどね。


デスク
(古いつくりなのか、デスク周りにコンセントがない)


まあ、箱根の客室温泉付きのお宿にしてはリーズナブルな方だったので
仕方ないかな。(限定20%オフで予約したし)

箱根旅行@2025結婚記念日 その②ポーラ美術館

2025-04-23 21:23:15 | 2025年お出掛け
2025年3月箱根旅行の続きです。

ランチの場所からめっちゃ近い所にポーラ美術館があります。
3回目位の訪問だったかな。
駐車料金も掛かります。


チケット売り場
どんどん人を介さないシステムになって行きますね。


5/18までのエキシビジョン
The Secrets of Color From Impressionism to Contemporary Art
カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ












草間彌生《無限の鏡の間 ―求道の輝く宇宙の永遠の無限の光》

これ、すごく良かったです。
小さな部屋に入ると360度この世界が広がります。
万華鏡の中に入り込んだ気分になります。


並ぶこともありますが、グループ単位で入れて貰えます。
入る時に足元に気を付けて、写真を撮りながら歩かないようにと言われます。





時間が来たら、ドアが開きます。


ミュージアムカフェで一息
カフェ チューン


Jはコーヒーゼリーソフト
(カフェラテだけ飲もうと思ってたのに、ソフトクリームの誘惑に敗北)


オットのケーキセット
美術館らしい、素敵なシブースト(だったと思う)


しあわせな犬/blessed dogs


仙石原


さあ、お宿に向かいましょう。

箱根旅行@2025結婚記念日 その①

2025-04-22 12:56:02 | 2025年お出掛け
何かと理由を付けて旅に出たいオット。
人って変わりますよね。
オットはJと結婚するまで家族旅行にほぼ行ったことのない人だったんです。
(祖父母の家には夏休み冬休みには行ってたそう)

だから旅行の概念もなく、、、
Jが行きたがってもそこまで乗り気じゃなかったんです。
オットは新婚旅行が海外初だったし。
(初めての海外に、自分の趣味丸出しのエジプトを選んだ鬼嫁のJです💦)

今ではお出掛け大好き、どこでもいいから旅行したい!星人になってます。
とは言え、忙しいのでいつも近場。
今回も箱根

久し振りに海老名SAに寄りました。
出来る限り1日3食必ず摂りたいオットにより、軽く朝ごはんタイム


Jの鯵の丸ごとフリット(勝手に命名)
味がいっぱいあるのですが、海老名SA限定味にした気がします。
何味だったか失念してます。爆
骨まで全て丸ごと食べられます。
濃い味なのでお酒が欲しくなりますけどね。


オットは苺メロンパン🍓🍈「は?」なんやねん、それ😝


コーラに振り切った潔い自販機
苺メロンパンに見せてやりたい。爆


え?豚まんも食べるの?
それにしても、すでに蒸しあがっている豚まんをサーブするのに
優雅に数分を要していたバイト君、
高貴な御方なの?能?って位スローモーな動きでした💦



箱根に着いたらランチタイム。爆

今回は新規レストランを開拓してみました。
じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

オットは
天せいろ御膳(冷)2,500円 (税込2,750円)
そば前三点盛り合わせ、天ぷら蕎麦、自然薯むぎとろ飯、薬味

選べるそば前がちょび髭過ぎて。。。。。マジのひと口だよ
来る前はオットが半分あげるねって言ってたけど
丁重にお断りしました😝😝




Jは単品の 鴨せいろ(冷)2,050円 (税込2,255円)

美味しかったです。

でも、、店内がエーゲ海風だったのが気になります。

なんか安っぽく見えるんですよね。カラオケ店みたい。
せっかくなら綺麗な和調にすればいいのに。

続きます。

キッコーマンもの知りしょうゆ館@2月備忘録

2025-04-12 10:27:00 | 2025年お出掛け
お仕事の一環でしたが
醤油の街、野田にあるキッコーマンもの知りしょうゆ館へ行ってきました。

人気の工場見学です。完全予約制になります。


スタッフが丁寧にアテンドしてくれてお醤油の作られる工程を学びます。


















工場内は撮影禁止です。
しかし、巨大な製麴室や圧搾の現場は圧巻でした。
でも大手のお醤油が、あの様に丁寧に作られているのを感じられて良い見学でした。

そしてもうひとつ、宮内庁にお納めするしょうゆの醸造所です。
御用蔵


この御用醤油醸造所(通称「御用蔵」)は、2011年(平成23年)に野田工場内に移築されたものです。
移築前の御用蔵は、宮内省(現宮内庁)にお納めするしょうゆの専用醸造所として、1939年(昭和14年)に江戸川沿い(千葉県野田市中野台)に建設されました。老朽化で大規模な補修工事が必要となり、70年の節目に移築工事を行いました。移築にあたり、しょうゆを仕込む木桶、屋根の小屋組み、屋根瓦、石垣、門などは移築前のものを使用し、原形に近い形で再現しました。
御用蔵では、現在も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しています。また、伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示しています。<HPより>


これは全て国産原料で、今も受け継がれた伝統的技法で作られているそうです。
現在も宮内庁へ納めています。








全ての見学が終わって至福のソフトタイム
しょうゆソフトクリーム&豆乳しょうゆソフトクリームのhalf&half
(通常はハーフ&ハーフは出来ない様です)
美味しかったです。食べられるのは見学者のみになります。


お味紹介で1人2個まで持ち帰りさせていただいたもの。



お買い物コーナーでは欲しいものがいっぱいあって悩みましたー。
(すでに荷物がいっぱいだったので、我慢しました)
御用蔵で作られたお醤油(300ml 税込1944円)とおかき
おかきはこの売店でのみ、御用蔵醤油はここと通販のみの販売になっています。
御用蔵生というのもあって、そちらはもっとお高いのですが
みなさん、そちらを買われている方が多かったです!


かた焼きせんべいと卓上醤油
このお煎餅、もうシンプルに美味しかったです。
しょっぱめなので、それが好きな方にはオススメです。


この卓上醤油、工場限定なあにちゃん卓上しょうゆになります。
可愛くてつい買っちゃった。
いつもは「いつでも新鮮ボトル」を使ってるんですけど、可愛さに負けた。


工場見学は無料ですが、お醤油のプレゼントもあります。
楽しい時間でした!


2025年初詣@鎌倉 その5 朝ごはんとルーティーン(最終回)

2025-03-22 11:17:09 | 2025年お出掛け
初詣備忘録、最終回です。

一夜明けて
ホテルの朝ごはんは付けませんでした。
なぜなら、メトロポリタン鎌倉の朝ごはんはMUJIカフェなので。
2度食べているので、今回はパスしました。

成人式の方が早朝に来て、混雑する前にでしょうか、
写真撮影してました。


朝って空気感が住んでいる様な気がして好きな時間です。


7時台の小町通り、お店はまだ開いていないところがほとんどです。



なんて、ふらふらしている場合じゃなかった。
今回は「朝ごはん」屋さんで朝ごはんを食べるんです。
(前日、9時ごろ通った時はすでに入れず)

このお店、6時半から9時半までの営業ですが
休日は8時半頃にはもう並べない事が多いので要注意です。

カウンターだけの狭小店舗
(夜は『よしろう』 昼は『甘処あかね』となります。)
J達は8時前にお店の前に着きましたが、行列。


しかも、、、


並んで入れるかどうかを聞いてから並ぶことに!!


メニュー


ちなみに、J達の後2組で終了でした。
最後尾の方が「もう並べません」と伝える役を与えられるのですが(爆)
その方達がシンガポールの方だったので、
1人でいらしていた後ろの方とJ達で頑張りました😁
しかも、最後のシンガポールの方にも
「1時間程度待つけど、それでも良いなら並んでください」と
お店の方に言われた様なのですが日本語分からないんです💦
「お店の方が何を言っているか分からないです」とそのシンガポールの方が言うのでJがお店の方に何と言ったのか確認しに行きました。
いや、どう伝えよう。。。と悩んでいたら
ちょうど散策に行っていたオットが戻ってきたので英語で伝えて貰いました。
それ位伝えられるでしょ!!って言われましたが、
Jはその細かいニュアンスまで伝えられません!
後ろの女性の方と一緒に奮闘したんですよ。一応。
「他に今の時間で時間つぶしできる所がある?」とか聞かれましたけど
8時では八幡様くらいしか。。。


我々は50分ほど待ってようやく店内に入れました。


Jの焼き鮭定食(ご飯上のしらす乗せ)900円+100円


オットの鯖の文化干(生卵付き)900円+100円(50円?)

焼き魚は好きじゃないはずなのですが、オムレツも好きじゃないそうなので。
(オムライスは好物なのにオムレツは嫌いなんですと)
鎌倉にしてはリーズナブルでトラディショナルな朝ごはんを頂きました。
美味しかったです。
ちなみに、食べている最中にシンガポールの方が入ってこられたので
またもやオットがメニューの説明をしてあげて、
お店の人にも毎日来て欲しいって言われてました。笑
語学は忘れやすいので、使う機会は使わないと!!(お前が言う?ですけど)

朝ごはんをゆったりと食べた後には混む前に大仏様焼きを購入
2人ともカスタードです。


レンバイ(鎌倉市農協連即売所)で鎌倉野菜を買いに行きましたが
この日はほとんど無かったです。
ひーーー💦って悲しんでたら、残りモノをとても安くしてくれました。


一旦ホテルに戻ってパッキング
荷物を車に移動させました。


キビヤベーカリーでパンを購入

その後は、しらす干しを買ったり、扉(鳩サブレの豊島屋経営のパン屋さん)、
うつわ祥見さんで器を見たりして、ルーティーンをこなしました。

最後の最後にいつものしらすたこ焼きを食べて終了です。


買ったもの。
みっふぃーおやつ堂。
プレゼント用なので紙袋も購入しました。
(包装してもらったので、何を買ったのかもう思い出せない)


大仏さま焼


螺髪もしっかりございます。



今回、初めて小町通りの「うつわ祥見」さんに伺いました。
(いつもは御成店)
ずっと欲しかった色と形の器を見つけてお買い上げ。
本当はもう少し小さいサイズのが欲しかったのですが
それはひとつしか無かったので、大きいサイズを2つ購入
でも、とても使いやすくて、現在ヘビーユーズしております。

夜ごはん
きびやベーカリーのくるみとクランベリー


鎌倉野菜のサラダとしらすのペペロンチーノ
扉のガーリックトースト添え


そして、鎌倉東急ストアで見つけちゃって、
どうしても食べたくなったあん肝。。。
鎌倉と箱根ばっかりですが、好きなので仕方ないですね。
良い初詣でした。

お付き合いくださりありがとうございました。