goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

2020京都旅行10(天下一品と京都御所)

2020-09-17 21:32:21 | 2020.8京都旅行
テレ東のどうぶつピースを見て、久々に大泣きしたJです。
愛犬(親元だけど)と離れて暮らす女子高生。
帰省が終わってまた愛犬と離れて暮らすんだけど
その別れが辛い。大好きなご主人が帰っちゃう事を悟るわんこ。
わんこの気持ちになって号泣。
別れは辛い。久しぶりに切なくて辛い気分。
彼女達はまた冬休みに会えるのだけどね。
ブラン王子に会いたい。

**************************************************************
京都旅行続きです。


みたらし団子を堪能した後はバスに乗ってラーメンを食べに行きます。
本当は「極鶏」と言う濃厚ラーメンを食べに行ったのだけど
なんと整理券を渡され、1時間後に並んでください、との事。
ソーシャルディスタンスの為に行列は禁止。
時間になったら並ぶと言う方式。
でも炎天下の中、周りには何も無いの。。。

Google先生に出来るだけ近くで食べられるラーメン屋さんを探してもらい
天下一品に行く事に。
(とは言え、20分以上歩いた)
駒沢にも六本木にもあるけどね。
なんと偶然にも総本店だったから。
天下一品最初のお店だから、行った意味あるよね?あるよね??


J、約20年ぶりに天下一品を食しました。
こってりしたのが食べたくて「こってり」にしたら
途中でギブだよ。もう若く無いんだなー_| ̄|○


それを見越してオットは「あっさり 背脂入り」を頼んでくれていた。
背脂が入っていてもあっさりしている。
半分食べてスープをもらって薄めた。
今度は中間の味を駒沢で食べるとします。




ありがたい事に天下一品の近くにバス停があったので
それに乗って京都御所へ。
(京都のバスはいつも大混雑と聞いていたけど
座れたもんね。さすがに人が少ないって事だよね)


はい。
京都御苑。
見渡す限り、人がいないよ。
(実際には数人いたけど)

日光を遮るものも何も無い。


炎天下の歩きにくい砂利道を厚底サンダルで歩き、
やっとの思いで到着したんです。
最短距離で入り口に着いたのに、
「整理券をもらって来て下さい」とな。
え?整理券?誰もいないのに?
しかも、代表者に渡すのはダメで、ひとり1枚配布。
つまり、オットに貰って来てもらう事も不可!
あそこまで歩くの?また砂利道を?
もう1mも余計に歩きたく無いのに!!
お上のやる事は融通が利かないっす。
(人数把握のための)整理券が必要なら、入り口で配布すればいいじゃん。


そして、さらに入り口で整理券と入門証を引き換えます。
(入門無料です)


中はなかなかの厳かな雰囲気。
明治維新まで天皇のお住まいがあったところです。


車寄せ


もっとも格式の高い正殿「紫宸殿」が見えます。
なんか歴史物のセットみたい。


「紫宸殿」
人はまばら。暑い。人が少ないのでJは日傘をさしました。



先ほど覗いていた門を紫宸殿側からみる


最前列まで来ました。
人はいないけど、順路をぐるぐる歩かないといけなかったんです。
ま、それは仕方ないけどね。。


この日は密になりようが無かった。


御池庭


御学問所




御常御殿
京都御所の中で最も大きい建物だそうです。


神秘的な雲


一瞬暑さが和らいだ時間でした。

バスでホテルに戻るつもりだったオット君。
ヘタレJが「歩きたくありません。無理です」と泣きを入れ(笑)
タクシーで戻りました。

次回はいよいよ(?)リッツのお部屋編です。


2020京都旅行9(下鴨神社とみたらし団子)

2020-09-16 21:05:08 | 2020.8京都旅行
2020年夏休みの備忘録

菊水をチェックアウトしてリッツカールトンに移動しました。
タクシー移動で1000円でお釣りが来たので近いのですな。
ちょっといろいろ思うことがあったリッツ。
期待していた分、???がハンパなかった。
11時位だったけど勿論お部屋の用意は出来てませんでした。
(それは当然なんだけども)
とまあ、後でまとめて書く事にします。

まずは荷物を預けてJが行きたかった下鴨神社へ。

世界文化遺産だよ
正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言うらしい


十二支が祭られてました。


なんで来たかったかと言うと
みたらし団子発祥の地と言われているからー!
御手洗川


ついやっちゃうやつ。
顔抜きパネルと言うらしい。
マスクしてたら意味無いけど。



水みくじをやってみました。
売り子さんがびっくりするほど無愛想だった!!
どこで濡らせばいいのかを聞いたんだけどね。
ほぼ答えになってなかったし。
若い女の子だったけど、それはどうかと思うぞよ。

水みくじは御手洗池で濡らします。これで合ってるんだよね?
オットは勿論大吉だったけど
Jはやっぱり小吉。そう言うもんだよね。
小吉なのに中身がかなり辛口〜。
テンションが下がったので結んで帰りました。



本社だと直接御朱印帳に書いて貰えます。








そして本当の目的地、みたらし団子へGOーーー!!
「加茂みたらし茶屋」


由来が書いてありました。


とにかく暑かったので氷ミルクを発注!!
うまうま!


イートインのみたらし団子は3本セットだけど
4本にも出来るよ、と言ってくれたので
4本頼んだら、ちゃんと2本ずつお皿に入れてくれました。


思ったよりタレが濃い。。なるほど。
気が済んだよ!
これが下鴨神社、みたらし団子の元祖なのね。
みたらし池に湧く泡をイメージしたと言う説、
人体を模したものだと言う説があります。

満足したから、もう普通のみたらし団子で良いと思ったJです。爆


2020京都旅行8(菊水 朝食編)

2020-09-15 21:06:40 | 2020.8京都旅行
夏の京都旅行記続きです。

京都旅行2日目(Jのみ3日目)

朝ごはんも夕食を食べたレストランで頂きます。
席はもう一組の方とちょうど入れ替えた所になっていました。
窓からの眺めが少し変わるので
この心遣いもなかなか良いですね。


今日もいいお天気だなー(^◇^;)


まずはおめざかしら。
右の生姜の小鉢が超生姜だった。←当たり前。
オクラのすり流し、トマトのマリネだったかな。
見目麗しく美味しい。


ちりめん山椒、湯葉、アワビの煮物
どれも美味しいなー。


いい景色を眺めながら


バンブーと言う土鍋で炊いたご飯。
めっちゃ美味しかった。
「ネットで売ってますよ」とスタッフさんが言ってましたが
結構なお値段でした。
ご飯を美味しく炊く為だけに作られたものらしいです。
ご飯のお代わりもスタッフさんが目を光らせて
さっとよそいに来てくれますが、
人に取り分けられるのが好きじゃないオット。。
「自分でやるんで!」って(^◇^;)
こらこら。。。。
人のものは取り分けるくせに、面倒な性格。。
でも、このせいでJが全く気が利かない人間になってしまいました。
(飲み会でモテない系ですよ。ぶはは)


白ご飯の美味しさがイマイチ分からないJでも美味しく感じました、


キンメと卵焼き


もちろんJは卵なし。


卵がないだけかなーと思ってたら
代わりにサラダを持って来てくれました。
ありがたい。
出来れば最初に持って来てくれていたらなー。
そうしたら120点差し上げたのに。笑


最後は湯豆腐。
南禅寺と言えば湯豆腐ですもんね。
「可愛い湯豆腐器ですね」
と言うと
「可愛いでしょう。ネットで売ってますよ」
なんでもネットで買える時代。。笑
気の利いたお話も出来るおじさまでした。


お豆腐もどこかから取り寄せている、、とおっしゃってましたが
忘れちゃった_| ̄|○
湯豆腐、特段好きじゃないんですけど
美味しく頂きました。
大変ご馳走様でした。

朝食でコーヒーが出なかったので
お部屋でillyのコーヒー。
コーヒーを飲みたいので牛乳を頂けますか?とお願いしたら
温めたフォームミルクをお部屋に持って来てくれました。
気が利いている。



ゆったりとした時を過ごした後にチェックアウト


帰りにはお土産にCroChet(クロッシュ)の京あめを頂きました。
たくさんの種類から2種選ばせて貰います。
Jは
白絹手毬(レモンライム味)と
シェルブールの雨傘(ヨーグルト味)
を選びました。


さあ、荷物もあって面倒なので
タクシーで今夜のお宿、リッツカールトンに向かいます。

2020京都旅行7(お宿ディナー編)

2020-09-14 22:59:16 | 2020.8京都旅行
夏休み京都旅行記続きです。


お宿 菊水さん、1泊2食付きで予約していました。
和食と洋食と選べたのですが、
2日目に割烹を予約していたので洋食を選びました。

メニューはこんな感じ。



レストランではお庭を見渡せるカウンターへ。
(多分、我々の部屋の真下がレストランなのかな)

とりあえず、レストランには我々しかいない。。。

だいぶ距離のあるカウンター席に2名分の用意がしてあり、
1時間後くらいに若めのご夫婦がいらっしゃいました。
広いレストラン、貸切のようでした。
他に宿泊客がいたのか、単に素泊まりのお客さんがいたのかはわかりません。
朝ごはんも我々入れて2組のみでした。

まずはシャンパン!
フランスでカーヴ見学したことのあるルイナールがあったので
オーダーしちゃいました。
美味しい!!


オットはジンジャーエール。なんでや。。


アミューズ


フォアグラのパルフェとブルーベリージャムがメレンゲ挟まれてる。
これ、スイーツだよね。
(スイーツみたいなものです、、と説明受けた)


琵琶鱒の低温コンフィとトウモロコシのガレット
ミルクフォームという白いムース状のものは味がしなくて???だった。爆



米粉パン。
京都で大人気の吉田パンさんのものらしい。
めっちゃ美味しかった。
他の種類もお代わりしちゃいました。



雲丹とサンジェルマン コンソメのジュレと共に
まさに好みの塊なお料理。


がらーんとしておりますよ。


和牛タンのグリエ。
ちょび髭中のちょび髭量!!笑
結局はお腹いっぱいになるからこれで良いんですけどね。
美味しいけど瞬殺で終了。。



ここでオットがこの素晴らしいお料理を前に
コーラを発注。
「このお料理にコーラ??」と思わず言うと
「お好きなものでお召し上がりになってください」と
Jがスタッフさんに笑われました。


菊水のテロワールです、と言われました。
菊水の個性って事かしら?
赤パプリカのムースとキャビア
小さな野菜を鏤めた菊水の庭をイメージして


Jの2杯目、ソービニョンブランを発注したら
欠品中だった。。。
いや、2組しかいないんだからあるものだけメニューに入れようよ。笑

他にもないものがあって
最終的にメルローをオーダー。
やっぱり赤は重いな。


甘鯛の鱗焼きと帆立貝
ウロコがパリッパリで美味です!


黒毛和牛ランプ肉のロースト



鱧の湯引きと冷製カッペリーニ
これも美味しかったー。


デザート
トロピカルな感じですね。
(感想が雑に)


小菓子もバッチリです。


たくさんの種類の中からオットはハーブティー、
Jはフレーバーティーを選びました。

大変充実したディナーでした。
白いムース状のヤツ以外は全てとても美味しかったです。

オットは部屋でシャンパンを飲むために
ソフトドリンクにしていたみたいですが
とても飲めるようなお腹事情ではなかったです。
満腹で寝返り打てなーい!


大変ご馳走様でした。



2020京都旅行6(南禅寺)

2020-09-13 10:57:24 | 2020.8京都旅行
夏休み京都旅行の続きです。

せっかく南禅寺参道に泊まるので
お散歩する事にしました。
少しだけ暑さも和らいだ時間帯かな。

南禅寺近隣の湯豆腐屋さん。
昔々に来た時は大行列だったのにな。
(季節も時間帯もあるだろうけど)


すぐに南禅寺に到着


こんなに人がいないものなんですね。


有名な山門。
歌舞伎『楼門五三桐』の「南禅寺山門の場」で
石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」という場面があるとか。


もうすぐ17時のタイミングだったので
閉店(?)準備かな。


水路閣
琵琶湖からお水を引いてるんですよね。


この日は何組かの浴衣の女子やカップルが水路をバックに撮影していました。



趣があります。



帰り道


山門は美しい。
威厳もある。



お宿の目の前のブルーボトルコーヒー
スタッフさんが呼び込み的なことをしてました。
空いてるから入りたいが、夕食間近だし、シャンパンも飲みたい。


泊まった菊水はレストランがメインなのかな。



お部屋に戻ってまずはペリエを飲んでお風呂に。。。と思ったら!
冷えてない!!!いや、少しは冷えているんだけどね。
冷蔵庫、いつ電源を入れたのかな。
それとも暑さで冷えが悪いのかなー(^◇^;)

冷蔵庫のことは伝えずに取り敢えず氷を持って来て貰ったけど
この温度でシャンパンを飲む気になれず
(どの道、夕食ももうすぐだし。。)
お預けとなった次第でございます。

ちなみに残った氷を冷蔵庫に入れておいたら
結構冷えて、冷蔵庫の力も復帰したようでした。

次は夕食編!