ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

トラス前首相の私用携帯ハッキング=ウクライナ情報流出か―英紙/プーチンとチェチェンのカディロフ/その他

2022年10月31日 | 政治

トラス前首相の私用携帯ハッキング=ウクライナ情報流出か―英紙

 【ロンドン時事】30日付の英大衆紙メール・オン・サンデーは、トラス前首相の私用の携帯電話がハッキングされていたと報じた。ロシアの工作員による犯行の疑いがあり、トラス氏が外相時代に同盟国の外相と交わしたウクライナへの武器供与に関するやりとりを含め、最大1年分のメッセージがダウンロードされた可能性があるという。

 同紙によると、ハッキングの発覚は、ジョンソン元首相の後任を決める今年夏の保守党党首選の最中で、事実を伝えられたジョンソン氏らが公表しないことを決めた。トラス氏の周辺は、事実が明らかになれば、首相就任のチャンスを失う可能性があると懸念していたとされる。 
トラス前首相の私用携帯ハッキング=ウクライナ情報流出か―英紙 (msn.com)


ロシア軍司令官が解任か 強硬派の影響力増す
・・・脅威!!チェチェンのカディロフ

ロシアメディアは29日、ウクライナへの侵攻を巡り、中央軍管区のラピン司令官が解任されたと伝えました。  
国防省や大統領府から正式な発表はなく、ラピン氏の所在も分かっていません。  
ロシア軍の撤退が続くなか、ラピン氏はチェチェン共和国のカディロフ首長ら強硬派から厳しく批判されていました。  解任が事実であれば、責任を負わされたとみられます。  

アメリカのシンクタンク戦争研究所はラピン氏の解任の真偽は定かではないものの、解任の情報が飛び交うこと自体がカディロフ氏らの影響力が強まっていることを示していると分析しています。  カディロフ氏は小型の核兵器の使用が必要だと公言し、ウクライナの都市を一掃するべきだなどと主張しています。ロシア軍司令官が解任か 強硬派の影響力増す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース


カディロフとは・・・チェチェンで自国民を残虐な方法で殺害したり拷問をして、カディロフ退任をチェチェンの国民はプーチンに嘆願したが、コロナでウヤムヤになったそうだ。プーチンは彼を抑えることができない様子。
しかしロシアの国民はカディロフを嫌っているという。

〈ロシアの苦境〉核使用を要求するカディロフ首長はプーチン退陣ならロシア連邦を崩壊させる男

彼自身はプーチン政権内強硬派で通称「戦争党」の一員だ。「戦争党」は、囚人部隊を編成中の民間軍事会社ワグネルのプリゴジン社長、メドベージェフ前大統領ら、プーチンに国民の動員令やウクライナ東・南部四州併合を働き掛けるなどした好戦的なグループを指す。カディロフも、ロシア軍の相次ぐ撤退にショイグ国防相を「弱腰」と批判する。14~16歳の息子3人を前線に送るとも表明した。

ゲンナジー・グドコフ元露下院議員は、「反政府女性記者アンナ・ポリトコフスカヤ、野党指導者ボリス・ネムツォフ元副首相の暗殺は、カディロフの私兵が実行した可能性が高い。ただ、ロシアの治安機関は暴走するカディロフを憎んでいる」と指摘している。カディロフはプーチンの「暴力装置」となったのだ。士気の高いカディロフの軍に頼るプーチンはもはや、彼抜きに戦争継続ができない。  仮にプーチンが退陣すれば、誰も彼をコントロールできなくなる。「カディロフは近隣イスラム系の共和国を束ねて独立国家『カフカス連邦』を設立し、ロシア連邦は瓦解する」(ロシア人記者)
全文は 〈ロシアの苦境〉核使用を要求するカディロフ首長はプーチン退陣ならロシア連邦を崩壊させる男(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

ウクライナ戦争に3人の息子を送り込むチェチェン首長の忠誠とロシアの苦境

ロシアのプーチン大統領に忠誠を誓っているチェチェン共和国のラムザン・カディロフ首長は10月25日、ロシア軍のやり方が「生ぬるい」とした上で、従来からの主張である核兵器を使用して、ウクライナの都市を「大地から消し去り、地平線しか見えないようにすべきだ」と述べました。
 ウクライナの都市を「大地から消し去れ」  ロシアに追従するカディロフ首長は一般チェチェン人の激しい怒りを買っています。

カディロフ一派の失脚を狙う反対派勢力はチェチェン内部で少なからず、存在します。政権基盤の脆弱なカディロフ一派はロシア・プーチン政権に依存するしかありません。  もし、プーチン体制が揺らぐことがあれば、カディロフ一派の基盤は一気に瓦解するでしょう。カディロフ首長が必死になって、強硬発言をして、ウクライナを制圧しようとするのは、自らの命の危険もあるからなのでしょう。  

全文は 〈ロシアの苦境〉核使用を要求するカディロフ首長はプーチン退陣ならロシア連邦を崩壊させる男(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

ソース画像を表示
ブログ主・・・中国の習近平を全面的に仕え、支える新しい7人のメンバーの中にひとりも知識人がいない危険な態勢、そして全方位体制の北朝鮮、(北の核は日本以外に中露も視野に入れている、という)

それにカディロフがロシアの弱体化につけこんで、ロシアはカディロフを抑えきれず、プーチンも彼を利用しようとしてとんでもない事態になる。これを米や西側はどのように考えているのだろうか。
カディロフらの勢力は核をも厭わない。そして中朝の指導体制、中国も習近平独裁でそれを止める者もいない状況、
日本が無事かどうか、これらに降伏すると拷問・殺人・焦土という怖ろしい国と同じようになるだろう。
日本が米や西側と組む必要は当然のことだが、その続きは「日本は日本であり、独立を護ること」である。
その為にも有能な政治家が出てほしい。カボチャのお祭りどころじゃないのに・・・。
チェチェンの国民はカディロフに困っている。プーチンは能力ある部下を退け続けるとカディロフによってロシアは衰退するだろう。メドジェーエフはカディロフに近いそうだが、ロシア国民からは疎まれているそうだ。
プーチンは側近をコロコロ変えているが、カディロフに利用されてはならない。

第3次世界大戦に突入しては今回は全世界が滅ぶ。


 ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使(62)が11月にも離任することが29日明らかになった。日露双方の外交筋が確認した。2018年1月に就任後、流ちょうな日本語を話す「知日派」として知られたが、日露の平和条約問題やロシアによるウクライナ侵攻を巡り強硬な発言も目立った。後任の大使は未定という。ガルージン氏は広島の原爆慰霊には招かれなかったが、別の日に自主的に参加していた。
このあとは「中国」へ、という話もあるようだ。


ブログのティールーム

ソース画像を表示
本日はヴェルディ作曲「シチリアの晩鐘」~おお、パレルモ
フランス軍に蹂躙されたシチリアの独立を狙い、秘かにシチリアの島民は教会の鐘を合図に一斉蜂起します。
実在した英雄プローチダは亡命先から秘かにシチリアに帰り、「おお、パレルモ、愛しい地よ」と歌います。

I vespri siciliani: O tu, Palermo, terra adorata (Live) 
この歌を歌うのはシエピが最高!!輝かしい高音の威力




 ジュリアード音楽院の公開レッスンで、マリア・カラスは学生にこのように説明した。

「このオペラの主役、プローチダという人物は偉大な歴史的な存在です。
そしてこの場面で今、彼は祖国シチリアに戻ってきて長年のフランスの支配から解放しようとしています。
プローチダはシチリアの頂点に立つ人物でもあり、歌にも高貴さを理解し感じとらねばならないのです。
『シチリアよ、立ちあがれ、お前はもう十分に苦しんできた、かつての輝きを取り戻すのだ』と歌う時はあなたの表情にもそれがあらわれるべきです。
終わりの方のla vittoria 【勝利】と歌うところはトランペットのような強靭さが必要です。」

ソース画像を表示

 昔、私が
イタリアのヴェルディ生誕の町の小さなレストランに入った時、アップライトのピアノがあった。
そこへ入ってきた運送業の若者がヴェルディの「おお、パレルモ」を歌うではないか。
私はそのピアノでいきなり伴奏をしてしまった・・・驚くイタリア人、私はこの曲が大好きで楽譜はないけれど聴いて覚えていた。
この曲はヴェルディやガリバルディ将軍が「祖国統一運動」をすすめながらイタリア国民がひとつになり、ついに都市国家から祖国統一へと成し得るに至ってどこでも歌われていたという。



ソース画像を表示
シチリアのレモネード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする