goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

姪っ子と行く台北旅行記@2024 ⑨ ランチと台北スタバ編

2024-05-06 14:10:59 | 2024.3台湾旅行
少し間があいてしまいましたが、台湾旅行続きです。

中正紀念堂の後は中山地区に移動。
鶯歌(イングー)を断念したので、そこの器がちょこっとだけ置いてある
セレクトショップに行ってみました。

おちょこ位の小さなお湯呑み(?)も750円。
いや、円安過ぎる。
(まあ、ここはちょっと意識高い系ショップなので)
妹は「現地に行く費用と時間と体力を考えたら良いか」と。
もちろんJも買いましたけども。



その後、ルーロー飯ランチ。
中山駅から歩いて行けるお店をネットで探してGOー!

三元號
少し並びました。
ルーロー飯と魚翅肉羹(魚のひれと肉つみれとろみスープ)


可もなく不可もなく💦




疲れたし荷物のあったので、一度ホテルに戻りました。
帰りに天仁茗茶でお茶のテイクアウトと揚げゴマ団子を購入
写真はこれしか無いけど、この屋台のゴマ団子が絶品でした。


ホテルのロビーラウンジで作戦会議しながらお茶タイムしました。


ついつい滞在中に複数回来てしまう迪化街〜
妹Eは久しぶりの台北だったので
やっぱりもう一度行きたいって言われました☺️



前年、迪化街に来た時に入ったカフェがお気に入りのオット。
そこに行こうとするも満席。
席が空いたら呼び出して貰う事にして先にお買い物します。

スタバでグッズが欲しいと言うので歴史的建造物の中にある保安門市店へ。
大稻埕といわれるエリアにあります。






日本とは違うラインナップですね。


可愛いパン?クッキー?も売っていました。


途中でカフェから連絡が来ましたが(インスタのDMで)
1時間後に行きたい、とリクエスしたらOKとの事だったので
慌てずお買い物実行です。

Jはスタバの漁師バッグを購入。普通の漁師バッグの10倍はしました(^_^;)


このスタバの目と鼻の先にお茶屋さんがあるので、お茶を購入。
林茂森茶行   
林華泰茶行
(間違えました。こちらです。上の方のお店も隣?って所にあります。)

この問屋感に妹親子は戸惑い、たくさんは買わなかったそう。
でも、帰国してからお茶が美味しくて、
さらに良く考えたら結構お得だったと気付き、
次回はもっと買う!と言ってました。

さあ、カフェに向かいましょう。

姪っ子と行く台北旅行記@2024 ⑧ 朝ごはんと中世記念堂編

2024-05-02 12:45:46 | 2024.3台湾旅行
明日から4連休。
今年は中日が3日もあるので、平日は電車もほぼ通常ですね。
(例年なら空いていてラクチン通勤なのに!)
ランチもいつもはGW中はやっていない所も平日は開いていて
行列が出来ています。

*******************************************************
では台湾旅行記続きです。

本当なら3日目は陶器の町、鶯歌(イングー)へ行く予定でしたが
十分九分で疲れてしまった妹から
「鶯歌は行かなくていいや」と言われました。
(元々は妹のリクエスト)
元気印の妹EもJとは2歳差。そりゃ疲れるわな(;^_^A


3日目の朝はホテル朝食をスルーして、いつもの朝ごはん屋さんへ。
鼎元豆漿へ

おわわわ。日曜日だからか行列が出来てる!


ペットは入れません。


狭い店内なので4人分の座席確保は大変。


おぼろ豆腐の様な豆漿と揚げパン、肉まん&野菜まん


朝から小籠包が食べられる貴重なお店


近所にこんなお店があったらいいのに。


押しが強い某大陸系(絶対台湾の方じゃないと思います。)旅行者に
どんどん席を侵略されてちょっとムッとする我ら。
しかも、食べるのが異常に遅いマイペース姪っ子は
こんな場所でも普通のレストラン的なスピードで召し上がる😅

落ち着かないJ夫婦は先に外に出て待ちました。

鼎元豆漿は中世紀念堂のすぐ近く。
初台北なら絶対行くべき場所ですね。


蒋介石氏


衛兵交代式もバッチリ見る事が出来ました。(姪っ子)


約1時間このままかと思うと、しんどいわ。
(つい自分に置き換えてしまう)


展示物もオジと姪っ子2人で見学。
お疲れ様姉妹はベンチで休憩。



とにかくスケールが大きい。






館内ではヒグチユウコ展も開催されてました。


お土産屋さんも覗いたけど、恐ろしい円安のせいで
何となく購買意欲が薄れちゃう我らでした。




姪っ子と行く台北旅行記@2024 ⑦ 小籠包や夜市 2日目夜編

2024-04-30 12:55:53 | 2024.3台湾旅行
いろいろあってメンタル沈み中ですが何とかやっています。
実力の伴わない管理職(己)って辛い。


*******************************************

台湾旅行続きです。

朝ごはんを食べた後、芋圓 とチーズケーキしか食べてない我ら。
16時位の微妙な時間に小籠包を食べに行きました。

杭州小籠湯包 民生東路店
姪っ子(未成年)以外はビールを頂きます!


蟹味噌や海老入りの小籠包も頼みましたが
結果、いつもプレーンなのが一番美味しいという話になっています。


空心菜のにんにく炒め


酸辣湯


大根餅
実は、ここの大根餅、海老が入っていないのがJの激推しポイントだったのに
入ってました。ひと口食べたとたん、ん?ってなりました。
もしかしたら【オキアミ】なのかもしれませんが。。。がっかりです。
でもメニューのアレルギー欄には海老のマークは無いんですよ。
台湾もオキアミは海老じゃない扱いなのか、
それともメニュー改変が遅れているのか。


日本でも人気のドーナッツ屋さん”ハリッツ”の台北店が
ホテルの近くにあるというので行ってみました(台南にもあるらしい)


可愛いです。


でも、完売でお店は閉まってました。。


まだまだ営業時間内なんだけどね💦


仕方ないので(?)ホテルのティニーアワーへ






オット、モリモリ。
姪っ子と2人でチームコーラです。


またもや夜市に行きたいとの事なので
前日と同じ夜市へ。

途中から、我ら夫婦と妹親子で別行動。
J達は大腸包小腸を求めてGO!


その頃、妹親子は産毛取りをやっていました。


今回はやらなかったけどJも経験済みです。


ホテルのお部屋で夜食会
大腸包小腸はニンニクが入っているので
妹の分はニンニクを抜いて貰いました。
(おばさま、親切に大蒜と書いてくれています)


妹が九份で行列に並んで買ったお餅。
衝撃的な事に、どちらもしょっぱいお餅だった!!Σ(・□・;)
中に不思議なものが入ってましたが
おそらく、タロイモや切り干し大根かと。
草餅(餡子入り)かと思って食べたもんだから。。。
餡子入りもあったみたいなんですけどね。

阿蘭草仔粿
なんかビジュアルが(;^_^A

次は3日目です。

姪っ子と行く台北旅行記@2024 ⑥ 九份編

2024-04-26 13:00:23 | 2024.3台湾旅行
台北旅行記、続きです。

十分から九份に行くのは電車+バス、タクシー、観光ツアーと
方法はいろいろとありますが
今回は十分から瑞芳まで電車で行き、瑞芳からタクシーで行く事にしました。
瑞芳から定額のタクシーがあるので、安心して乗ることが出来ます。

お昼ごろの電車だったので、最初は案外空いてました。
線路ギリギリまでお店がある様子を車内から眺めました。


写真はないけど、瑞芳から問題なく九份に到着。
(確か210元でした。4人で乗ったのでお安いですね)

しかーし。九份は大大大大混雑。
写真を撮る気にもなれなかった。

入口近くの芋圓屋さんに入って休憩
眺めの良い席を確保


九份名物、芋圓


仲良し親子



千と千尋の舞台の一つの通り




人が多いし、股関節も痛いので歩く気になれない😅



景色は良いです。
沖縄が見えそうって随分前に来た時に話があったなあ。


双子コーデ親子か。
(実は姪っ子はママに言われたものを着るだけなんですよね。
多分、本人はガーリーなものが好きな気がする。)



姪っ子をオットに預けて、妹とJはお茶屋さんの席取りへ。
九份茶坊

ランチをしたかったのだけど、ここはお菓子のみ。
J的にはちょっと失敗だけど、皆さん文句なしでございました。

オットの「せっかくならおススメにしたら?(青まる)」の一言で
焙煎東方美人茶1000元(5000円をチョイス)
もちろん、1人1人にお湯代が掛かります。100元だったかな。
お湯代は青田茶館よりお安かった記憶があります。




ここでもほとんど日本語が通じちゃいます。
姪っ子の海外体験に連れて来たつもりだけど
あんまり実感がわいていないみたい。


チーズケーキ 2本1セット


ウーロン茶と東方美人茶の2種のチーズケーキを頼み、食べ比べました。
美味しかったです。

かなりゆっくりお茶をしました。
トイレも比較的綺麗なので、
ここに来たら必ず済ませておいた方が良いと思います。

姪っ子はお茶のお菓子を購入していました。
会計終わりに声をかけたら可愛くポーズを😝


途中、ママのお使いで、姪っ子が生芋圓を購入しようとするも、
消費期限は本日中だからダメと断られる。
(ある意味、誠実)


行きにイートインした芋圓屋さんは売ってくれました。
他の方のブログを見ていると、日本人は断られるらしいです。
今日帰国で保冷バッグも持っている!と伝えて
売って貰った方もいらっしゃいました。

お昼も食べずにもう14時過ぎだよ。
(芋圓とチーズケーキしか食べてない)

さあ、台北に戻りましょう。

帰りのタクシーは定額タクシーじゃないのに乗ってしまいました。
(瑞芳まで)
ビビりのJは不安でいっぱいだったけど、ふたを開けてみたら
定額より安かったと言う。。。。
確認しないで乗った妹をちょっと責めてごめんなさい。



姪っ子と行く台北旅行記@2024 ⑤ 十分でランタン揚げ編

2024-04-23 20:13:34 | 2024.3台湾旅行
台湾旅行記、続きです。

ようやく二日目の朝です。
Jの朝ごはん



オットの朝ごはん。(もう、言わずもがなです)


そして姪っ子Aの朝ごはん。
食べ残しの様ですが違います。これが彼女の量です😅
(この後フルーツは食べていました)


今日は朝から電車に乗って十分に向かいます。
まずはMRTで松山駅へ。

イマドキな姪っ子
この旅では、姪っ子A&にいにい(オット)、
姉妹J&Eのペアで歩く事が多かったです。


JR松山駅、、、ではなく台鉄松山駅でチケットを買います。


乗り込みましょう。


Jが引きで写真を撮っていても、マイペースなお三人さん


クレジットカードを使いたかったので、窓口で購入。
駅員さんにNO SEATって言われたのだけど、勢いでOK!OK!と答えたJ
オットが一瞬こっちをみたけど😝気にせずGO-!しちゃいました。
結果、立ち席。。
いや、あれ?特急なのに安いな、とは思ったんですよね。
思ったんかい💦
ちなみにこの立ちチケット、自由席なら座っても良いという認識です。
違ったらごめんなさい。
(団体のお客さんがいっぱいいたし、あっという間に乗換駅に着いたので、自由席まで辿り着けなかった)
おそらく週末だったので4人分の指定席は無かったのかも。


瑞芳で平渓線に乗り換えますが、電車は大体1時間に一本しかないので、妹と姪っ子は改札外へ。
easy cardじゃなく紙のチケットだと追加料金無しでこんな事も出来ます。
ちなみに右の壁が駅の壁になってます。

ここは6年前にも妹が写真を撮っていた場所です。
お店は無くなってたけど、わんこはいました。
でもなんか寂しい。

十分に到着


線路のきわきわにお店が立ち並んでいます。



さあ、この旅で姪っ子が一番楽しみにしていたランタン揚げ!
ミッション3です!

単色のランタンもあれば4色もあります。
姪っ子Aに色を選んで貰いました。3番に決めたようです。
紫は学業、赤は健康運、黄色は金運、白は魔除けの4色 250元(1250円)



新大学生になる姪っ子。なぜか留年に怯えてる。笑
順調に進級出来るように、とか書いてます。
頑張れ!リケジョ✨✨


火災が起きにくい、油の染みた紙に点火するようです。


どのお店も手際よいです。



さあ、いざ揚げます。
すごい写真の量です。失敗なしの撮影テクニック。
ビデオを撮りながら、シャッターを押していることが判明しました。
なので、動画も写真も両方撮れてます。
おお。新しい情報でしたー。

いや、他のお客さん達、そんなに文字数ないのよ。
我がグループだけ「耳なし芳一」くらい書き込んでた🤣


行ってらっしゃい!


上手にあがりました。



Jを除くお3人さんは吊り橋を渡りに行ってました。



オットは十分でお茶したかったようですが
電車は1時間に約1本なので、ここでお茶すると次が遅くなっちゃうのです。


次はJ的にもお久しぶりの九份です。