goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

予想外

2018年07月16日 | 時事
W杯が終わりました。
大方の予想を裏切る日本代表の善戦で俄かファンのオヤジを含めて日本中が予想以上に盛り上がったように感じます。
こんなことでもなければ、誰が午前3時に起きてテレビを視ますか。(笑)

前回優勝のドイツが予選リーグで敗退したり、準々決勝で南米勢が全て姿を消したりと全体でも予想外の展開になりましたが、フランスは危なげなく勝ち上がり、クロアチアは執念で勝利をもぎ取りながら這い上がってきた感じ、判官びいきで言えば是非クロアチアに勝たせたかったけれど、ここはFIFAランク上位が勝つ予想通りの結果となりました。
予想外の展開の数々に一喜一憂ありました。ま、だからこそ短期決戦、一発勝負の面白さがあるのだと思います。
そもそもあのW杯優勝経験国である強豪イタリアがヨーロッパ予選で敗退しているのですから。

ようやくここ1カ月で薄かった野球の影が濃くなってくるでしょうか。
プロ野球も後半戦に入り、夏の高校野球予選も真っ盛り。
各地区の高校野球予選でも春の選抜出場校や強豪校が思わぬ相手に足元をすくわれて予想外に早々に姿を消しているニュースが日々報じられています。
W杯以上に一発勝負、何しろ夏の甲子園の優勝は地区予選から勝ち続けた全国で唯一のチームにのみ与えられる栄誉です。

そんなに興味があるかと言えば、正直どうでもよいのですが、季節柄これらのニュースを視る度に「へぇ~・・・」くらいの反応をしているのでした。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年7月16日付「秀岳館『まさかこんな展開に』 熊本工にコールド負け」)


それにしても連日暑い・・・
この炎天下の中、本当にお疲れ様です。

縛り?

2018年07月15日 | 戯言
ヤフーニュース配信読売新聞2018年7月15日付「携帯『2年縛り』抜本的解消、3社念頭に置かず」を読んで感じたこと。

オヤジはそもそもが理解できていません。

その期間は利用し続けることの対価として料金等が割り引かれるサービスが受けられ、その期間の途中で契約を打ち切る場合は相応の違約金を支払うことって、経済活動として極々当たり前のギブ&テイクだと思うのですが、何故それが消費者を「縛り」、選択権を奪うことになるのか?
その契約とて携帯会社側から一方的に強制されるものではなく、消費者が選択することによって成立するのではないでしょうか。

契約の自動更新が曲者なんでしょうか。
更新時期の知らせ方に一考を要するかもしれませんが、自分の契約について更新時期が何時で、違約金がかからない時期が何時なのかを把握するのは契約の一方の当事者として当たり前のことだと思うのですけど、これも消費者の利益を損ねているというのでしょうか?

携帯会社の営業活動での薦め方の問題なんでしょうか。
確かにたまに用事があってショップに行くと、用事は用事としてセールストークで新たなサービスなどのお奨めをいただきます。
オヤジには正直ウザイだけですけど。

何度となく言って飽きてきましたが、そんなに機種変更したり乗り換えたりなんてことを考えていないオヤジにとっては、とにかく長期間大人しく利用している利用者へのサービスを充実させて欲しいのです。

利用期間が長くなるに従って料金が着実に下がっていくプラン。溜まっても使うのになんだかんだ条件が付くポイントなんて要りませんから。
ドコモ無いんだようなぁ・・・




祝・復旧

2018年07月14日 | 時事
ヤフーニュース配信毎日新聞2018年7月14日付「<九州北部豪雨>JR久大線1年ぶり復旧 新しい橋を駆ける」を読んで感じたこと。

あれから1年。
もう1年・・・、まだ1年・・・他人事であって他人事とは言い切れない出来事、オヤジ自身は一度だけしか乗っていない久大本線ですが、いろいろな思いが交錯します。

それにしても1年で実質ゼロから鉄橋を復旧させることは凄いことです。
JR九州や地域の方々の思いが伝わってきます。
ヨカッタヨカッタ。

日田と言えば、駅前にある寳家本店さん「日田ちゃんぽん」が食べたいなぁ・・・
野菜たっぷりでボリューミー・・・勿論お味も絶品です。



フラッと「よしもと西梅田劇場」

2018年07月13日 | 私事
平日の午後にフラッと「よしもと西梅田劇場」へ行って、漫才と新喜劇を観る。。。

こんな贅沢ができるのもあと僅かになりました。

金曜日のくそ熱い午後、週末の混み具合がどの程度かは知りませんが、まあかなり空いてました。
そもそも後方の3分の1は座席にシートが被せられていましたから、売ってもいないということでしょう。

当日券ですが、7月20日までの平日限定の「兵庫割」(兵庫県に住んでいるか勤めている証明を見せると割引)なるもので500円引きの3,700円でした。

漫才5組に新喜劇で約2時間。

「ミキ」、最近売り出し中です。漫才の型はできてますがまだまだ臨機応変にこなれてはいない感じ。
「アインシュタイン」、中堅どころでしょうか。ウケた切り口をこれでもかと押してくるところは少し一日の長を感じます。
「レイザーラモン」、それぞれテレビでお馴染みとなった二人ですが、HGとRG二人揃って漫才をやるところを見たのは初めて。それぞれの個性的なパフォーマンスで売ってきた印象でしたが、漫才もどちらかというと話術ではなくRGのパフォーマンス頼みでした。
「シャンプーハット」、もうベテランの域でしょうか。少なめのお客様、ノリがイマイチのお客様を弄りながら盛り上げていました。合い方同士の話術というよりも客席をいかに巻き込むかの話術、お客様が少ないことを見込んでネタを変えたか。それもまた芸の幅なのかもしれません。
「宮川大助、花子」、トリはベテラン。正統派漫才の話術のレベルがこれまでと段違いです。相方とのさり気ない言葉のやりとりで笑わせる、これができる若手がなかなかいません。

そして新喜劇、いつもテレビで視る「なんばグランド花月」ものよりもステージの大きさの都合もあるのでしょう、出演者数も含めてかなり小編成。
いくつかの劇場で5人の座長に率いられて新喜劇が同時進行しているのでしょう。
今回は座長「すっちー」の孤軍奮闘ぶりが光りました。
全体として面白かったですけどね、結果的にボケもツッコミも一人でこなしながら舞台を回す「すっちー」がちょっとシンドそうでした。

・・・なんて勝手なことを言い連ねましたが、それなりに笑ってスッキリ。やはり生の舞台は空気感が違います。いいもんです。

西友売却?

2018年07月12日 | 時事
前職在職中であれば触れにくいテーマでしたが、今はとりあえず怖いものなし。(笑)

完全子会社化して10年。
10年前は札幌に居て、ウォルマートマークが掲げられた宮の沢店へ店舗視察に行ったな。。。

傍目にもアメリカ流通業界の巨人の目論み通りにいっているとは思えませんでしたが、さすがにこの報を知り驚きました。(ヤフーニュース配信毎日新聞2018年7月12日付「<米ウォルマート>西友の売却検討 人口減で先行き困難視か」)

仙台、福岡とオヤジが渡り歩いた街はたまたま買収した地場企業の関係で食品SM業態の店舗が街のあちこちにあり、それなりにお世話になりました。
福岡では屋号は「西友」に変えていませんでしたが、仙台と見事に同じ店づくりに良くも悪くも外資系の合理性と徹底度合いを感じたものです。

人口減は10年前にはそれなりに判っていたことなんですけどね。

派手なマーケティングでTVCMもいくつか話題になりましたが、印象は専ら価格訴求。そちらの先行き困難視ではと勝手に邪推してます。

とはいえ全国で300店舗以上、地域によっては影響力の大きいエリアや競争力のある店舗も少なくありません。

実は前職時代、とある主力商品を個店単位では九州で一番販売していた店舗がこの企業の福岡市内のとある店舗でした。
実際にその店舗に行くととてもそれだけの販売をしているとは思えない売場だったのですが、数字は事実。
そんなことも今更ながら思い出しました。

果たして本当に売却するのかできるのか?
売却がどのような形でどこの企業が買うのか?
先行きを注視しないわけにはいきません。


7月13日追記:
ウォルマートが売却否定のコメントを早々に出しました。(ヤフーニュース配信REUTERS2018年7月13日付「米ウォルマート『西友売却の協議行わず』、日本事業の継続表明」)

けど、「火の無いところに煙は立たない」し、外資系はいざとなれば掌返しでドラスティックですから。。。やはり注視しましょう。

人口は減り議員は増える怪

2018年07月11日 | 戯言
日本の人口が減り続けてますと報じられた日(ヤフーニュース配信JIJI.COM2018年7月11日付「総人口、9年連続減少=生産年齢層は6割切る―総務省」)に一票の格差を是正するために国会議員の数を増やすことを強行決議しました。(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年7月11日付「参院6増法案、参院通過 自民は採決強行 野党反発」)

性質の悪いギャグです。

野党の反発は吠えているだけ。やはり与党の驕りに危うさを感じます。。。

今の人口動態のままなら47都道府県制が物理的限界にくるのもそうそう遠い将来ではありません。

まさか都道府県を前提にした格差是正の度に議員を増やして辻褄合わせをするつもりでしょうか。

大変なことになりますよ・・・





文化部も体育会系だ!

2018年07月10日 | 戯言
ヤフーニュース配信毎日新聞2018年7月10日付「<中学と高校>文化部活動にも休養日や活動時間の指針設定へ」を読んで感じたこと。

最初、運動系と文化系は違うんじゃないのと思いましたが、記事を読んでいて「吹奏楽部」・・・なるほど確かに文化のお面を被った体育会系だ。。。

前職で福岡に居た時に何度か全国トップレベルの高校生の吹奏楽を聴かせていただく機会がありましたが、そのひたむきさ、一糸乱れぬ演奏に大いに感動したことを思い出しました。
印象に残ったその時の生徒さんたちの言動はまさに体育会系でしたし、早朝からの練習や居残り練習などをされていたようです。

運動にしても文化にしても反復練習を通じて習熟度を上げる大切さは共通だと思います。
そこでは「時間をかける」ことは避けて通れませんし、個人差を考えると一律で考えることが必ずしも適切とは言えません。
とはいえ、自らが練習しようとするものと周囲から練習しろと強制されるものの線引きの難しさですかね。

オヤジはいずれもから縁遠くなって久しいですけど。。。



記事の意図

2018年07月09日 | 戯言
ヤフーニュース配信みなと新聞2018年7月9日付「アニサキス症に正露丸 大幸薬品が痛み緩和で特許」を読んで感じたこと。

まず「みなと新聞」って???
なるほど・・・所謂水産業界の専門紙なんですね。

で、記事によると2014年に取得した特許のニュースです。
えっ?4年前のハナシ?
2014年特許取得のことが何故今記事になるのか?誤植・・・じゃないよね。

どうも昨年5月に大騒ぎとなったアニサキス騒動から1年、大きな影響を受けた水産業界としてどう対策を打っているかという記事がポツポツ出ているようなのでその一環なのかなと推測しますが、ホントかどうかは判りません。

それにしても「特許」であって、薬効や用途としては謳えない。
法律の関係のようですが、これで確保されるメリットが何なのかオヤジにはよく解りません。

広く謳えないから記事化なんでしょうか?
でも専門紙に掲載されただけではオヤジには知る由もありません。

たまたまヤフーニューストピックスに取り上げられたことで広く知られることになっていることでしょう。
ひょっとしてそれが真の狙い?
ひょっとして「たまたま」では無かった?


ちなみに朝から青空が広がり、近畿も梅雨明けの模様と発表されました。
あれだけ降れば、もう十分です。








久しぶりの晴れ間

2018年07月08日 | 時事
我が街はようやく雨が上がり、時折晴れ間も見えました。

久しぶりの晴れ間ですが、特段懐かしいわけでもなく、昨日もそうだった的に当たり前のように受け入れられます。
オヤジの感覚も適当なものです。

まだまだ大雨に見舞われている地域もあり、お亡くなりなった方、被害に遭われた方も多くいらっしゃるようです。
ご冥福をお祈り申し上げるとともに、お見舞い申し上げます。

交通機関もあちこちで寸断されたようですが、今回高速道路がかなり被害を受けた印象を持ちました。(ヤフーニュース配信毎日新聞2018年7月8日付「<豪雨>高速、47カ所でのり面や橋の崩落など被害を確認」)
テレビのニュースでも山陽道で一つの画面内で数か所の土砂崩れが発生して道路に大量の土砂が流れ込んでいる様子、高知道で橋脚が流された様子を見て、被害の甚大さを感じました。

用地取得の問題、騒音の問題などがあるからでしょうか、日本の高速道路は交通手段の中で一番山側を通っているケースが多いと感じます。
それだけ切り通し、トンネル、橋が多いことは、オヤジ自身が日常通行していても感じます。

そういった場所に作るなとは言えませんが、一度開通すればそれがあることが当たり前で生活を支えるシクミが組み立てられているでしょうから、一つのリスクとして社会全体で認識する必要があるように感じました。

被災地の一日も早い復興を祈念申し上げます。

ようやく・・・

2018年07月07日 | 私事
本番まであと3週間。

大雨だろうと簡単に練習をトバスわけにはいかないと練習決行でした。

昨日は「取り残され感」なんてボヤいていたオヤジも、いざ雨の中を出かけなければならなくなると気が進まない・・・そんなもんです。

状況が状況だけに出席率はやや寂しさがありましたが、弾く回数をこなすことだけでもオヤジには意味あるプロセスでした。

湿気のせいか楽器が鳴らないなと思いつつ弾いていたのですが、前のプルトの人からよく聴こえてましたと言われてドキっ!!!

ちゃんと弾けていないことがバレバレだったようです。

21時半過ぎに練習場を出ると、ようやく雨が止んでいました。3日ぶりでしょうか。

それでも最寄駅から歩いている最中に「まあだだよ。」とばかりにまた降ってきました。やれやれ・・・😥

ちなみに・・・

今回のステージ、単に音楽を聴かせるだけではない、演奏会場にハリーポッターの世界を再現しちゃおうというなかなかお目にかかれない一大エンターテイメントです。ハリーポッターファンにはきっと涙チョチョギレモノ。
と言いつつ、オヤジにもどんなステージになるかはまだ判りません。
とにかくオケにとってはかなりハードで難しいことだけは現在ひしひしと実感済みです。

宜しければ是非ご来場くださいませ!



今日も雨

2018年07月06日 | 私事
よく降ります。

強弱はあっても止み間が無いというのがとにかく鬱陶しい。

幸か不幸か、今は終日家から一歩も出なくても構わない身の上ですが、そうなるとラッキーと感じるより取り残され感があってまたまた鬱陶しい。

朝から大阪環状線が止まっているの報で他人事ながら驚き。

程無くオウム真理教関連での元教祖の死刑執行の報に驚き。
続いて全部で7名の執行の続報に、その執行人数の多さとあの事件からもう20年以上になるんだと時の流れに今さらながら驚き。

午後からは最寄りの阪急が雨のために全線で運転見合わせの報に、市街地を走る阪急でも止まってしまうのかとちょっと自分事として今回の大雨の深刻さを改めて感じました。

交通機関が鉄道だけでなく道路もあちこちで通行止め、通れる道路に車が集中して大渋滞のようです。

そんな中でふと気づくと運行見合わせの交通情報の中に「阪神」が登場していません。
こんな状況でなんとタフな・・・と思っていましたが、HPを見ると運行していながらもやはりかなりダイヤは乱れていたようです。

我が街はその気になって南北に20分も歩けば東西に阪急、JR、阪神の3本の選択肢があります。
最寄りの阪急が止まっても陸の孤島感はそれほど感じません。3本とも止まるとさすがにヤバイと思いますけど。

おいおい、この雨の中を歩けというのか?
いえいえ、家から雨模様を眺めてボーっとしているだけのオヤジには何も言えません。。。


2018年07月05日 | 時事
関東甲信越で梅雨が明けて、台風7号一過で一気にこちらも夏か・・・というほど自然は甘くありませんでした。

よく降ります。

断続的に強い雨に強い風。
昼間でも空は暗く、これが今日だけでなく恐らく土曜日までは降り続くという予報に気が滅入ります。

我が街もオヤジの住む場所から車で5分ほど北に向かえば山間部があり、午前中早々に土砂災害警戒区域等に避難勧告が出て、市内各所に避難所が設置されています。

また山間部の道路はもとより、市街地でも川沿いでアンダーパスがある道路なども次々と通行止めになっています。

被害が出ないよう、また被害を受ける方が出ないよう祈念します。

こんな日は外に出ることすら億劫ですから外食は辛いだろうなと思いながらこの記事。(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年7月5日付「全面禁煙の串カツ田中、想定外の来客2%増 売上高は減」)

家の近所にも店舗があり、全面禁煙の決断、喫煙開始月での串カツ時期限定の特売価格で果たして結果はと関心を持っていました。

とりあえず開始月は悪くなかったようです。喫煙組が離れるのはもとより覚悟の上でしょう。

非喫煙組からすれば、お店で周囲の喫煙組からの紫煙で不愉快な思いをしない安心感は一つの価値です。

このまま定着できること、そしてこういったお店が他にも増えていくことをこちらも祈念します。

ちなみにオヤジ的には私情もあり、そうそう行けるお店ではないのですけど・・・(笑)

続・虚脱感

2018年07月04日 | 時事
夕方に突然飛び込んだ「文科省局長受託収賄容疑で逮捕」というネットニュースの速報を見てビックリしました。(ヤフーニュース配信産経新聞2018年7月4日付「子供の大学合格見返りに…文部科学省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部」)

一瞬モリカケ絡みなんて勝手に思ってしまいましたが・・・モリは財務省でした。

それにしても将来の事務次官候補でもあった「優秀な方」だったそうですが、容疑内容が事実だとすれば優秀な方にしては発想が幼稚という印象です。

教育行政を司る官庁の「優秀な方」が子供の入試合格を見返りに便宜を図るとは・・・
これがたまたまの一人なのかと勘繰りたくなります。他にもいるんじゃないの?

無責任な野次馬根性ですが、子供さんは万が一でも親のおかげで大学に入れたという認識があったのでしょうか。

いずれにしても自らの将来を失っただけでなく子供の将来にも傷をつけてしまいました。

子供のチカラを信じ切れなかった・・・そんな人が文科省の「優秀な方」だったことにガッカリです。

今日もまた虚脱感。。。




虚脱感

2018年07月03日 | 時事
起きましたよ。午前3時。

視ましたよ。対ベルギー戦。

驚きましたよ。日本が一時2点リード。

オヤジもそうでしたが、このままで終わればよいと思いつつ、このままでは終わらないと思っていたら、さすが本気のベルギーは強かった。

もしあの時に・・・と思うところは多々あるでしょうが、予選リーグ第3戦と同じく結果を求めて出た結果が全て。

W杯開幕前の状況を考えれば大アッパレ、大善戦でした。きっと前職の商売上も大いに効果があったことでしょう。

試合後の虚脱感も半端なく。
寝不足も手伝って1日何となくペースがおかしいままでした。

渋谷も試合後の騒ぎが起きなかったそうです。(ヤフーニュース配信日刊スポーツ2018年7月3日付「渋谷駅前の若者『すごい』『よくやった』騒ぎ起きず」)

そりゃそうでしょう。あれでバカ騒ぎしていたらちょっとね・・・

続・変えてみました

2018年07月02日 | 私事
ほぼ1ヶ月前にブログのデザインテンプレートを変えてみました。

今回はブラウザを「Internet Explorer」から「Google Chrome」に変えてみました。

何となく最近「Internet Explorer」の動きが重く、WEB表示にサイトによってやたら時間がかかったり、頻繁にWi-Fiルーターが固まってインターネットアクセスが途切れてしまうのでちょっとイラついていたこともあって、広告画面に表示される「変えてみませんか?」のお誘いにフラッとのってしまったのです。

実際に変えたのは昨日なのですが、結果今のところ大正解。
WEBの表示時間が短縮され、Wi-Fiルーターが固まることがなくなりました。

何故なのかはオヤジにも判りませんが、かなりのストレス解消となりました。

但し、昨日Edyをパソコンでチャージしようとして、そのソフトが「Internet Explorer」でしか作動しないことが判りました。
こういうこともあるんですね。

とりあえずその時だけ「Internet Explorer」を起動して無事チャージできましたが、通常のプラウザに設定しますか?の問いかけに迷いなく「いいえ」を選択しました。
一気に「Internet Explorer」をアンインストールしてなくて良かった・・・