goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

視聴率

2013年02月06日 | 時事
たまたまですが、この日の「サザエさん」は視たんです。

オヤジ自身のパターンからも、テレビ自体を視なくなっていたり、特定の番組だけ録画で都合のよい時に視たりということが増えています。
意外とゴールデンタイムと言われる時間帯の番組は視なくなったというより、視たいものが無くなってきたように感じます。

バラエティが好きですが、気軽に笑える番組が意外と無いですね。
オヤジの感覚がズレてきただけかもしれませんけど。。。

-----------------------------------
<20%台…3週連続でゼロ 1/28~2/3>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2013年2月6日

 20%台の番組が3週連続でゼロ。「週間視聴率」ランキングを始めて十数年になるが、初めての事態だ。

 首位は19・6%のフジ「サザエさん」だったが、フジ番組のランクインは今回、これ1本だけ。前々週も同じだった。これまた初の事態だ。

 期せずしてというべきか、この2月1日は日本でテレビの本放送(NHK)が始まってちょうど60年の節目の日だった。NHKは同夜、「テレビのチカラ」(10・9%)、「1000人が考えるテレビミライ」(5・8%)など、深夜には日テレ(8月で開局60年)とのジョイント特番「NHK×日テレ60番勝負」(2・3%)を放送した。翌2日深夜には日テレが「日本テレビ開局60年特別番組TV60日テレ×NHK60番勝負」(2・7%)を放送。このうち「-テレビミライ」では昨今の視聴環境の激変(録画視聴やネットの台頭)によるテレビ離れの急速進行などを論じていたが、還暦を迎えたテレビが大変な岐路に立っていることは、この「週間視聴率」の歴代データをたどれば一目瞭然だ。

 2日夕には「東京スカイツリー受信確認テスト」をNHKが17時15分から20分間、民放各局が17時29分から1分間放送した。その視聴率を地デジのチャンネル順に並べると、NHK5・9%▽日テレ6・7%▽テレ朝5・2%▽TBS4・7%▽テレ東1・5%▽フジ9・6%-と、皮肉にもフジが最も高かった。直前の「土曜ワイド」再放送(8・6%)が影響したか。(山根聡)