goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

2025GW弾丸台北旅⑥お買い物と夜市

2025-06-29 21:33:48 | 2025年お出掛け
お茶屋さんでまったり過ごしたあとは、南門市場に行ってみることにしました。
中正紀念堂駅近くにある市場ですが、歩いて行きます。

途中でこんなお店がありました。
3℃1
サンドイッチ!!



南門市場は
MRTの新路線「萬大線」開通工事に加え、ビルの老朽化のために2019年10月から建て替え工事が行われていた「南門市場」。工事期間中は、中正紀念堂の真裏を仮住まいの「南門中継市場」として営業していましたが、2023年11月に新たな姿で、MRT「中正紀念堂」駅前に帰ってきました!(台北ナビより引用)

ビルの中に入ってしまったので、温度管理も安心。
綺麗でした。
閉店間近の時間だったので駆け足でみました。
(おそらく17時終了?)
お惣菜などもいっぱい売っていて、
住んでたら買ってみたいなーなんていうのもありました。

買ったのは花生酥
砕いたピーナッツをぎゅっと固めたお菓子です。

次はMRTに乗って西門へ行きます。



いつもの出入り口

オットが気に入っている作家さんのお店morisyu(西門紅楼)で
Tシャツを2枚お買い上げ(Jと甥っ子用)
想像する台湾価格じゃないんですけどねえ。

そして今回も麺線を頂きました。


このあと、ホテルオークラに寄って、パイナップルケーキを購入!
びっくりすることに1枚も写真を撮ってなかった!なぜだーーーー。
パイナップルケーキ大好きの妹のためにわざわざ買いに行ったのに。
ついでにオット実家用にも購入したのに写真がない💦
(ついでに重量もすごい。激重)

いったんホテルに戻ります。
ラウンジで一息


少し休んだらスーパーマーケットに向かいます。
(台湾のスーパーは海外のクレジットカードが使えないところが
結構あるのでご注意ください)

ホテルから歩いて向かう途中に遼寧街夜市がありました。

スーパーマーケット(おそらく大潤発)で
大量にお買い物してホテルに戻ります。

マジンガーZがいた。


ホテル メトロポリタン台北プレミア


カクテルタイムに滑り込み
(ここのホテル、ラウンジはそこまで良くはないです。)


ルーティーンで必須事項なので饒河街夜市へ行きました。




いつもの胡椒餅
今は325円くらい。割安感は無くなりましたねえ。


二手に分かれて、オットはタピオカミルクティーを求めて
50嵐に行ったら、もう閉店時間だった。。。
目的を見失うとどうして良いか分からなくなるオットに
隣の店で買えばいいじゃない、と。。(子供のお使いか!)
まあ、タピオカはもう終わってしまったというので、
アイスミルクティーを購入。
(これも「どうしよう?」って言われた。普段の決断力はどうした?)
ピングー可愛い


ミルクティーと胡椒餅とイカ揚げで夕食


タピオカが入っていないミルクティーは飲みやすくとても美味しかった。
疲れて喉が渇いている時はこっちの方が良いかも!


翌日は帰国です。
早く寝ましょう。。。(この時点でもう深夜だったけどね)

2025GW弾丸台北旅⑤牛肉麺&功夫茶

2025-06-28 18:16:17 | 2025年お出掛け
台湾旅行記、2日目パート2です。

淡水を後にして、東門駅まで向かい、永康街をふらふらと歩き金華街へ。
お目当の牛肉麺のお店にギリギリ間に合いました。
お店は「廖家牛肉麺」ビブグルマンにも選ばれたことがあるお店です。




メニューは
牛肉入り麺、牛スープ麺(お肉は入ってない)、牛肉入りスープ、スープのみだったかな。
(小皿はあります)


ここのお店、営業時間がめっちゃ短いです!!
ちなみにJ達が並んだのは13時45分頃でちょっとハラハラしました。


並んでる人は14時を過ぎても入れて貰えました。

Jの牛スープの麺。
いわゆる八角の匂いのしない、あっさりとした日本人好みのスープ!
(朝ごはん食べ過ぎてお腹が空かないので小を選びました)


オットは牛肉麺の大
お肉、Jにくれました💦



食べ終わって、反対側のお店を見ていたら、もう閉まってました。


牛肉麺のトイメンには日本統治時代の木造建物をリノベーションした
複数のお店が連なるエリアがありました。
リノベ複合施設「榕錦時光生活園區」
日本っぽい。居酒屋など日本っぽいお店が複数ありました。



本当はここからまた少し歩いて茶藝館に行く予定でしたが
もう疲れていたので、この中にあるお茶やさんで台湾茶タイムです。
「自慢茶屋」(すごい名前じゃ)


お茶の葉代金プラスお湯代で功夫茶もいただけます。


それにしてもお茶の代金はピンキリです。
500円くらいの物から数千円のもの。
オススメのお茶を聞くと、案外リーズナブルな茶葉を提案されました。


なので、2種類の茶葉を選びました。
(1つの茶葉をシェアすることも可能)

お茶は重さで計るので、体積が違うのが面白い。

月白美人


凍頂青妃烏龍


淹れ方をレクチャーしてもらい(知ってるけど、初めてのふりをする)
あとは自分たちで好きなようにお湯を足します。




今回は蓋つきのお椀を急須がわりにするタイプでした。


帰国してから、オットもこの方法でだいぶお茶を淹れてくれました。笑

ええ、Jは形から入るタイプなので、
すでに台湾茶道具は結構所持しております。爆

思ったよりのんびりお茶しちゃいました。

2025GW弾丸台北旅④ホテル朝食&久々の淡水

2025-06-25 20:41:06 | 2025年お出掛け
台湾旅行、続きです。

一夜明けて
ホテルメトロポリタン台北の朝ごはんです。
人が多くてちょっとげんなりするJです。

でも朝食内容は超充実!!
まずはJの1回目
シェフに作って貰う担仔麺 
ミニ豚まんにモーニングステーキ!


度小月のとは趣が違う😝けど、なかなか美味しいです。


オットが魯肉飯を作ってきました。


Jも真似していただきます。
オットはお漬物嫌いなのでしょうがないのですが
魯肉飯にはたくあんですよね。


そうそう、サラダとちらし寿司もいただきました。


めっちゃ広くて種類豊富




中日は久し振りに淡水に行く事にしました。
着いた時にMRT48Hチケットも買っちゃったし。

義妹が持っているLOVOT(ラボット)に似てる!とおもわず撮りました。


いつも淡水は街歩きして終了していたので
今回はいつもよりちゃんと観光します。


まずは海沿い歩きます。
朝早いので人が少ないです。


この看板が何枚もありましたけど、釣り人結構いました。
まあ、どこの世界ルール破る人はいますよね。


変な鳥のオブジェ


疲れたのでスタバで休憩。
(午前中は観光地のカフェはまだ開いてなかった)

季節限定のライチと金木犀のドリンクにしてみました。


オットは

コールドブリューコーヒーバージョンの「茅枝桂花風味冷茶珈琲」



Jは烏龍茶バージョンの「荔枝桂花風味青茶」

こっちの方が飲みやすかったです。



熱いドリンクには使用不可。。。


さらに先まで歩いて行きます。


坂を登って
小白宮(リトル・ホワイトハウス)へ行ってみました。


入場料が掛かりますが(しかもセット券)入ってみました。
「前清淡水関税務司官邸」
トイレが綺麗なのが有難かった!!
スタバで冷たい飲み物飲んだら、急にお腹が痛くなっちゃったのです
ここのおトイレに助けられました。えへへへ


いろいろ展示がしてあって、案外楽しめました。




入場券がセット券だったので、もうひとつ行ってみました。
淡水紅毛城


可愛い


300年以上の歴史を持ち、台湾でも最古の建築の1つといわれています。
もともとは17世紀のはじめにスペイン人によって建設された城で、
当時はセント・ドミニカ城と呼ばれていました。
その後オランダ人が支配し「アントニー要塞」として増改築を行い、
さらに鄭成功や清朝が支配しました。
1867年からは城がイギリスに租借されてイギリス領事館となり、
日本統治時代もそのまま領事館として租借され、
第二次世界大戦の一時期をのぞいて1972年に台湾とイギリスが断交するまで、英国領事館としてずっと使用されました。
1980年、城は台湾に返還され、1984年から一般開放されるようになりました。<台湾ナビより>



大砲
本当に今もキナ臭い世界情勢ですよ。
なんで、なんでいつも争うのか。本当に嫌やーーーーー!!


客間


キッチン


食堂


寝室


バスルーム




全制覇はせずに駅に戻りましょう。


台湾の有名な赤と緑のポスト
こちらのポストは傾いてませんね。


肉まん食べたい!
買い食いしてなかったから買ってみました。


奥のテーブルで座らせてもらいました。


Jのは普通の高菜豚まん


オットは普通の肉まん


1個25元(約100円)
まあ、お味は日本のコンビニレベル(機械作り)だけど
安い肉包1個ずつしか買ってないのに、わざわざビニールカーテン閉めて
我々に向けて扇風機を着けてくれました😭優しい〜〜
快適にもぐもぐタイム出来ました。


では中心エリアに戻りましょう。

2025GW弾丸台北旅③ホテルラウンジ&犁園湯包館

2025-06-24 12:44:16 | 2025年お出掛け
かき氷の後は、大好きな迪化街へ行きました。

取りあえずドライマンゴーとJ母のためのごぼう茶をget。
ごぼう茶、なかなか台湾産のが見つからず大捜索でした。
(台湾産、お通じにとても良いらしいです。)
あとは言わずと知れた漁師バッグ。
今回も買っちゃった。

いったんホテルに戻り、カクテルタイムに滑り込みセーフ
二晩しかないので、ラウンジ飯はスキップするつもりだったのに
意思の弱さよ。爆


センスのかけらもない盛り付けですけど
ムール貝とチキンスティック、美味しかったです。


オットの盛り付け



少し部屋で休んでから、犁園湯包館へ向かいました。
南京復興駅から5分位のところにあります。
並んでましたが、そこまで待たずに入れました。

まずは1杯
Jはビールが苦手、特にエビス系の重たいのが苦手なのですが
台湾ビールや青島ビールはOKです。
むしろ日本のビールも薄くしてくれたらいいのにって思います。暴論


お疲れ様の乾杯


酸辣湯


小籠包


空心菜炒め


最後、やらかしました。
へちまと貝の蒸し物があったので頼んでみたのですが、、、


食べようとした瞬間、海老だ🦐!!!
それもJ的には一番反応が大きい桜エビ!!
オットが全部取ってくれましたが、テンション下がるし。。
心理的に食べたくなかったけど、Jが頼んだわけだし
オットが頑張って取ってくれたので、Jも頑張って食べました。とほほ。
(念のため、持参していたアレロックを飲んだよ)



帰り道のセブンイレブンで、なんか可愛いキャラがいる店舗を見ました。


薬局に寄って、お土産にロールオンの萬應白花油(万応白花油)
台湾の万能アロマオイルです。
一番左のクロミちゃんのは自分用に買いましたが
匂いがダメだったーーーー_| ̄|○
(昔の湿布のにおい)
キティーもノーマルのも良い匂いなのに失敗しました。

続きます。

2025GW弾丸台北旅②ホテル到着&冰讃

2025-06-20 05:48:50 | 2025年お出掛け
約2時間半、遅延して台北松山空港に到着
前回同様、空港でWi-fiを受け取りました。
klookのレンタルWi-fi、4Gデータ無制限3日間で1,131円
オットと2人で使うし、SIMの入れ替えより簡単なのでいつもこれです。


ホテルに着いたのは15時頃になりました_| ̄|○
今回のホテルは日本のJR系「ホテルメトロポリタン プレミア台北」
定宿のレ ‧ スイーツ 台北 慶城館が満室だったので仕方なく。。
(そりゃ、GWで予約しようとしたのが割と直前だったから仕方ない)

このJRホテルも残り2部屋くらいだった気がします。
選択権も無かったのですが、ラウンジアクセス付きのお部屋にしました。
普段のレスイーツの2.5倍の金額でしたが、GWだからですかね。
駅はレスイーツ同じ南京復興駅(松山空港から2つ目)です。

ラウンジでチェックイン。
お部屋をスイートにアップグレードしてくれていました。

ウェルカムドリンクの時間帯でスパークリングワインがありました。
時間無いのに、つい飲んでしまう。爆


どうでも良いサンドウィッチも食べてしまう。。爆


フルーツは台湾的に食べる価値あります👍
パッションフルーツ好きです。


カゴメのトマトジュースもありました。


台湾


もちろんチェックインタイムを過ぎていたので、すぐにお部屋に入れました。
リビングエリア


ベッドルーム


お化粧台と荷物置き場


バスルーム
シャワーブースとバスタブがあります。
バスタブとシャワーエリアがちょい離れているのが面倒だけど😆
(床が濡れるじゃん)
ちなみに、台湾では法律が変わり、ホテルの使い捨てのアメニティーがほとんどなくなっています。
なので歯ブラシなどは自分達で用意する必要があります。


ネスプレッソ


お水は潤沢に補充されます。



まずは絶対食べておきたいカキ氷屋さん、冰讃へ

ホテルからタクシーで向かいます。
タクシー嫌いのオットですが、
Jの変性股関節症が発症してからは気を使ってくれるようになりました。

でも、この時のタクシーのおじさんが営業を始めちゃって面倒だった!
九份へ行った方がいい、九份は良いところだから、明日にでもどう?と。
このやり取りが嫌いだからオットはタクシーを敬遠してるのに💦
片言の英語でプレゼンするおじさまでしたが、
オットが英語で「我々は何回も行っているけど、
何か新しいことやオススメがあるんですか」と聞いたら
beautifulとgoodしか返って来なかった(^_^;)

目的地に到着。
大行列!


毎年4月中旬からマンゴーが終わる季節までのみオープンするお店です。


メニュー


40分くらい並んだのかな。
席を振り分けてるスタッフさん、優秀です。
店内は不思議とギュウギュウでは無いので居心地は良いです。
皆さん、食べ終わったらサクッと席を立つので素晴らしい。


注文をするとこれを渡されます。


マンゴー雪花氷 200台湾ドル
約1000円
高いなあ。初めてこのお店に来た時は120ドルくらいで、
しかもレートも3円弱だったからめっちゃ割安だったんですよね。
値上がりするのは当然だとして、円が弱すぎるのは悲しい。


美味しく戴きました。


続きます!