かわいいコケ ブログ I'm loving moss!

コケの魅力を広く知ってもらいたくて、情報発信中。
コケ、旅、山が好き。コケとコケにまつわる人やモノの記録です。

2013夏、コケ学会の思い出 & 【コケ情報】樋口正信さんのコケラジオ

2013-08-31 21:37:59 | コケをめぐる旅

▲岡山県倉敷にてコケ観察(8月)


前回に続き、8月5~7日に岡山で開催された
第42回 日本蘚苔類学会(年に1度のコケの学会)についてのレポート。

初日の5日は午後に岡山県倉敷駅前に集合。
蟲文庫・田中美穂さんの「苔とあるく」でもおなじみの鶴形山公園でのコケ観察会から始まった。

ちなみに今回の大会参加者は全体で100人を超える大所帯だったそうなのだが、
どのタイミングで参加するかは各会員の自由となっている。

学会発表(コケ研究者の皆様による各々の研究発表)以外に、
このような観察会は「オプションツアー」となっていて、希望者のみが参加するシステムだ。



▲10数人とほどよい人数でコケ観察。講師は蟲文庫の田中さんと、とくに苔類にお詳しいTさん。いやー、贅沢でした!

それにしても岡山は暑かった。そして鶴形山には西日本ではおなじみのクマゼミがめっぽう多かった。

途中、コケに夢中になるあまり、下を向いたまま茂みの中に入ったところ、
その衝撃に驚いてパニック状態で飛び回るクマゼミ4~5匹と不運にも正面衝突。
東京では考えられないセミアクシデントに、コケ観察どころではない場面も・・・。

クマゼミといえばその激しい鳴き声が特徴なので
鳴き声がする木は避けて通っていたつもりだったのだが、
そういえばメスは鳴かないのだよね。



▲クマゼミたちよ、おだやかな暮らしを邪魔してごめん・・・
 


そして学会2日目の6日、この日は岡山理科大学にて、
朝から夕方までコケ研究者の皆さんによる研究発表会が行われた。

日本蘚苔類学会が太っ腹だなーと常々思うのは、私のようなただのコケ好きでも、
純粋にコケに興味のある人になら常に広く門を開いておくというその姿勢である。

今回のような日本のコケ研究者の大御所から若手までが一堂に集まる
たった年に一度の貴重な研究発表会も上記のような理由から、
ありがいことに私みたいな者でも自由に視聴できる。

もちろん、専門的なこととなると素人の私ではわからないことだらけになるのだが、
中には一般人が普段よく見かける身近な種類のコケをテーマに研究されている方もいて、
そういった方の発表はとりわけ興味深く聞くことができる。

今回はとくにSさんのゼニゴケの雄株と雌株が数メートル離れているにもかかわらず、
きちんと受精し胞子体をつけるメカニズムについて今までの一般論とはまた別に
新たな仮説を立て、実証された研究発表が私の中ではとっても印象深かった。



また、大会会場の一角には、こんなあやしい3人組も・・・



▲ソファのコケを観察中!? 


いやいや、あやしい者ではありません。
というかヤラセです(笑)

実はMOSS-Tプロジェクトのコケ画Tシャツを大会会場に着てきてくださっている方が何人もいて、
ちょうど近くにいらっしゃった人のいいMさんとIさんをひっつかまえて、
「Just looking for the MOSSES!」のポージングをしてもらったのだった。

 ※ちなみに右端は私で、撮影はMOSS-Tプロジェクトの相方M女史。

Mさん、Iさん、あの時は私たちのわがままを聞いて下さり、ありがとうございました。


さらに同日にコケの愛好会である岡山コケの会との共催企画で開催された
「コケを楽しむ I LOVE mosses!」展もとても見応えがあった。

このイベントは岡山コケの会の会員を中心としたコケ好きが、
手製のコケグッズやコケ写真を持ち寄って展示するというもの。


▲所狭しと並べられたコケグッズたち。茨城県自然博物館のコケ展で大人気だったコケ帽もありました!



▲お恥ずかしながら私も出展。手前のスケッチブックは、普段コケを眺めてて気がついたこと、小さな発見などをイラストと文字にして書き留めたもの


学生さんからアラ還世代(もしくはその上も?!)まで幅広いコケ好きの皆様による、各種コケグッズ。
写真集あり、フォト句集あり、手芸品、絵画、アート本、ハイゴケを詰めた手製クッションなどなど、
いや~、面白いアイデアがたくさんあって、本当に時間が足りないくらい充実のラインナップだった。

中でも私がもっとも心ときめいたのは、関西から参加されたTさんの作品。
Tさんからブログ掲載許可を得たので、この場でご紹介したい。



▲3枚のコケの写真の前に、陶芸作品が3つ。


それぞれをアップで見てみると・・・


▲なんとゼニゴケのからだにあるカップ型の無性芽器(無性芽をためておく入れ物)を模した蓋物だった!



▲こちらはケチョウチンゴケの葉の1枚を模した小皿。コケの細胞と中肋までみごとに再現されている



▲さらにこちらはジャゴケの葉状体を模した小皿。蛇模様はもちろんのこと先端部分の成長点も忘れていません


コケを見ていて、コケ器にコケ小皿を思いつくこの発想力。すばらしすぎます。

そしてなんともおしゃれなんだよね。
コケ本来の美しさがこのお皿から伝わってくる。

あぁ、こんな器、わが家にもほしいなぁ。
こんなお皿で料理を食べながら、コケ好きたちとコケ話ができたら楽しいだろうなぁ。。。なぁ~。。。。(このあと、しばし妄想の世界へ)


そんなこんなで今回も充実の3日間。
ご一緒しました皆様、大会を取り仕切ってくださった岡山の皆様、本当にありがとうございました。


 

 
▲上段:(左)観察会のあとの懇親会。女子たちは飲みつつも顕微鏡でコケを覗く (右)Kさんが自家栽培された立派なオオカサゴケ
 下段:(左・右)3日目のオプションツアー。石灰岩地の渓谷にてコケ観察中


-----------------------------------------------------------------------------------------------

話は変わりますが、最後にコケ情報をば。

コケ研究者で国立科学博物館所属の樋口正信さん(注:とってもダンディー)が、ラジオ番組にご出演されます。
すでに放送日を過ぎたものもありますが、近々では明日9/1、明後日9/2と続けてご出演があるので、
コケにご興味のある方はぜひお聞き逃しなく!(私も聞かねば♪)。

◇TBSラジオ
番組名:環境プロジェクト「今日よりちょっといい、明日を」

(放送月日・時間・出演テーマ)
平成25年8月25日(日)5時15分~5時24分 「コケってどんな生き物?」
平成25年9月 1日(日)5時15分~5時24分 「コケってどんな生き物?その2」
平成25年9月 8日(日)5時15分~5時24分 「コケを通しての自然保護活動」
平成25年9月15日(日)5時15分~5時24分 「コケを楽しむヒント」


◆文化放送
番組名:いとうせいこう GREEN FESTA

(放送月日・時間出演テーマ)
平成25年 9月 2日(月)20時~20 時30分 いとうせいこうの知らないコーナー
平成25年 9月13日(金)20時~20 時30分 いとうせいこうの知らないコーナー


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。