安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

戸狩温泉の民宿「石田屋」へ宿泊、秋山郷へドライブ「へいけ茶屋」など。

2023-05-10 19:30:00 | お出かけ・その他

連休後半の5月6日(土)~7日(日)は、1泊2日で登山の予定でした。6日は鍋倉山へ登りましたが、7日は雨で予定を変更し、栄村の秋山郷までドライブに行きました。

宿泊は「石田屋」さんです。温泉に加え、「ぼくち蕎麦」や「そばがき」などの食事も良かったです。秋山郷内は、積雪で通行止めの箇所が多く、切明温泉まで行けませんでした。

【石田屋】

住所:長野県飯山市大字豊田6786
電話:0269-65-2121
ホームページ:【公式】長野県飯山市戸狩温泉 手打ちそばの温泉宿『石田屋』 (ishidaya.co.jp)

玄関

オヤマボクチ。通例は、ヤマゴボウと言われていて、その繊維をそばのつなぎに使います。「富倉そば」として名前が知られています。

(夕食)

そば処の提灯が掲げてあります。食堂です。昼間は、「石田屋一徹」という名前で蕎麦屋さんを営業しています。

入口に向かって撮影。広々としています。本日は、我々4人の貸し切りです。

あらかじめセットされた夕食の膳。

ぶりの焼き物

お刺身です。マグロの下に、馬刺しがありました。

天ぷら。こしあぶら、こごみなど山菜です。

筍とフキの煮もの。柔らかいタケノコでした。

酢の物

ウドの和え物。胡麻を入れて味がよくて、絶品でした。

鍋。豚肉に白菜など野菜。ダイコンおろしが乗っています。スープの味がよくて、美味しい。

焼いてもってきてくれたアスパラガス。一人一本です。大きくて食べ応え十分でした。

牛肉のステーキ。柔らかい一品でした。

ぼくち蕎麦。お酒の方もすすんで、期待以上の夕食になりました。

(温泉)

広々としていました。着いてすぐと翌朝の2回入りました。

(朝食)

朝食。魚は鮭です。ごはんと味噌汁は自分で適量を盛りました。

朝食にでてきた「そばがき」。これは美味しかった。プロでなくては作れないと思いました。

珈琲。サーバーに落としたものでした。

(雨の栄村秋山郷など)

栄村の奥の方に行くと、道路脇には白樺の樹が出てきて、高原といった雰囲気になります。この場所から近くで、冬季通行止めです。切明温泉には行けませんでした。

【へいけ茶屋】

住所:新潟県中魚沼郡津南町大赤沢丁74
電話:025-767-2266
ホームページ:へいけ茶屋 (へいけちゃや) - 津南町その他/郷土料理 | 食べログ (tabelog.com)

戻ってきて「へいけ茶屋」で、買物。

へいけ茶屋の前は、中津川渓谷です。

見えている橋は、前倉橋。この橋を渡ると秋山郷に入ったという感じがします。紅葉シーズンなど、絶景です。

岩魚や山菜で、食事ができます。お土産店も兼ねていて、いろいろ置いてあります。

囲炉裏。実際に焚いていました。

僕が購入したのは、「栃大福」と「ふきみそ」。どちらも津南町で作られた商品でした。雨降りで、周囲の山は見えませんでしたが、楽しいドライブでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。