goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

2020京都旅行5(菊水 お部屋サービス編)

2020-09-12 14:44:59 | 2020.8京都旅行
8月京都旅の続きです。

南禅寺にほど近いお宿。菊水。
お部屋探検の続きです。

テーブルにセットされているのはシャンパングラス!


そう。
ここはウェルカムシャンパンがあるのです!
冷蔵庫の中はフリーです。
ヴーヴのハーフボトルが鎮座しております。

散歩してお風呂入ったら飲もう!とウキウキのJ。
(ちなみに、訳あって結果的には飲まなかったのですけどね)


DARI Kの生チョコも入ってる。


さすが京都。
お茶のラインアップが素晴らしい。
辻利のお茶が勢ぞろいしています。
紅茶はドイツのRonnefeldt。


コーヒーは大好きなilly


更にウェルカムおやつに
抹茶とほうじ茶の焼き菓子が置かれていました。
辻利の「がとーぶぶ」

飲み物、おやつがめっちゃ充実してた。
宿から数秒でブルーボトルコーヒーもあったのだけど
(しかも激空き)
お宿ドリンクが充実し過ぎてるし、かき氷食べたばっかりだし
若い頃と違って胃袋に限界あるし、、、
ジレンマでした。笑

2020京都旅行4(菊水 お部屋編)

2020-09-11 22:36:41 | 2020.8京都旅行
京都旅行備忘録、続きです。

かき氷を食べた後は、リッチモンドホテルに向かい
荷物をピックアップ。大変お世話になりました。
そのまま地下鉄で本日のお宿、南禅寺参道 菊水へ向かいます。

リッツに2泊するかどうか悩んでいた時に
一休サイトを見ていて偶然見つけたお宿です。
海外旅行に行くことを考えればいいかな、、、と。
Gotoの恩恵もありました。


地下鉄の駅から灼熱の道をちょっと歩きます。。
真夏は荷物がある場合、京都駅からタクシーで行くことをお勧めします。
(しかもこの日、地下鉄の駅が
エスカレーターのメンテナンス日だった_| ̄|○)


レストランを兼ねているこの菊水さん。
客室はわずか5室。
密にならなそう。。

我々は中庭が見渡せる202号室


バスルーム


アメニティー
少なっ。
このグレードのお宿にしては寂しいラインナップ。
後で案内をよく読んだら、スキンケア系は頼めば持ってきてくれるらしい。
でも、分かりづらいし、案内の時に言ってくれればいいのにな。


お風呂は広々


タオルが1セットずつしかないのも残念。。。
ビジネスホテルじゃないんだから。。


落ち着く室内


窓からの眺めも良いです。


「約820坪の広々とした敷地には近代庭園の先駆者といわれる7代目「小川治兵衛」が作庭した素晴らしい池泉廻遊式庭園、
日本建築の粋を凝らした数寄屋造りの建物を配し、四季折々の自然が奏でる穏やかなときが流れます。」
ということらしいです。

長くなるので一旦終わらせて
次回はお部屋内のサービス編です。

2020京都旅行3(カキ氷@中村藤吉本店)

2020-09-10 22:47:13 | 2020.8京都旅行
伏見稲荷を満喫した後は、京都駅に戻りました。
毎度お馴染み、ジェイアール伊勢丹スバコに入っている和カフェ、
中村藤吉本店にてカキ氷タイム!
さすがに並びました。20分ちょっと待ったかな。
コロナ以前も行列のお店でしたが
店内はソーシャルディスタンス対応なので、
入れるお客様も少ないですし、そりゃ並びますよね。
(それでもいつもよりは空いていると思います)

席に着くと、水出しのお茶がセットされます。

水出しの後はポットのお湯を入れて温かいお茶をいただくことが出来ます。


ちょっとアミノ酸を感じる高級なお茶だと思います。
でも、Jはそれは苦手なので普通の煎茶でいいの。爆


Jはこれ!
宇治きん氷(抹茶&ほうじ茶)
はっきり言ってJは氷にアイスは要らん派ですが
これはこれで美味しかった。
ソフトクリームって美味しいよね。


抹茶、ほうじ茶のシロップがたっぷり添えられています。
思い掛けず(爆)ほうじ茶シロップ、旨し!
大満足〜

オットは頼む時に急にメニュー変更。
季節のまるとパフェ
普通のまるとパフェ(抹茶)と違って
オレンジやパッションフルーツが入ってます。
Jなら絶対頼まんやつ。。爆

まると

抹茶ぜリィや白玉も入ってるよ!

ここは出張土産で抹茶ぜリィを買って帰るお店。
ついつい、いつものお店に行ってしまう。。

さあ、本日お宿に向かいます。

2020京都旅行2(伏見稲荷大社)

2020-09-09 21:36:26 | 2020.8京都旅行
夏休み京都旅行記です。

オットと合流してランチをした後
念願だった伏見稲荷大社に行って来ました。
京都駅から奈良線ですぐです。

全国のおいなりさんの総本山。
伏見稲荷大社

誰もおらんやん!!


いやいや、誰もいないわけではないです。
人気観光スポットなのにこんなに空いているのは
コロナのせいなのか暑さのせいなのか。。


向かって左のお狐さんは稲穂をくわえている。


右のお狐さんを振り向いて写真を撮りました。



有名な鳥居〜


さあ、くぐりましょう。


右側通行ですって。



「どっちから行く?」とふざけるJ。爆


神秘的だなー



奥社にはこれもあります。                                                                             
おもかる石
奥社奉拝所の右側後に、一対の石灯篭があります。この灯篭の前で願い事の成就可否を念じて石灯篭の空輪(頭)を持ち上げ、そのときに感じる重さが、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとする試し石です。       


オットは軽かったそうですが
Jは「すごい重い、すごい重い」と頑張って思ったけど
予想を超えた重さで持ち上げるのがやっとだった。。
願いが叶うのはずーと先なのかしら。。。



御朱印も2箇所で頂きました。
コロナ対策としてか、どれも事前に書いた紙を渡されます。
御朱印帳、持って来たのにな。



境内にカフェも有ります。
稲荷パフェとか稲荷かき氷とかフォトジェニックなものがあったけど
入りませんでした。
オットは「ブロガーとして頼まなくていいの?」と言ってたけど。
なんとなくコスパが悪い気がして。爆

暑い。暑すぎて退散します。
もう宿に向かいたいわー。
と言う事で京都駅に戻って、かき氷食べてから
荷物をピックアップしてお宿に向かいます。
(と言うわけで次回はかき氷!)


2020京都旅行1(東寺&ランチ)

2020-09-08 22:25:20 | 2020.8京都旅行
ようやく夏休みの旅行記スタートです!

チェックアウトしたら
リッチモンドホテルに荷物を預けたまま
1人東寺に向かいます。
暑いーーー。
暑すぎて前日、日傘買っちゃったよ。
(出張前に日傘探したのに見当たらなかった_| ̄|○)
わたナギのメイちゃんばりにダメなJですよ。
その上、若くないのに。



「食堂(じきどう)」
わたくし、ここで初の写経をやってみたんです!
炎天下の中、歩いてきたので
座った途端に汗が滝のように落ちてくる。。
メンソールの汗拭きシートで凌ぎました。
写経は2000円。
案外お高い。
けど、写経は2枚出来る様です。
2枚その場で書くも良し、1枚は持ち帰って郵送するも良し。
思ったより時間が掛かったので、1枚は家に持ち帰って
涼しくなってから、集中して書こうと思っています。
(返信用封筒も最初に渡されます)

なんだかとても満足な時間を過ごしました。
やって良かったし、また他のところでもやりたいなー。

こちら、持ち帰ったもの。
上からなぞります。
まずは筆ペンを買いに行かなくちゃ。

東寺といえば五重塔
入らずに遠目で見ただけです。

さあ、オットと待ち合わせの京都駅に向かいます。

無事に合流しました!
ランチはJにはお馴染みの「はしたて」
Jは丼と麺の月替わりランチ。
「太刀魚薬味和え丼と夏野菜素麺セット」
炎天下の中歩いたのがいけなかったのか
全然食が進まない。。飲み込めない。
ぴえーーん(T ^ T)


オットは鯛茶漬け
Jは朝ごはんで食べたもんね。


追加で甘味も付けました。


オットのランチにはこの蓮根菓子 西湖がついていました。

さあ、次は伏見稲荷に向かいます!