goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

美術館ランチ@新海誠展

2017-12-29 16:45:03 | 美術館・博物館・展示会・動物園
またまた頂いたチケットを握りしめて
国立新美術館へ行ってきました。

会期末だし、混んでるかなーーって思ったけど
そんなんでもなかったです。
この日同じく会期末の安藤忠雄展も結構な行列だったけど
やっぱり草間彌生ってすごいんだなー。
(ずーーーっと大行列だった気がする)

何にせよ、「君の名は」以外観てないし(爆)
どうかなーと思ったけど
それなりには楽しめました。
ポストジブリ??(何も知らない者の意見ですので、お許しを)
まあ、こちらはデジタルの人だけども。



いつもポールボキューズミュゼでランチ

いつものシュワシュワ
(ちょっと量が少ない気が。。笑)



結構頻繁に来てるので
メニューが前回と一緒だった。

Jは鶏のコンフィ、オット君はお魚。


デザートも同じ。

でも、いつものおじさまではなく、違うスタッフのサーブだった為
カフェオレをお願いしたら断られました。
忙しいのでお断りしてます、、と。

そうか、やっぱりいつものおじさまに頼むんだった、、と
つぶやいてたら
少しして、やっぱり今日はそんなに混んでないからカフェオレにして下さるとの事。
ありがとうございました!
まあ、メニューに無いのに言うこちらが悪いのですが
もう、割り増し料金で良いからカフェオレをメニューに入れて下さいませ。


「君の名は」の聖地(?)
先輩と瀧くんのデートしたカフェ
我々が好んで行くのは3Fのレストランですが、
こちらは2階にあるカフェ。

この眺めが素敵すぎる。
もう、本当にこの建物が好きだーーー!



帰りに二子玉のイッタラに寄って帰りました。

もう、時期はずれだけどツリー。
最近、どこでも立派なツリーが有りますね。



東京国立博物館 グッズ

2017-12-09 14:26:08 | 美術館・博物館・展示会・動物園
そう言えば、トーハク(東京国立博物館)に行った時
ちょっとだけグッズも購入。

円山応挙の朝顔狗子図のファイル。
チケットホルダーかな?
小さいサイズだけど、意外と使える事が判明。




裏はこんな感じ





後は風神雷神図屏風柄と猫あそびのマスキングテープ。
(画像はトーハクHPより)





マスキングテープ、ついつい買っちゃうけど
なかなか使い道ないなー。
と言いつつ、風神雷神図屏風のは資料の背表紙に使ってます。
渋い!


上野再び@トーハク

2017-12-02 12:12:53 | 美術館・博物館・展示会・動物園
前の週にチケットを忘れて、ゴッホ展を観て来たJですが
今度こそチケット(頂き物)を携えて、いざ上野へ!

朝、まったりし過ぎてお昼の時間になってしまったので
中華のチェーン店「青蓮」へ。
この日、ちょっとだけ貧血の症状があった為に
オットからの指示でメニューはレバニラ炒め。笑



オットはフカヒレあんかけチャーハン


美味しゅうございました。



上野に付いたらシャンシャンツリー(?)がありました。
パンダフルクリスマス



そう言えば
シャンシャンの観覧はなんと抽選とな!!!
パンダを見に行くのでお休み下さいって上司に言ってあるのに
抽選とは。。。ううむ。



そして、いろいろ美術展に行っているJですが
トーハク(東京国立博物館)に行くのは初めて。
楽しみ!




今回の特別展は「フランスの人間国宝展」
現代の職人展っていうんでしょうか。
なかなか面白かったです。



まあ、この時のトーハクのメインイベントは「運慶展」だったんですけどね。
頂いたチケットがフランスの国宝展だったので
運慶展は諦めました。(すでに結構時間が遅かった)
オット的にはフランスデザインの方が興味有るらしく
楽しんでくれてたので良かったです。


日曜日は5時までなので駆け足で鑑賞。

そして、併設のカフェに駆け込みました。
ラストオーダーまで後15分。。。

トーハク君コースター


ホテルオークラの経営だそうですけど
値段はオークラ、サービスは公務員って感じでした。爆

そりゃ、閉店間近ではあったけど
その雰囲気をふんだんに醸し出してたよ。どうなの?

Jのおしるこセット980円。


オットの抹茶パフェセット1480円。


もう行かないな。
まあ、一回は行かないと分からないからね。
トーハクはまた今度ゆっくり回ってみたいです。


お散歩&ゴッホ展@上野

2017-11-25 16:05:24 | 美術館・博物館・展示会・動物園
職場の人にまた美術展のチケットを頂いたので
上野に行ってきました。

が、、、

ランチを食べている途中にチケットを忘れた事に気が付きました。
とほほ過ぎる。。。
オットには平謝りしました。爆
まあ、私と違って怒らない人なんですけどね。
というわけでせっかくなので、どうせ行くつもりだったゴッホ展へ行きました。


取りあえず、ランチタイム
上野公園のパークサイドカフェにて。

ハーブティー
ランチプレート(オット)
パスタ(J)

ぎりぎりテラス席でも気持ちよく過ごせる陽気でした。


数寄フェスなるものが開催されてた







思ったより混んでいなかったゴッホ展。
なかなか良かったですが
前にみたゴッホ展があまりにも鮮烈だったからなー。

ゴッホって本当にこんなに日本を美化して考えてたのかな?
そしてやっぱり病んでからのゴッホの絵はステキ。爆


エジプトめしなるものがワゴンで販売されてたので食べてみた!

びっくりするくらい想像通りの味だったよ!!





安藤忠雄展@国立新美術館

2017-10-14 09:17:47 | 美術館・博物館・展示会・動物園
職場の方からチケットを貰ったので
国立新美術館で行われている安藤忠雄展に行ってきました!
大好きな国立新美術館なので嬉しい~。

展覧会概要(HPより)
元プロボクサー、独学で建築を学ぶ―という異色の経歴で知られる建築家 安藤忠雄は、
1969年より「都市ゲリラ」として建築設計活動をスタート。
以来、既成概念を打ち破るような斬新な建築作品を次々と世に送り出してきました。
1990年代以降はその活躍の舞台を世界に広げ、アジア・ヨーロッパ・アメリカなど各国で、
意欲的な作品を実現させています。
その一方でさらに、建築という枠組みを超えた環境再生や震災復興といった社会活動にも、
果敢な取り組みを見せています。

本展では、この稀代の建築家が、いかに生きて、いかに創り、
今またどこに向かおうとしているのか―その壮大な挑戦の軌跡と未来への展望を
「原点/住まい」「光」「余白の空間」「場所を読む」
「あるものを生かしてないものをつくる」「育てる」という
6つのセクションに分けて紹介します。
模型やスケッチ、ドローイングなど、総計200点余りの設計資料が展示される
空間デザインは、安藤忠雄自身の手によるものです。
会場を訪れる人は、その空間を巡る中で建築家が歩んできた道程を追体験し、
建築という文化の豊かさと、その無限の可能性を再確認することでしょう。





屋外展示場では「光の教会」を原寸で再現。
こんなの期間限定で作っちゃうんだ。。。すごいな。
(展覧会が終わったら取り壊すそうです



直島のプロジェクトもやってるんだ。。



スタンプラリーもやってます。



安藤忠雄氏は建築家と言う事は知っていましたが
そこまで詳しくありません。
でも個人の邸宅から大型のプロジェクトまでいろいろ見られて面白かったです。
Jみたいに建築の事が全然分からないと
絵画の展覧会と比べて実物を見る、と言うわけには行かないので
テレビや本でもいいのでは?と思ったりもしますけども。
安藤氏直筆の落書き(??)とかもあって
絵画展とはまた違う空間になってました。

いつもの客層(?)と違って若い方が多かったです。
建築、設計系の方や学生さんなのかな。
図面を面白そうに見ていました。