goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

セラミック・ワークス

2010-05-27 20:40:56 | 美術館・博物館・展示会・動物園
会社帰りに痛い足(捻挫はほぼ良くなりましたが、、まだ少し痛みます)を
引きずりながら奈良さんの個展に行って来ました。
セラミック・ワークス

会社から電車一駅だったんです。

青森に行く事を考えれば近い近い!!



ただ、ちょっと分かり辛い建物でした。
入り口がどこか分からなくて一瞬迷いました。

トリッキーな業務用エレベーターで6階か7階に行きます。
Jは6階から見ました。

壷達可愛い。

7階は打って変わって大きな作品になります。

Jは、White Riotに魅せられてしまいました。

捻挫の事もあって5月は陶芸をお休みしていますが
なんだかやる気が出て来ました。

入場無料です。




この日、奈良さんは香港。
微妙にすれ違いです。


それにしても奈良さんは本当に大野くんが大好きなんですよね。
ツイッターでもよく話題にしてますしね。
香港から怪物くんの録画を頼む位。怪物くんが早く見たい!と書いちゃう位。笑
あんなに愛されちゃう大ちゃん。いいなあ。
すごいなあ。



川喜田半泥子

2010-01-08 23:08:16 | 美術館・博物館・展示会・動物園
この間、お仕事中にデータの集計をしていて
たまたま、3104
と言う数字が出た時、お仕事モード中だったにも関わらず
何か分からずに「!??」と反応してしまったJです。
すぐに、あ~っと思いつきましたけど。うーん。サトシック。爆

大野君、今日は「いいとも」に出演なのよね。
アルタ周辺を徘徊しちゃおうかしら。
お台場に行って階段を撮影して来ようかしら、と乙女心(?)を悩ませましたが

今日は「川喜田半泥子のすべて展」に行ってきました。
大野君が大好きな奈良さんおすすめの陶芸家です。

銀座松屋にて




裕福な生まれで、本人も銀行頭取まで勤め、
本格的に作陶を始めたのが50歳位と言う半泥子。
生活を犠牲にした芸術家、とか
生活の為に必至に作った、、と言うのは無いんですね。

そのためなのか、なんか作風もおおらかというか。なんというか。
大きな体に小さな高台。
ぐらついているから「酔いどれ」なんて名前をつけたり、遊び心も満載。
作品達に「生み出さなくては」と言う苦しさや悲壮感が無くて
なんかHappyな気持ちにさせてくれました。
あの時代で裕福、ってすごいな。。。作品に余裕が見える。
住む世界の違う人って印象も受けました。笑
まあ、それだけじゃなくて、本人に寄る所ももちろん大きいんでしょうけどね。

陶器だけじゃなく、書や絵画、写真、建築まで興味を持ってやっていたようです。
すごいなあ。

そして、会場も何となく和やかな感じに。
みんな思い思いの事を口にしながら観ていたのが印象的でした。

「おまえ百まで わしゃいつまでも」

素晴らしい!!笑

Jなんかより、はるかに芸術家肌な妹Eと一緒に
好き勝手な事をいいながら観て回りました。
あー、楽しかった!



奇想の王国 だまし絵展&ランチ

2009-07-19 21:40:09 | 美術館・博物館・展示会・動物園
3連休、オットが唯一休める、ということで
bunkamuraミュージアムで開催されている

奇想の王国 だまし絵展

に行って参りました。

まずはお気に入りのドゥマゴパリでランチ。
しかし、ドゥマゴ祭なるものが開催されていて
外も中も大混雑。。。。
サービスの質もいつもより落ちてました。。。。残念。
オットは初来店だったのにな。

J
だまし絵展の特別メニュー
*キッシュと夏野菜のテリーヌ モザイク仕立て*1780円

オット
パスタランチ
むきエビとモッツァレラチーズのトマトソース 1280円




えーーーと、運ばれて来て
オットが最初に行った言葉。
「これで足りるの?」
はい、、、足りませんでした!!
あまりCPの良いメニューではありませんでした。
パスタの方は割とボリューミーでしたわよ。


で、目的の奇想の王国 だまし絵展は、、、こちらも大混雑。
エッシャーの絵など、楽しみました。


そのあと、ヨーグルトアイスを堪能。
フローズンヨーグルトアイスの専門店RazzleBerry



そんなにヨーグルトが好きでないオットが一緒だったので
1つを一緒に食べるかな、と思い
トッピングをマンゴーにしてしまった後、
オット君は自分でトッピングが3つもあるやつをオーダーしていました。爆。
Jが克服したと思われたマンゴーはアップルマンゴーだけで
こういったものはやはり苦手でした。。
残しちゃった。
いや、なんとなくトッピングをしなくちゃイケナイ雰囲気だったのよ。
でもプレーンのヨーグルトアイスは美味しかった。
また食べたいけど、典型的なギャル風のお姉さんの接客に多少難あり。。


セザンヌ主義とイケア

2009-01-11 21:15:03 | 美術館・博物館・展示会・動物園
横浜美術館の企画展「セザンヌ主義」が
もうそろそろ終了してしまうので行ってきました。



他の画家達に多大な影響を与えたセザンヌ。
私には風景画や静物画の印象が強かったのですが
人物画も結構あって、モディリアーニとかが影響受けていたのですね。
正直、私にはセザンヌの人物画の魅力は分からず
やはり美術音痴には響かないものなのね、と納得していました。
(観るのは好きだけど美術音痴なJ)

なかなか面白かったです。
ただ、音声ガイドがイマイチ、、、。
説明も書いてある様な事だけだし、
ナレーションの口調が急に慣れ慣れしくなるのが気になってダメでした。


その後はクイーンズイーストのフードコート(?)で遅めのお寿司ランチ
本当は「一蘭」のとんこつラーメンが食べたかったのだけど
行列ができていたので断念しました。




帰りにはIKEAに寄って「発酵機」を載せるキッチンワゴンを購入。
最近は平日にしか行ってなかったので
あまりの混み様に閉口。。。。
エスカレーターでは入場制限ですよ。
ありえないーーー。
でも、ワゴン、重そうだったからオットと一緒に買いたかったんですよ。。

甘いもの食べて帰りたい~、とのオットのリクエストがあったので
ちょっとだけカフェタイム。
Jはポテトチップスを食べました。



ブラ王は良い子でお留守番していました。
痛みもほとんど抜けたみたいでホッとしました。

帰ってからすぐにオットがワゴンを組み立ててくれました。
おお!さんきゅー!
自分でやらなくちゃいけないと思ってたんだけどねえ。
最近仕事が超忙しくてほとんど会話も無い程なので
今日はいろいろ家族サービスを心がけてくれたようです。笑



菌類のふしぎ展  続き

2008-12-19 23:25:46 | 美術館・博物館・展示会・動物園
一人で展示を楽しく見終わりました。
平日の午前中でもそれなりにお客さんが入っていました。
(混んでいる、言うほどではなかったけど)




一人だったのでどうしようかと思ったのだけど
科学博物館併設のレストラン、ムーセイオン(上野精養軒経営)でランチをしました。
(入場しないと入れません)

きのこフェスタ(特別展メニュー)のミュージアムランチ
 1,200円 
《サーモンポアレきのこ添え》
スープ、秋の味覚サーモンときのこをホワイトソース、ライスまたはパン、コーヒー。

スープは美味しかったけど、あとは普通。
まだほとんどお客のいない時間だったのに
付け合わせが冷たかったのが残念。
きのこメニューなのにきのこはちょびっとだけ。うーーん。



11時45分頃から劇的にお客さんが増えました。
味はともかく、他には1000円以下のリーズナブルなメニューが多数ありました。


帰路についてから気付きました。

常設展、見忘れたーーーー!

アホな私でした。

ここに来る度、圧倒されるクジラの像