goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

安曇野散歩。堀金の「臼井吉見文学館」と有明のカフェ「書翰集」へ。

2025-06-06 18:00:00 | 喫茶店・カフェ

北アルプスや富士山を展望できる山へ出かけたいのですが、このところの週末は、雨~曇りばかりで、意欲が湧きません。その代わりに、カメラを持って近くにドライブへ。

安曇野市堀金の「臼井吉見文学館」を初訪問。臼井吉見は、小説「安曇野」を書いた人です。その後、穂高有明のBGMにジャズが流れるカフェ「書翰集」でケーキと珈琲。

【臼井吉見文学館】

住所:長野県安曇野市堀金烏川2701
電話:0263-71-5123(安曇野市文書館)
ホームページ:臼井吉見文学館 - 安曇野市公式ホームページ

臼井吉見(1905年~1987年)は、安曇野市堀金出身の作家、文芸評論家。筑摩書房を経営、多くの作家を世に出すだけでなく、自らも『安曇野』を出版。『安曇野』の名を世に広めるきっかけを作る。(安曇野市のホームページから抜粋)


看板

臼井吉見文学館の外観

館内。天井が高くて、立派な建物です。

   

小説「安曇野」で谷崎潤一郎賞を受賞。

小説「安曇野」の単行本や文庫本。原稿が保存されています。

臼井吉見が使った文机など。

伊那中学校(現在は、伊那北高等学校)で教鞭をとった際に詠んだ歌。

臼井吉見文学館の横は、芝生のある公園になっています。子供たちが遊んでいました。

花も咲いています。

 

続いて、カフェ「書翰集」へ。

【カフェ 書翰集】

住所:長野県安曇野市穂高有明2186−140
電話:0263-81-5165
ホームページ:自家焙煎珈琲店 安曇野 cafe書翰集 

外観

入口

店内。二階です。

天井近くに設置されたスピーカーからは、そう大きい音ではありませんが、ジャズが流れています。スピーカーの手前は、一階からの吹き抜けです。

雑誌が置いてあります。

ケーキと珈琲を注文。

梅とイチジクのタルト。アイスクリームが添えられていました。

食べ応えがあります。イチジクが美味しい。

コーヒー。自家焙煎のお店でいろいろな種類の珈琲があります。モカをいただきました。

一階にあるオーディオ機器。

ジャズのCDがあります。

一階の窓から外を撮ってみました。

お店のある場所の一帯は別荘地ですが、現在では、永住している方も多いようです。


安曇野市穂高の「Cafe Zuu(カフェ ズー)」で珈琲タイム。その近くのキャンプ場を備えた「かじかの里公園」を散策。

2025-05-09 19:30:00 | 喫茶店・カフェ

先のゴールデンウィークは、上越と軽井沢に出かけたものの、ほぼ安曇野市で過ごしました。穂高方面にも出かけて、初めて「Cafe Zuu」(カフェ ズー)に入りました。

お店のそばに「かじかの里公園」があり、キャンプ場があって、子供たちで賑やかでした。穂高川の堤防からは、北アルプスも望め、なかなかいいスポットです。

(Cafe Zuu)

お店の外観

看板が置いてありました。

お店の入口

店内。奥の方から入口、ベランダを撮影

暖炉があります。

猫の置物。

珈琲とケーキ

ブレンドを注文。あっさり系で、飲みやすい。

ケーキ。フルーツとアイスが添えられていました。

しっかりとしたボリュームのあるケーキです。天然酵母の自家製パンを使ったランチがあるようなので、機会があれば、それをいただいてみたい。

【Cafe Zuu(カフェ ズー)】

住所:長野県安曇野市穂高北穂高2555-2
電話:0263-87-8881
ホームページ:Cafe Zuu カフェ ズー 安曇野

       Cafe Zuu (カフェ ズー) - 有明/カフェ | 食べログ

 

(かじかの里公園)

アーチがありました。

案内図。僕はこの場所に初めて来ました。

公園内に設けられた池。養殖池のようです。

かじか橋

芝生の広場。遊具もあります。

キャンプ場。多くのお客様で賑わっていました。穂高の街に近い場所に、キャンプ場があるとは、驚きました。また、車でキャンプができるスペースも設けられています。

水遊びのできる場所も設けられています。

かじかの里公園の脇に穂高川があります。その堤防から北アルプス方面を撮影。有明山が真正面に見えています。

右にふって、後立山連峰です。

公園の横から鹿島槍ヶ岳などを入れてみました。午後撮影していますが、午前中に来れば、くっきりとした写真が撮れそうです。無料の駐車場もあるので、また訪れたい。

【かじかの里公園】

住所:長野県安曇野市穂高北穂高2543-10
電話:0263-82-6968 (問い合わせ時間:午前9時~午後5時)
ホームページ:かじかの里公園|宿泊・日帰りもできるキャンプ場


安曇野市穂高の「自家焙煎珈琲 岳」でキーマカレーのランチ。山好きな人にも向いているお店。

2025-05-06 19:30:00 | 喫茶店・カフェ

「自家焙煎珈琲 岳」ですが、穂高駅近くに2022年8月にオープンした喫茶店で、最近知りました。店内は広めで、絵の展示があったり、山岳関連の本が置いてあります。

キーマカレーのランチセットを注文。たっぷりの野菜サラダ、焼野菜がのったキーマカレーと、美味しくいただきました。安曇野市宅から近いのでまた行きたい。

 

外観。建物の手前に車が5~6台停められます。

店内。右奥にはカウンター席もあり、結構広めです。

テラス席もあります。

本棚が設けてあり、山岳関連や長野県関連の本・雑誌が置いてあります。

蝶ヶ岳の写真集があったので、パラパラとみてみました。右側には、雑誌「山と渓谷」もありました。

昨年出かけた大滝山から望む蝶ヶ岳、槍、穂高連峰の写真も掲載されていました。今年もどちらか、北アルプスへ出かけたいと思っています。

天井近くに設置されたスピーカーからは、小音量ですが、ジャズが流れていました。

セットのメニュー。キーマカレーセットを注文。

珈琲のメニュー。セットの珈琲は、岳ブレンドにしました。

バックカウンターには、珈琲カップがたくさん置いてあり、選択したカップで、珈琲がいただけます。楽しい趣向です。

セットのサラダ。量といい、質といい、セットサラダの範疇を超えていると思いました。

サラダのアップ。野菜の種類も結構ありました。

キーマカレー。

焼き野菜。挽肉もたっぷりです。

珈琲

このカップを選択してみました。キーマカレーが美味しく、良いランチになりました。

【自家焙煎珈琲 岳】

住所:長野県安曇野市穂高6037−1
電話:0263-88-3743
ホームページ:自家焙煎珈琲 岳(gaku)(@hotaka_gaku) • Instagram写真と動画
                         自家焙煎珈琲 岳 - 穂高/カフェ | 食べログ


安曇野市豊科のカフェ「まめのゆ」で、「揚げジャコと水菜の和風スパゲッティ」のランチ。(近年オープンした安曇野のお店シリーズ)

2025-04-16 19:30:00 | 喫茶店・カフェ

ここ数年来、安曇野でカフェやレストランなど、新たにオープンするところがあり、最近、ボチボチと寄っています。今回は、カフェ「まめのゆ」を訪れました。2018年オープンで、豊科市街地にあり、店内は天井が高く、居心地のよい空間でした。

週替わりのランチセットがあり、「和風スパゲッティ」をいただきましたが、スイーツも充実しているので、お茶もよさそうでした。近年オープンした、若しくは、僕がようやく知った安曇野のお店をいくつか回る予定です。今までに掲載した記事へのリンクを末尾に貼ります。

外観

店内。座ったテーブル席から撮影。

天井が高く開放感があります。

週替わりのランチがあります。

黒板に書かれた、週替わりランチや本日のスイーツのメニュー。

少し遅めのランチに、週替わりランチを注文。

揚げジャコと水菜の和風スパゲッティ。

ジャコやきのこ、水菜、ベーコンなどいろいろ入って、楽しめました。

海苔もたっぷり。

にんじんのポタージュ

ニンジンジュースは苦手なのですが、これは飲みやすいスープでした。

珈琲。まさにミディアムといった感じの珈琲で、美味しくて本格的。失礼ながら、あまり期待していなかったので、驚きました。

安曇野関連の冊子が置いてあります。パラパラと見ていたら、興味が湧いてきて、結局全部のページに目を通しました。

お店の前の道から撮影。駐車場も確保されています。

【まめのゆ】

住所:長野県安曇野市豊科4246-3
電話:0263-55-7650
ホームページ:まめのゆ(@mamenoyu_cafe) • Instagram写真と動画
       cafe まめのゆ - 豊科/カフェ | 食べログ

 

(近年オープンした安曇野のお店シリーズ)

1 安曇野市穂高のJR大糸線有明駅と山麓線(県道25号)の中間にあるカフェ「PROPS. cafe & factory(プロップス)」
2 安曇野市豊科のカフェ「Beans Base(ビーンズベース)」


安曇野市豊科のカフェ「Beans Base(ビーンズベース)」を初めて訪れました。カレー、自家焙煎の珈琲豆が良かった。

2025-03-19 19:30:00 | 喫茶店・カフェ

安曇野市のJR大糸線豊科駅から歩いて5分程度のところに、カフェ「Beans Base」があります。4年前から営業をされているそうですが、お店の前は車でよく通りがかるのですが、気づかず、先日、初めて入りました。

遅いランチにカレーを注文。こくのある美味しいビーフカレーでした。店内には、レコードプレーヤーやスピーカーも設置され、寛げそうなカフェです。自家焙煎の珈琲豆を購入して、安曇野市宅で入れてみましたが、まろやかで、そちらも良かった。また、寄りたいお店です。

お店の横にある駐車場と看板。北方面に向かって撮影。

お店の外観、入口

座った席から入口を撮影

カウンター席

焙煎器が店内に設置されています。手前は文庫本などで、定価の半額で購入できるそうです。

スピーカーやレコードが置いてあります。

プレーヤー。井上陽水のアルバムが立てかけられていました。

メニュー。ナポリタンやカレーと、ドリンクのセットで1200円です。比較的、リーズナブルな値段だと思いました。カレーを注文。

珈琲のメニュー

カフェオーレを注文。安曇野市宅で、朝、珈琲を飲んだので、カフェオーレにしました。

カレー。ビーフカレーで、まろやかで美味しい味でした。

ルウの中にはお肉も入っています。

自宅用に「コロンビア スプレモ」の豆100gを購入。モカみたいで、飲みやすいと勧められました。

壁には絵などもかかっています。今まで知らなかったのですが、なかなか良いお店を見つけました。安曇野インターからもほど近いので、また、寄りたい。

【Beans Base(ビーンズ  ベース)】

住所:長野県安曇野市豊科4828
電話:0263-72-9197
ホームページ:Beans Base | #酸っぱいコーヒーが苦手な店主のコーヒー