goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

6月のパンダファミリー第2弾

2022-08-11 09:25:00 | 美術館・博物館・展示会・動物園
本当に備忘録なので、
ご興味のない方はスルーして下さい(^◇^;)

6月2回目の上野zoo
年パス持ってるからフットワーク軽いです。

エゾシカのQちゃん、ますますツノが立派になっております!

この頃、まだ西園にいたシャンシャンに会ってから双子に会うはずが、
シャンシャンの待ち時間4時間!
4時間❓((((;゚Д゚)))))))

実はこの日、シャン嬢のバースデーだったんですね。
コロナ禍で休園が続いたので3年振りのバースデーシャンシャンと言うことでファンが集まったんですね。
という訳で諦めました。

東園に行く途中には上野パンダファミリーの軌跡が展示されてました。
一部のみ載せます。














今日はシャンデーなので、パパは空いてました。
安定のお客さんに1番見える形でご飯を食べるリーリー❤️


こんな可愛いおじさんいる?
と妹が何度も言ってます。
ちなみにリーリーは妹Eの推しパンダ😀


シャン嬢4時間待ちだけど、パパは20分待ち。
実際はもっと短かったよ。
何度もループしました✌️



相変わらずの、たれパンダのシンシン



可愛い😍


シャオシャオとレイレイも爆睡




分からないかもだけど、親子スリーショット!


双子


最後にもう1回、リーリーに会いに行ったら
食後のお休みタイムだった。


6月も可愛いパンダファミリーでした❤️



6月のパンダファミリー第1弾

2022-08-06 17:29:36 | 美術館・博物館・展示会・動物園
6月の備忘録

パンダ好き歴だけは長いんですけど、そこの浅いファンでして。
でも1番の友と妹がパンダ沼にハマり、Jも便乗しています。
6月は上野の双子パンダの抽選に2回も当たったんですよ。

というわけで、その1
この日は3人枠で当たったので、妹といつものお友達と3人で行きました。

まずはシャン嬢
神戸のタンタンお嬢様と競うぐらいのあらぬ姿でお昼寝中です。
どんな姿でも可愛い❤️


すぐに通り過ぎなくちゃいけないのに、もちろんずっとおネンネでした。


次はママ
なに、この可愛い たれパンダ。これ、遠目の写真


順番が来たけど、寝とる。。。
可愛いけども。


ズーーム。
可愛い。。。しか言えない語彙力、、、_| ̄|○


シャオシャオも木の上でお昼寝
この日もレイレイは隠れて見えませんでした。


そしてリーリーパパ。
いやもう、死んだように眠ってるやん。
ってかファミリー全員就寝中!!🤣🤣


パンダとの逢瀬時間を終えて、3人でランチ。
上野公園近くの穴場カフェです。


お友達のマグロカツ
4切れしかないのに1切れずつ貰った食いしん坊姉妹
だからお友達はスレンダーで我ら姉妹はワガママボディなのか。。。納得

Jはラザニア

結局ご馳走になってしまいました。
いつかきっとお返しを!と思ってるので
例のコスパ良好のお寿司屋さんに行こうね(^_−)−☆

帰り道
上野には恐竜がいました。


金沢土産にこんにゃくスポンジを頂きました。


早速使ったよ!
目指せツルスベー。

いつもありがとう❤️

パンダファミリーに会って来ました

2022-05-29 11:26:15 | 美術館・博物館・展示会・動物園
4月の備忘録中ですが、タイムリーな記事を先にUPしちゃいます。

お友達が上野の双子パンダ、
シャオシャオとレイレイの観覧チケットを当ててくれました。
ひやっほー!

急遽半休をもらって上野にGOーヒロミ!
西郷さんにご挨拶して動物園に向かいます。


いい機会なので年パス買っちゃいました。
(今週から入場は整理券なしで入れます)
お友達と無事合流して、まずはシャンシャンに会いました。
シャンシャンも起きていて、あまり見た事ない表情を見せてくれました。
写真は撮れないレーンで一回見て、この日は先を急ぎました。

お友達がいつも気にかけているエゾシカのQちゃん
ツノがもうこんなに伸びてる!!Σ੧(❛□❛✿)


これ、Jが4月頭に上野動物園に行った時のQちゃんですよ。
伸び率半端なくないですか?

まあ、一年であの立派なツノが生え変わるので
これくらいのスピードになるのかな。スゴイ。

象のご飯風景も見られました。


シャオシャオとレイレイエリアの入場まで数分あったので
我々の大好きなハシビロコウさんを観察


動かないと噂のハシビロコウさんですけど
結構動きますよ。
絶賛毛づくろい中


いよいよ入場します。


懐かしいですね。
中国に返還させられた子達が意外と短命なのが気になるところ。。。


入場出来ても中でトグロを巻いているネズミーランド方式
奥の方で代表者の身分証明提示とQRコードの読み取りがあります。


この日は暑かったし、室内での観覧になります。
室内はガラスに反射して写真がうまく撮れないのよね。


10人くらいのグループに分けられて、
制限時間内でエリア別に移動しながら見ます。
超ラッキーな事に、我々の前で区切られたので、全部最前列で見られた!
右のシンシン(ママ)と左のシャオシャオ


ずっと台の下に入り込んでるのかな?って思ってたら
シャオシャオ、目の前に出てくれました!!
(シャオシャオは目印に緑の線が付けられています)


小さいー❤️

このベストショットはお友達が撮影したもの!


なにやら座り込むシャオシャオにママが近づきます。
(友達撮影)


お尻だけどツーショット可愛い


ママはずーっと歩き回ってサービスしてくれました。


ちなみに恥ずかしがり屋(?)のレイレイお嬢様は
ずっと後ろの木の陰におりました。

実際に動く双子パンダを見られて楽しかった!大満足。
シンシンママにも久しぶりに会えたし✨

ちなみに「四川レッサーパンダ」も同じエリアにいます。
こちらもめっちゃ可愛いです。
お友達と一緒に「颯太ー❤️」と呼んでました。
(颯太ちゃうけど。爆)




暑かったので、しばし休憩
蓮の葉がきらめく池を眺めながらお喋りも弾みました♫



最後はパパのリーリーに会いますよ!
めっちゃ可愛いお食事中です。

竹を選ぶ姿も可愛い


わざわざ一番みんなが見やすい位置で食べてくれる
エンターティナーのパパです。


リーリーパパはもう一回並んで観ちゃいました。




お揃いシスターズで観覧しました。

今回もすごく楽しかった!!
ファミリー全員活動的だったので大満足。。(あ、レイレイは💦)
友と行くと大体いい事が起きるんですよね。
誘ってくれてありがとう❤️

今回はこれだけ購入しました。
ハシビロコウハンカチ。暑い夏に活躍しそう。




パンダ父娘@上野ZOO

2022-05-17 23:46:28 | 美術館・博物館・展示会・動物園
4月の備忘録です。

ある日突然、妹から連絡が。
上野動物園の整理券取れたけど、一緒に行く?と。
「ちなみにシャオシャオとレイレイは外れたから!」だそうです。

最近のパンダ人気、すごいですね。
だいぶ昔からゆるーいパンダファンのJは、
とうとう妹のパンダ愛にも抜かれてしまった。
なぜ、Jの周りのパンダ好きは熱量半端ないのかしら。
シャンシャンが生まれる前のリーリーとシンシン、
立ち止まり放題だったけどなあ。

と言うわけで、仕事を早退してシャンシャンとパパに会いに行きます。
妹と2人で、と思ってたら甥っ子くんも一緒でした。

まず、入場すると全員、シャンシャンのパンダ舎に入ります。
待ち時間ゼロ、前列で見ることが出来ます。
(立ち止まり&撮影は禁止)
その後、写真を撮りたい人たちは別列に並びます。30分から1時間程度
何回でも並べます。


ソーシャルディスタンス
(ジャイアントパンダ分)


ご機嫌なお嬢!シャンシャン。可愛い❤️


寝ているシャンシャン


お顔を見せてー。


子象のアルンも可愛いな💕


象の体の仕組みもわかっちゃう


ランチの時間を惜しんで軽食タイム
双子パンダのグラスが欲しくてうっかり杏仁豆腐を購入するJ&E姉妹
パンダタンブラー de 杏仁豆腐 1000円
(某ネズミーランド商法である)

いや、驚いた。
カップはプラだった。
ガラスかと思って買ったからズッコケた(死語)よね。
だって、1000円だよ?
ま、いいけど。


シロップ煮のチェリーは苦手だから甥っ子くんに強制的に進呈
杏仁豆腐としては結構美味しかったです。


ナゲット&ポテト

甥っ子は迷わずこれを選んだ。
ハシビロコウのお芋サンデー
これeremちゃんも食べてた。


エゾジカのQちゃん


なんと、ツノが落ちたばかりでした。
毎年生え変わるんだね!


ツノが落ちた僕を見ないでよ
と言いたげでした。

同じくパンダを愛し、上野ZOOを愛してるお友達とLINEでやりとりしてたら
衝撃の事実が!!

J「今、上野動物園にいるんだよー」
友「おお!私は明日行く予定なの!」
J「またすごいニアミスだったねー」

しばらくして

友「今確認したら、整理券、今日の日付だった!!
今から急いで行きます!!」

おおおおお!? 驚きの後に大爆笑でした。
そして無事合流出来ました!
こんな偶然ってあるのねー。
箱根のポーラ美術館も、丸の内散策もずっとニアミスだったのに
今回は会えました。ぶはははは(^_−)−☆

リーリーとシンシンも10年になるんだね。(2022年の現在は11年ですね)


リーリー(パパ)は西園のパンダのもりにいらっしゃいます。
お嬢よりは全然並ばずに会えますが
パパも相当可愛いですよ❤️
ママ&シャオシャオ&レイレイは抽選なので
今回は会えませんでした。


お友達と合流して、再度シャンシャンを観覧しました。
この時は超活動的でした。


動くシャンシャンを見られて幸せ


大きくなったなあ(今更)


大満足でした!

パンダ繋がりのオマケ
J父は今、ジグゾーパズルにハマっています。
すぐに作り終えてしまい、J母が「飾るのにも困っちゃう」と言うので
Jが「パンダならウチに飾るから」とネットで注文して
勝手に送りつけたんですよね。。
父からは「なんか、すごくデカイし、難しいんだけど!」って
クレームが来ていました。爆

いや、ど迫力だった。
めちゃめちゃ大きかった

サイズ感が分かるお写真がこちら。
実家の階段の踊り場ですよ。

Jは額に入れないでそのまま固めて貰うつもりだったのに
パズルは額に入れるもんだと思い込んでる父が
サイズがないので自分で材料を買ってきて額を作ってしまいました。
ううむ。
正直、この額に入れると我が家向きではなくなるのよね。。。
だからと言って額を外して飾れば父ががっかりするかな。。

そうこう考えているうちに何かを察した父が自宅の階段に飾った、、と言う顛末でした。
GOMEN DAYO!

そのうち頂きマス!


フェルメールと上野ご飯

2022-03-27 23:20:06 | 美術館・博物館・展示会・動物園
2月最後の日曜日、上野にフェルメールを見に行って来ました。

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」
フェルメールに関する展覧会にはだいたい行ってるんですけど
今回は1枚だけでした。
今回の目玉は大修復プロジェクトによって
キューピッドの画中画が復活した《窓辺で手紙を読む女》です。
長い間フェルメール自身が消したと思われていたキューピット。
フェルメールの死後、何者かによって塗り潰されていたとの
研究結果が出たそうです。
(絵の具の年代が違うらしい)
本当なのかなー、なんて疑り深いJは思ったりもしましたけどね。
フェルメールも生存当時はそこまで有名だったわけではなかったので
誰かがレンブラント作品に見せかけるために塗り潰した、などの
憶測がされているようです。
ここら辺の諸事情はこちらで紹介されています。

人はやはり多かったですけど、予約制だからか
件の作品は割とゆっくり見る事が出来ました。


でも、、、看板作品が少なく、そこまで面白い展覧会ではなかった気がします。
レンブラントも1枚しかなかったし、オランダだと風俗画が面白いので
ヤン・ステーンとか観たかったな、、と。
でも、やっぱり美術館でゆったり鑑賞出来るのは楽しいですね。

最近、物欲低下中(期間限定だと思われる)なのでお買い物はこれだけ
マイセンのコーヒーとポップな《窓辺で手紙を読む女》エコバッグ。


東京都美術館内から上野動物園を臨む。


マンボウ中なので動物園は閉園しています。
どう考えても美術館より感染確率が高いとは思えないけども。
パンダファミリーに会いたかったな。


ランチは黒船亭へ。
以前、お友達と行って良かったので、
今回オットと行ったのですが、人が多くて待ちました。

案内されたのは一番奥の席だったのですが、
なんと、めっちゃおしゃべりなおば様2人組の隣でした。
意味のないアクリル板。
テーブルの真ん中、つまりJとオットの前に仕切りがあるタイプのやつです。
それなのに隣はフリー。

ものすごく大きな声でノーマスクで喋るおば様。
旦那様のお給料、虫歯、車をぶつけた話。
この大声とアクリル板のせいでオットの声がまるで聞こえず。
我々は黙食。
J達が席に着いた時はもう食べ終わっていたので
少しの時間我慢すればいいかと思ったのに
「上野はどこも混んでるから、ここでコーヒー飲みましょう」って。
ええええー!!!(T . T)
アクリル板をよほど隣に置き直そうかと思ったけど、
勇気が出なかった_| ̄|○
もしくは店員さんに言えば良かったかな。
ブログでは色々愚痴ってますが、実際はヘタレなので言えないのです。
ちなみにJはうるさいのが本当に苦手だし、コロナも怖いので
食べ終わったらすぐに退散しました。
本来なら優雅に食事が出来るレストランのはずなのに。とほほ

Jのカニクリームコロッケハーフ(1075円)


ステーキ丼大葉風味(2150円)
前に来た時はハーフを頼んだんだけど、
それと比べてご飯が多いだけに感じたのでハーフにすれば良かったな。


美味しいんだけど、ステーキに対してご飯が多くて。爆


オットは黒船Aセット(3080円)にしてました。
魚介の寄せ鍋(ハーフ)とカニクリームコロッケ


ハヤシライスハーフ


美術館に置いてあったクーポンで頂いたケーキ。
Jは全く興味なしなのでオットが食べました。


クーポン1枚だったから1個しか貰えなかった。
(Jは要らんけど)
もしクーポン冊子を持って行かれる人がいるなら
人数分お持ちになる事をお勧めします。笑


喧騒の上野を後にして、Jテリトリーの室町に向かいます。