goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

若冲展@上野

2016-05-27 20:31:39 | 美術館・博物館・展示会・動物園
ネットで騒ぎになっていた若冲展。
実はわたくしも並んでおりました。。。。




あああ、完全に順番を間違えましたよ。
ルノワール展が混むと思っていたので、会期初期に行こうと
GWに行ったのですが
その後、ルノワール展の半券で100円引きになるので
それを使っていく予定だった若冲展。

若冲はさらっと見られるだろうと高をくくっていた私。
こんなに、こんなにまで人気ありましたっけ??
何だか宣伝番組が多かったらしいですね。

確かに前も混んではいたけど、こんなに??と驚愕
完全に見誤りました。。。

土日にオットと一緒に行こうと思ってたけど
土日だとどれだけ並ぶんだ??と夜も開いてる金曜日に一人で行って来ました。
(オットは出張中)

セピアモードで撮ってみました。
(と言いつつ手元が狂ってそうなっただけ)
一瞬のうちに後ろにも行列が。。。


そして目の前も行列、ぐるぐる回っています。。。
TDLの列よりも長い。
この時間帯、210分待ちとの事。
3時間半!!!


前も東京都美術館で並んだけど
(フェルメール)
さすがにここまでではなかったな。


すっかり真っ暗だけど、まだまだ敷地内にも入れていない。



ようやく入れたのは3時間15分後でした。

しかも中は超人混み。。。。
シルバー世代の方が半数かな。

絵は圧巻の一言。
誰もいない空間でこれを見る事が出来たらなあ。。


プライスコレクションの「鳥獣花木図屏風」も無事、最前列で見ました!
2年前に《樹花鳥獣図屏風》を見てから、こちらも見たかったので
本当に嬉しかったな。



人に酔いながらやっとの思いで鑑賞して
図録やグッズを買って、美術館を出たのは10時近かったよ!爆




ゆっくり見る事が出来なかったので、今回は図録を購入




この虎君はゆっくり見る事が出来たのです。
可愛い。
若冲は緻密な絵を書きますが
たまにこういうマンガチックな感じの絵もあって好きなんです。
(でも毛の感じとか緻密だけど)



「ぞう」のナノブロックと鳥獣花木図屏風のミニミニ版


ゆっくり見る事が出来る日がいつか来るかな~


ルノワール展&ランチ@国立新美術館

2016-05-18 06:11:28 | 美術館・博物館・展示会・動物園
GW中に大好きな国立新美術館へ行ってきました。
目的はルノワール展です。


色彩は「幸福」を祝うために

オルセーもオランジュリーも好きな美術館なので
見た事ある絵も多かったですが
全体的に良い展示だったと思います。

見るのは好きだけど、あまり背景とか知らないJにとっては
今回の展覧会であらためて知った
ルノワールのポリシーに今回深く共感しました。

世の中は不愉快なことだらけ
だからこれ以上不愉快なものを作る必要は無いだろう

いいですね。
本当にそう思います。

そして、自身は妻に先立たれたり、リウマチなどの持病を抱えながら
不幸な絵や暗い絵は1枚も書いてないと言われています。


なんとも幸せな気分で久し振りに美術館内にある
ポールボキューズでランチ。

15分くらい待ちました。



本当にステキ。
西洋美術館が世界遺産に勧告されているようですが
黒川紀章の設計のこの美術館だって負けてないです。
(と言いたい。建築もよく分からないけど)



前に利用した時に
あまりいい印象のレストランではなかったのですが
この日のギャルソンのおじさまがとてもいい感じだったので
J的評価はうなぎ上りです。





いつものごとく、Jのみ白ワイン


ランチのパンにはカレー味のリエットが付きます。
美味しい!

しかも絶妙なタイミングでお代わりも持って来てくれました。
パンだけじゃなくてリエットも!

オプションのスープ。
この日は冷製のコーンスープ。
「冷製か~」って悩んでいたら「温かくする事も出来ますよ」と
間髪入れずに答えてくれる。。。素晴らしい。

でも、せっかくなので冷製のままで出してもらいました。


Jの仔羊のトマト煮


オットのお魚のポワレ



デザートは3種から選べますが
二人ともクレームブリュレ



「コーヒーはコーヒーフレッシュじゃなくて牛乳でお願い出来ますか?」
って聞いたら、すぐさま
「いっそのことカフェオレにしますか?」と言ってくれたおじさま。
出来る~。
Jのツボに入る方でした。

大満足。




ワイン展

2015-11-08 22:40:17 | 美術館・博物館・展示会・動物園
黄金伝説展を楽しんだ後、
大好きな科学博物館に行ってみると
「ワイン展ーぶどうから生まれた奇跡ー」という特別展がやっていたので
つい入っちゃいました。


文化の日だから常設展には無料で入れるんだったのに
「ワイン」に惹かれて1500円×2人分投入。。。



まあ、内容は微妙でした。。。。
科博っぽくないような。
というか、この内容でこの金額は。。。。以下自粛
醸造とか全く知らない人が見る分には楽しいかも。
もしくは「ああ、そうそう、そうなんだよね」って復習がてら見れる人にはいいかも。



ワイン展のショップでも購買意欲は発動せず
科博の常設ミュージアムショップで周期表のファイルや下敷きを買いました。
オットは樺太犬とジローのゴーフル買ってた。


疲れたので科博のレストランでお茶タイム。。。
のはずが、Jだけワインタイム。
だってワイン展なのに一口も試飲が出来ないのよ~。
大人料金は高いんだから一口くらいあっても良いと思うけどね。

と言うわけで、記念メニューの飲み比べセット

オットには赤2種、白2種の4杯セットをお勧めされたけど
やめておきました。笑


こちらのお値段は良心的~。
2杯で600円、4杯セットは1000円~。  


オットはティラミスとカフェラテ


おつまみが無いと飲めないJは悩んだ末にカツサンド。



科学博物館に来たら、毎回このシロナガスクジラを撮ってるなあ。

時間がなくて駆け足だった科博の常設展。
今度ゆっくり見たいな。


黄金伝説展と牛タンランチ

2015-11-08 22:10:31 | 美術館・博物館・展示会・動物園
文化の日にオットと上野に行って来ました。

目的は国立西洋美術展で行なわれている
黄金伝説展。
(テレ朝のじゃないよ)

行ってみてあらためて分かったのは
黄金展ではなくて黄金伝説展だったと言う事です。


本展説明文より
地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、
金を題材とする絵画とともに展示し、
黄金に魅了された人類の歴史をひもといていきます。


金にまつわる神話や古代の方が作った
細かい金細工(本当に細かくて感動)などが展示されています。


音声ガイドはエンケン親分様。
相変わらずの美声です。




ただ、展示の仕方が少し雑に感じてしまったのはJだけかなあ。
作品と説明文がすぐに分かりにくかったかも。
Jの場合はオーディオガイドを使ったので問題なかったですけどね。


クリムトの絵とかもあって楽しめました。
っていうか、ギリシャ神話の神々の行動がすご過ぎて、
家に帰ってから調べたりました。笑
若い頃も思ったけど、大神ゼウスって本当どうしようもないよ。。爆



美術展に行く前に「ねぎし」で牛たんランチ

Jはねぎし定食      


オットはしろたん定食


朝ご飯食べずに上野まで行ったら
お腹が空き過ぎて
お店を選んでたら死にそうだったから
間違いのないねぎしでのランチでした。


ルーブル美術館展

2015-04-14 20:14:12 | 美術館・博物館・展示会・動物園
大好きな国立新美術館に行って来ました。

3月の日曜日でしたが
すごく混んでおりました。
高校生無料鑑賞期間だったしね。

前売りを買っていた「ルーブル美術館展」

会期
2015年2月21日(土)~6月1日(月)
毎週火曜日休館 ただし、5月5日(火)、26日(火)は開館
開館時間
10:00~18:00 金曜日、
  5月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)は20:00まで
4月25日(土)は22:00まで
入場は閉館の30分前まで
会場
国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

フェルメールの《天文学者》

(画像と情報はHPよりお借りしました)


いいお天気だったので
テラスでお茶タイム






やっぱり建物が素敵すぎる~~。