カメラはずっとコンデジを使っていて、ここ7~8年で使用した機種は、次のとおりです。
Canon Power Shot G7X (登山の際、岩にぶつけて破損)
Canon Power Shot G7X MarkⅡ (登山の際、雪の中に落として故障)
Canon Power Shot G7X Mark Ⅲ (喫茶店に置き忘れて紛失)
パナソニック「LUMIX DMC-LX9」 (2024年6月の仙台旅行中、転倒した際に大破)
OM SYSTEM TOUGH TG-7 (2024年7月購入、現在使用中)
現在使用している「OM SYSYTEM TOUGH TG-7」は、防水機能も備えたアウトドア用の製品です。重宝していますが、1200万画素のせいか暗いところでうまく撮れない、対象物に接近して撮るとピントが合いにくい、ズームが4倍までで高い倍率で撮れない、といった点がもう一つです。
そこで、ミラーレス一眼を買うことにし、パナソニック「LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット」を購入しました。
(パナソニック「LUMIX DC-G99M2H」のチラシ。特徴などが記載されています。)
(製品の特徴をアップ)
ズームが10倍まで使えること、ボディとレンズに手ブレ補正がついていること、ファインダーが付いていることなど、僕がほしいと思った機能は、備えています。ほぼ全自動で撮るので、その点はコンデジと変わりありません(笑)。
(購入したカメラと試し撮り2枚)
購入した製品。レコードプレーヤーの上に置いて、コンデジで撮影。
新たに購入したパナソニック「LUMIX DC-G99M2」で、アルプス安曇野公園で撮影。本日は2枚だけですが、明日、アルプスあづみの公園の模様をブログにアップする予定です。大きめなサイズで掲載しました。
(購入する際の検討など)
ソニーの「α6700」やOM SYSYTEMの「OM-5」なども検討しましたが、持ちやすさや予算を考慮して、パナソニックのこの製品に決めました。ケーズデンキ長野店で実物は見たのですが、在庫がなかったので、ケーズデンキの通信販売で購入しました。
カメラに詳しい友人の勧めで、アクセサリー類をカメラのキタムラで購入。とりあえず、レンズ保護用フィルター、エアブロー、レンズを拭くクロスの3点を購入。親切なお店で、レンズ保護用フィルターは、持参した製品につけてくれました。
(ケーズデンキで見た実物。なお、パナソニック製品は、定価販売で値引きはありません。)
最初、「Lumix G100D」にしようかと考えていたのですが、ボディ内の手ブレ補正がついていないので、取りやめました。
OM SYSTEMの「OM-5」。登山やハイキング用ならこの製品が最も良さそうです。今回、登山・ハイキングは、コンデジのTough TG-7に任せるつもりですが、山用のミラーレス一眼なら、一番適していると思いました。
ソニーのα6700。良い製品ですが、やや重いのと値段の観点から、観るだけにとどめました。
LumixのGシリーズの「G9PROⅡ」。Gシリーズの最高峰のものです。
今回購入した製品。「Lumix G99Ⅱ」です。
【パナソニックの製品サイト】
概要 デジタル一眼カメラ/レンズキット DC-G99M2H | LUMIX(ルミックス) ミラーレス一眼カメラ・デジタルカメラ | Panasonic