goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

姪っ子と行く台北旅行記@2024 ④ 担仔麺と夜市編

2024-04-19 12:53:41 | 2024.3台湾旅行
台湾旅行、続きです。

朝ごはんをたくさん食べて、昼食の機内食をほとんど食べていない我ら。
おやつタイムは有りましたが、小腹が空きました。

迪化街に度小月と言う担仔麺のチェーン店が出来ていたので
そこで軽食タイム

まずは台南名物担仔麺です。
パクチーの有無を聞いてくれます。
いわゆる日本のお茶碗サイズの小さな麺。50元(250円)

20年位前に初めて食べた時は30元位でレートも3円位だったので
これが100円!?みたいな嬉しさもありました。
でもまだ安いですよね。


海老アレルギーなので海老は排除。
でも出汁にも海老が使われていた記憶があるので、
念のためお薬も飲みました。
妹はニンニクでお腹を壊すので、逆パターンになります。
オットが姉妹のお椀を甲斐甲斐しくお世話してました。笑

本当に小さいので、食の細い姪っ子が
「すべての食事がこのサイズだったら良いのに」と言っておりました。

こちらは揚げタロイモ餅だったかな。
ちょっとぽそぽそしてました。ドンマイ。


揚げイカ団子
これはとても美味しかった。

この後も迪化街でいろいろ買いました。
漁師バッグもたくさん買い込む女子軍団。

いろいろお買い物して、ホテルに戻りました。
定宿のレスイーツ台北慶城館
ホテルでは17:00~19:00の間、ティニーアワーとして
宿泊者全員に飲み物と軽食が振舞われます。
去年はワインかビールとおつまみちょっとだけだったのですが
新しいサービスとして夕食の提供となったようです。
チェックインが終わったのは18時50分。
10分しかありませんが、どうぞ、と言われラウンジごはんです。

19時までにテーブルに持っていったものに関しては、
その後もごゆっくりお召し上がりくださいとの事でした。

Jは白ワインと角煮。
角煮と言うかトンポーロー(東坡肉)でしょうか。
見た目よりあっさりしていて驚きました。
オットは通常モードでコーラです。
どんだけコーラ好きやねん。爆


ひとまずお部屋。
2部屋取ったのに、並びでもなく4階と6階
我ら、去年高層階をリクエストしたので、その履歴があったのかな。
でも、、、不便やねーーん。笑


シャワーブース


バスタブ付のお部屋でした。


アメニティーは同じだけど、歯ブラシがちょっと安っぽくなってた。


フルーツ


台湾茶


ネスプレッソ

立地も最高なんだけど、ハード面も古くなっているし
サービスは迷走している。
以前はホテル入口のドアの開け閉めもすぐにやってきてくれたけど
今はフロントでおしゃべりして見もしない。
MRT(台湾地下鉄)の駅もかなり増えて、便利な立地は他にもあるので
このホテルに固執する必要なもう無いかな、と。
(でも、こういうのを変えるのは面倒だとオットは思うんだよねえ)
まあ、台北のホテルも高騰する中、意外とお値段は据え置きなので
以前を知らない人には良いホテルにうつるかと思います。

ラウンジごはんに姪っ子が意外とノリノリ。
夕飯代わりになりました。

それでは、ホテルからMRT一本で行ける夜市に行きましょう。
Mission2 夜市です。

MRT松山駅
愛媛の松山と姉妹都市です。


いつもの夜市
姪っ子Aが「今日はお祭りなの?」って思わず言ってましたけど
「これが毎日行われてるの」って言ったら驚いてました😝
この活気、、そりゃ日本も負けるよねって。


妹Eはパッションフルーツジュース、Aちゃんは🍓飴を購入。
イチゴ飴、見ると買っちゃうそう。
フルーツ大国台湾のイチゴも大変美味しかったそうです。



ここの夜市に来たら、胡椒餅を食べなくちゃ。

タピオカミルクティーを買って、お寺の前に座らせて貰って食べました!

これにて1日目終了です。

姪っ子と行く台北旅行記@2024 ③ 台湾功夫茶編

2024-04-17 17:26:00 | 2024.3台湾旅行
台北旅行の続きです。

永康街から青田街までお散歩したので、
そろそろファーストミッションを果たしましょう。

M1:姪っ子Aに台湾功夫茶を体験して貰いたい

Jが調べていたのは青田七六ではなく、青田茶館でした。
ちょっとお高いけど、落ち着ける雰囲気の茶館です。


ちょっと入りづらいけど進みます。
小さく写っている後ろ姿はJ&E姉妹


あまり人がいなくて、営業しているのかな?と不安になりながら
入口まで行きます。


中に人はいるのだけど、扉には鍵が掛かっています!!



え?ナンバーを打ち込まないと開かないタイプ?

入口で開けようと頑張ってたらお店の人が来てくれました。
おじさま(店員)「予約してる?」
J「してないです。だめですか?」
おじさま「うーーーーーん。30分だけならいいよ。30分ね。それでもいい?」
と言われ、ええい、それでもいいか。
でも功夫茶なのに30分で飲めるんかいな、と
思いつつ席に案内されましたが、最後に
おじさま「はい、じゃ、20分ね。(我々も)急ぐから」
J「はーい。え?Σ(・□・;)は??20分?」

という感じで席に着きました。
まあ、どうにかなるでしょう。
※ちなみにおじさまとの会話は日本語です。(片言だけど)


まずはお茶の葉を選びます。
1~4人で1つ茶葉を選んで飲むのは可能です。
茶葉代+お湯代(1人200元≒1人1000円)

東方美人茶、高い!(900元≒4500円 お湯代入れたら4人で9500円)
せっかくだから飲ませてあげたいけど、20分で退店するなら高過ぎる。
と言うわけで、凍頂烏龍茶に決定。


せっかくなので茶菓子も頼もう。
茶菓子はオール100元(500円)


ゆったりと時が流れます。
はっ!ゆったりでいいのか(;・∀・)


ブラ王も同行していました。


ようやくお茶の用意が始まりました。


背の高い入れ物は聞香杯(もんこうはい)で香り用です。


撮影準備も抜かりない親子


我々が日本人と分かると、一生懸命日本語で説明してくれたお姉さま。
(おじさまより片言度合いは上ですが😉)


急ぐわけでもなく、ちゃんと教えてくれました。
最初の一杯はお姉さまが煎れてくれますが、2杯目以降は自分たちで。
茶道部だったのを見抜かれたのか、
姪っ子ちゃんの前に道具が置かれました☺
(もしかしたら目下の者がやるのかも。別のお茶屋でもAに渡された)

美味しくて何杯もお代わりします。

お菓子がようやく来ました。(この時点で30分過ぎてる😝)
チーズケーキと豆乳プリン
豆乳プリンはほぼ豆花でした。甘さ完璧に控えめで美味しいです。


20分どころか30分でも全然追い出されないねーって大笑いしていたら
そのおじさまが我がテーブルを見てめちゃ急いで奥に引っ込んで行き
なんと新しいお湯のポットを持って来てくれました。はてはて?


結局1時間ほどのんびり滞在出来ちゃいました。
なんだったんだろう??
一度も退店を促されないまま、この後予定もあるし
そろそろ行きますか、となりました。


我らが帰る時にやってきた日本人のご夫婦。
断られてました。J達、ラッキーだったの?


日本家屋

結果的にはすごく良い時間になりました。
姪っ子も大喜び。
最初からこんないい所に来られて嬉しいと言ってました。
次は予約してから来よう。うん。


歩いて永康街に戻り、可愛い台湾雑貨を物色します。


そして次の目的地、迪化街へ

MRT(地下鉄)の北門駅にUFOキャッチャー的なものがありました。
前にテレビで台湾のUFOキャッチャーがえげつないと
バラエティーで観ていたので、取れないのを分かってやってみました。

Aちゃん、しっかりと掴んで上まで行ったのに
そこでアームがリリース😝
唖然とするAなのでした。
「台湾 ufoキャッチャー」などで検索すると笑える動画が出てきますので
興味のある方は是非。


北門駅から歩いて迪化街へ。
いつものお店で雑貨を物色。


こんな可愛いアイス、台湾にもありました。
300円から400円位のお値段でした。


姪っ子A、初めての(海外)おつかい。
花茶を購入していました。


妹は「おそらくルーロー飯用のお肉を煮る出汁」であろう
とこちらを購入していました。
便利な世の中になりましたが、
とりあえず、これは角煮まんじゅうではないよね、と笑いました。

小腹が空いたので、ちょっと食べましょう。


姪っ子と行く台北旅行記@2024 ②永康街と青田地区編

2024-04-16 12:52:05 | 2024.3台湾旅行
なかなか気分が乗らず(爆)ブログ更新の頻度が下がっておりますが
来て頂いている皆様に感謝です。

では台湾旅行続きです。

羽田から台北松山空港まであっという間に到着しました。

空港では事前に申し込んでおいたキャンペーンのくじを引き
全員外れました。
当たればNT$5000(約2万円弱)だったのに。。。
まあ、正確にはオットがホテルを楽天トラベルで申し込んだ時
抽選があって、何気なく申し込んだら当選したんです。
ホテル枠でNT$5000が。
でも泊まるホテルが対象ホテルじゃなかったんです。
そんな罠有ります?(T ^ T)
しかも、その抽選に参加すると
こちらの電子マネーキャンペーンには申し込めないんです。とほほ。
オットはクジ運が良いので、これが出来れば当たっていたはずなのに。笑
まあ、たらればですけど。

と言うわけで、素直に換金しました。
4人分の3泊4日の滞在費に現金7万円を換金しましたが足りるでしょうか。
(クレジットカードOKなところはカード優先で行きます)
レートです。NT$1≒5円。めちゃめちゃ円安ですね。

ホテルでもWi-Fiが借りられるのですが、1台だと不安なので
今回は現地でも1台借りました。
Klookというサイトで1日471円でレンタル出来て
帰りも空港で返すので大変便利でした。
通信速度も問題無し。
ホテルで借りずにここで2台でも良かったかも。

まずは空港から2駅のいつものホテルに向かい、
荷物を預け、Wi-Fi(サービス)を受け取り早速行動開始です。

MRTに乗って永康街に向かいます。
南京復興駅はサンリオがお出迎え


まずは買い食いです。
いつもの葱抓餅 の人気店に並びます。



こんなに暑いのに(30℃近かった)生地はそのまま外置きなの?
と何度も聞いてくる妹😝
まあ、大丈夫だからそうしてるんでしょ、、、と答えるしかない。


メニュー
ちょっと怪しい日本語だけど分かるよ。


こちらのポスターは日本語がまともになってました。笑


やれば出来るのに😆




辛いソースを掛けすぎちゃった。
でも美味しかったです!


姪っ子Aがパパから勧められたという青田街までお散歩。
青田街は日本統治時代の日本家屋が見られるところらしいです。
さっきまで日本に居たのにって笑いながら散策。


すごい木ですな。マンションに寄生している。


青田七六
日本統治時代、この青田街周辺は「昭和町」と呼ばれていたそうです。
「青田七六」とされるこの邸宅には理農学部で応用微生物学の教鞭をとった足立仁教授が住まわれていたそうです。©台湾ナビ


今はリノベーションされてカフェや雑貨屋になっています。


石の見本?


小さなタグに名前が書いてあります。


誕生花が366個あります。
みんなで自分の誕生花のイラストを見て楽しみました。


続きます~

姪っ子と行く台北旅行記@2024 ①出発編

2024-04-12 17:24:00 | 2024.3台湾旅行
まだまだ1月の備忘録の途中ですが、3月の台湾旅行記を忘れる前に
書いておこうと思います。

※この旅行から帰って、割とすぐに大地震が起こりました。
 台湾の皆様にはお見舞い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------

姪っ子はこの4月から大学生になります。
時の過ぎるのは早い。。。。
そして、受験が終わったら台湾に連れて行く約束をしていました。
本当なら高校の時にオーストラリアの修学旅行があったはずなんですけど
コロナで中止。
せっかく取得したパスポートをこのまま一回も使わず終わるのも残念なので
連れていってあげる事にしました。

さて、約束を実行しましょう。
エアチケット&ホテルまでJが取ってあげましたよ。
しかも姪っ子の母、妹Eも一緒にJ夫婦の4人旅です。
(オットも行くんかいって感じなのですが、
空港ラウンジの関係で来てくれると楽だな、と。笑)

台北へはいつものJAL便。
朝8時35分のフライトです。
※今回は行きはスーパーセールチケットが取れたのですが
帰りは通常チケット。なので1人往復で約10万円ちょっと。
サーチャージ込みとは言え、かなり高くなったなー😅

まだまだ暗いうちに空港へ向かいます。


朝焼けの景色って良いですよね。


羽田空港で妹親子と待ち合わせしましたが
妹親子は姪っ子Aの寝坊で20分強の遅刻。3歳以来の海外旅行なのに
ぐっすり眠れて朝も起きないとは結構図太い🤣

チェックインも出国もスムーズに終わり、ラウンジに駆け込みます。
ダイヤモンドではなくなったので普通のサクララウンジに行きましたが、
あまりの混雑になんか戦意喪失
(早朝なのでスカイラウンジの方はまだオープンして無い)


Jの朝ごはん(右上のプレートは妹のごはん)


朝からシュワシュワは旅の醍醐味
でもオレンジジュースで割っちゃいます。ミモザ✨


オットの大胆な盛り付け



7時半になるのを待って、キャセイのラウンジに移動します。
ああ、キャセイが6時半からやってくれていたらいいのに。

先ほどまでの喧騒が嘘のように静か。
(でもフライト時間が迫ってるからゆっくり出来ないのが悲しい)

Jは担々麺をオーダーし、バーカウンターでまたもやミモザを発注。
美味しいミモザ!
担々麺は期待が大きすぎて「あれ?こんな感じだったっけ?」となりつつも
美味しく頂きました。


あとはおつまみを頂きます。


サイズが小さいから、食の細い姪っ子Aも
うっかり持って来てしまったようです。


食が細い(2度目)のにのんびりさんなので
時間を気にせずスローなお食事😅


いよいよ搭乗です。
スーパーセールのチケットなので、事前の座席指定が出来ない為
ちょっと心配していたのですが真ん中4列で全員が並びで座れました。

少なくとも二人並びが取れたら姪Aと妹Eを優先しよう、とか
窓側が良かったかしら、などと心配していましたが
トイレに行きたいから通路側が良いとのこと。
そして、搭乗したら離陸前に爆睡モード。
これって若いから?それともAの特質?
ひとりでも、窓側じゃなくても構わないって、そりゃそうだね😝


スキップしようか悩んだ機内食
前にアイスクリームだけお願いしたら、全部セットしてあって
めんどくさそうな事になっていたので貰っちゃった。
そうしたら、後からアイスが置かれました💦


有名シェフ(?)監修


絶対食べられないやつです。とろとろオムライス

このハーゲンダッツ、美味しかった🍓
ストロベリーはダメなんだけど、ラズベリージャムがアクセントなっていて
美味しかったです。

なぜかお留守番の甥っ子が道明寺を作ってくれたらしく
機内で食すJなのでした。


あっという間に台北松山空港に到着です。