goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

3.11

2019-03-11 21:10:28 | インポート
もう、8年も前になるんですね。
やはりこの日の事は忘れられない1日として、脳裏に焼き付いています。
出張帰りに新幹線で缶詰になってしまい、当時お留守番させていたブラン王子の事が心配で心配で、ただそれだけがJの思考を占めていました。
まさか、東北があんな事になっていようとは想像だにしなかった。
今でも胸が潰れる思いです。


そして、いつもの様に私たちの衣類が置いてあるソファーの上で落ち着いて眠っていた(オット談)王子の姿が目に浮かびます。
あの日、ちゃんとブラ王はそこにいたんだなーって。
それもセットで思い出して涙が出ます。


支離滅裂な文章になりましたが
いろいろ考える日になっています。


もつ鍋@ふるさと納税

2019-03-11 17:07:10 | インポート
箱根旅行記の途中ですが、最近のご飯を。


ふるさと納税で頂いたもつ鍋!
父母のふるさとは福岡なのでね。
両親が住んでた時代はもつ鍋なんて無かったわよって言っておりました。


届いたのは東京のお店から。
何でや。


解凍するタイミングが取れず、時期を伺ってました。
日曜ならオットの帰る帰る詐欺に騙されることもないだろうと、了承を得て解凍!

で、急に仕事入るよね。
自宅でやるって言って、没頭してる。
20時を過ぎても終わらない~。
21時を過ぎても終わらない~。
21時半に業を煮やしてお伺いを立てると
「あと10分で終わります。ごめんね」との事。

結局、テーブルに着いたのは22時15分でした。爆。
終わる終わる詐欺もあったか。。


まあ、もつ鍋は美味しく頂きました。
夜も遅いけれども!!

ご馳走さまでした。




ツマガリとクリスタル

2019-03-08 08:06:00 | インポート
2018年備忘録です。
**********************


12月の神戸出張の時、こちらも買って帰りました。
ツマガリのツマガリロール(コーヒーロール)とクッキー


美味しいんです!
でも関西にしかお店が無いので、出張の時に買えたら買う様にしています。
お店はいつも行列~。
ビジネスマンも並んでいるのでお使い物にも喜ばれるんだろうな。
ちなみに、購入するとその場でお茶とクッキー1枚がサービスされるのも嬉しいです。


そして、この出張でJ、初めてのJALステイタス獲得!まあ、1番下だけども。

2018年はやたらと飛行機に乗りました
1番下とは言え、自分でクリスタルに到達するなんてそうそうないことなので、ちょっと嬉しかったです。
まあ、オットのおかげでダイヤモンドステイタスを貰ってるから、意味は無いんだけど、気持ちです!!


この間、CSで東京コントロールと言うドラマの再放送をやっていて、久しぶりに見たけど面白かった
羽田の管制官のドラマで深キョン主演ですがお気に入りのドラマでした。
新人管制官が大活躍!とか、知ってる人が見たら突っ込み所は満載なんだろうけど、
管制官、すごいなー、と楽しめます。
録画したいからもう一度一挙放送希望します!






ひとまず安堵

2019-02-19 18:06:42 | インポート
Jの中ではかなり大きな課題であった、講習会。
資格試験コースで全額会社負担。
しかも、通いだと復習や課題をやる時間がない!と2泊したのだけど、結果的にその費用も出してくれた。。

と言うわけで、かなりのプレッシャーになっておりました。

3日目のランチ
ライザップ監修ってどこがやねん。
カツカレーでした。
せめて彩りにトマト入れようよ。



4日目のランチはかなりの豪華版でした。
1月24日牛の日って事で、今半でも年にこの日しか販売しない牛肉記念日弁当。
通常は最終日にすき焼き弁当だけど、、と言う事でした。


お肉柔かーい!美味しい。
ボリュームたっぷり。
卵食べなくてもひもじく無い!
調べてみたら2160円だった!
かなりハードな講習中、受講生至福の時でした。
ここの講習会ではよく今半のすき焼き弁当が出るんですが、このお弁当は1年でこの日だけのスペシャルらしいです。



最終日のお弁当も今半。
ライザップ、今半、ライザップ、今半、今半と言うランチラインナップでした。




講習前も講習中も夜にはカフェで勉強したりもしました。


でも、神経質Jは自宅テラス=ブランカフェが1番捗る事に気が付きました。
最後2泊はホテルの机でお勉強。
久しぶりに勉強しました


とりあえず、合格証が届きました!


ホッとしましたー(T ^ T)


講習を受けずにテストを受けたら絶対に受からないと思いますが、講習を必死で受けてその期間頑張れば受かるのかな、と言う感想です。
少なくとも軽々受かったって感じではなかったです
ちなみに講習自体もひとつのテスト(採点)になってます。


ああああ、ほっとした。


餅おやきで夜ご飯@伝説の家政婦さん

2019-02-12 06:30:44 | インポート
鎌倉に行った次の日の夜ご飯

蒸し野菜


菜の花のおひたし


そして、餅と切り干し大根のおやき

美味しい!!
沸騰ワード10と言う番組の「伝説の家政婦シマさん」のレシピを参考に作りました。
まあ、ホウレン草を大根の葉で代用するとか、ちょっと変えてますけど。
簡単で美味しくてリピしようと思います!!

ちなみに番組HP内のレシピはこちら