goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

新潟県上越市大場の「お食事処 きすや」(魚勢鱚や)で、海鮮丼とメギスフライのランチ。

2025-05-10 19:30:00 | グルメ

先の連休中、上越市に出かけた際、直江津駅前のお魚料理のお店でランチを食べようと、「軍ちゃん」、「魚しき」、「多七」と回ったものの、どこもかなりな待ち時間(泣)。

あきらめて、車で糸魚川方面に走り、「さかなや 魚勢」直営の「鱚や(きすや)」へ行きました。大型店なので、こういうときは便利です。海鮮丼が美味しかった。

国道8号線 直江津バイパスに沿っています。

道路を挟んで、「きすや」の経営母体の「さかなや魚勢 上越店」があります。

「鱚や」(きすや)の建物外観。「魚勢」の表示が目立ち、一見して「鱚や」とはわかりませんが、間違いないです。

入口におすすめ商品が展示してあります。

店内。国道8号に沿って、お店は縦に長く、広い。

海鮮丼や寿司のメニュー。

単品メニュー。上越では、「サメフライ」も食べられますが、「メギスフライ」にしました。。お魚屋さんの直営なので、メニューが豊富です。

ノンアルコールビールも注文。

海鮮丼

海鮮丼アップ。マグロやハマチなど、ポピュラーなお魚主体でしたが、鮮度が良くて美味しい。

味噌汁。海藻も入っていました。

小鉢。野菜とさつま揚げの煮もの。

漬物

メギスフライ

ソースをかけていただきました。大型店なので入りやすく、また寄る機会もあると思いました。

【お食事処 きすや】

住所:新潟県上越市大字大場625-10
電話:050-5487-2282
ホームページ:お食事処 きすや - 魚料理屋
                 魚勢鱚や (うおせいきすや) - 春日山/海鮮 | 食べログ


上田市八木沢の「そば処 倉乃」で、山菜天ぷらと十割そばで春を感じました。

2025-05-03 19:30:00 | グルメ

山菜の季節なので、上田市の別所温泉の手前にある「そば処 倉乃」に寄りました。平日の開店(11時)前に着いたのですが、すでに数組の方が待っていて、驚きました。

春ならではの山菜天ぷらが、質量共に素晴らしく、堪能しました。蕎麦は、田舎十割もりそばにしましたが、北海道産の蕎麦粉を使っていて、しっかりとしたコシがあり、美味しくいただきました。

外観

入口

店内。カウンター席と小上がりもあります。

カウンター席に着席。本日のお目当ては、この山菜の天ぷらです。

   

そばのメニュー。倉乃もりそばは、地元(菅平)産の粉を使っているのですが、本年は不作なので、土日の限定の提供になっているようです。

田舎十割もりそば。

薬味がたっぷりです。

漬物は、野沢菜です。

田舎十割。黒っぽいルックスが、いかにも田舎という感じです。

そばつゆは、少量つけて食べました。

山菜の天ぷら。

   

山菜の天ぷらの内容が貼りだしてありました。

メニューに山菜の写真があります。

   

山菜の写真の続き。

天ぷらになると、外見だけでは、なかなか当てにくいです。食べるとわかるものもありました。

左側はたらの芽、右は、行者にんにくでしょうか。うど、こごみあたりが、特に美味しかった。ちょっと苦みがあって、この季節ならではですね。

そば湯

ややさらさらしています。

本日のそば湯は美味しく感じました。多分、そばつゆが良いためでしょう。季節を変えてまた訪れるつもりです。

【そば処 倉乃】

住所:長野県上田市八木沢268-3
電話:0268-38-1347
ホームページ:【公式】上田市|そば処 倉乃 (soba-kurano.com)


高崎市栄町LABI5階の「海鮮茶屋 一鮮」で「真鯛の出汁茶漬け」の夕食。ライブの前は和食で。

2025-04-29 19:30:00 | グルメ

4月25日に高崎芸術劇場にケニー・バロン・トリオのライブを聴きに行きました(その記事)が、その前に、高崎駅東口のヤマダ電気ビル(LABI高崎)内にある「海鮮茶屋一鮮」で、夕食をいただきました。

ライブの前なので、軽めに、「真鯛の出汁茶漬け」を注文。愛媛県産の鯛を使っていて、鮮度抜群だそうです。まずは、お刺身でいただき、お茶漬けにもして楽しみました。美味しかった。

お店の入口

店内

このメニューが目に留まりました。他にもたくさんのメニューがあります。

真鯛の出汁茶漬け

ごはん。お茶漬けに適するように大きめのお茶碗にもられていました。

真鯛のお刺身

サラダ

小鉢の一つだと思いますが、天かす

ひじきと豆

漬物。柴漬けでしょうか。

味噌汁。ワカメも入っていました。

まずはお刺身でいただきましたが、なかなか美味しい。

出汁

お茶漬けの薬味。海苔、ネギ、梅干し

お茶漬けにしてみました。お刺身がとてもよかったのですが、こちらもまずまずいけます。

甘味。きなこのかかった桔梗信玄餅のようなお菓子でした。

お店を後にして、高崎芸術劇場へ向かいます。

【海鮮茶屋 一鮮】

住所:群馬県高崎市栄町1-1  LABI1高崎 5F 
電話:050-5484-1607
ホームページ:海鮮茶屋 一鮮 - 海鮮料理屋・居酒屋
       海鮮茶屋 一鮮 (いっせん)のご予約 - 高崎(JR)/海鮮 | 食べログ


JR北陸新幹線上田駅前のアジア多国籍料理店「GATTUKI (がっつき)」で宴会。

2025-04-26 19:30:00 | グルメ

先日、職場の歓迎会が行われました。使ったお店は、上田駅前にある「GATTUKI」という名前のアジア多国籍料理店で、全体はバーという雰囲気でした。

コースのお料理には、チヂミやタコライスが入っていて、アジア多国籍料理というのにも納得。入りやすい雰囲気に加え、価格もリーズナブルなので、使いやすいお店です。

外観

店内。カヌーが梁にくくりつける形で展示してあり、ちょっとびっくり。もう一台ありました。

既にテーブルはセットされていました。

フリードリンクのメニュー。

飲み物の追加に当たっては、セルフサービスでカウンターに行って注文して、取ってくるという形です。

生ビールで乾杯

モッツァレラチーズを乗せたトマト。さっぱりとしていて、美味しい。これで四人前です。以下同様です。

サラダ。生ハムが乗っています。

薄い煎餅みたいなものの上に、もやしとかが乗っていました。味つけは、酢です。

アップ

オレンジジュース。

チヂミ。イカなどが入っていて、美味しい。

もちもちした手前の団子のようなものと、後方には鶏の唐揚げ。

もちもちしていましたが、結構美味しい。

ノンアルコールカクテルの「グレフルスカッシュ」。グループフレーツと炭酸の組み合わせみたいでした。

タコライス。これがお食事代わりかも。

お皿に取り分けたところ。たまにはアジア関連のお料理もよいなと思いました。ご馳走様でした。

【GATTUKI(がっつき)】

住所:長野県上田市中央1-1-19
電話:0268-26-5115
ホームページ:GATTUKI (がっつき)(@_gattuki_) • Instagram写真と動画
       がっつき 上田駅前店 (GATTUKI) - 上田/居酒屋 | 食べログ


上田市御所のイタリアン「ボンデール(BUONDALE)」でパスタとお魚料理のランチ。

2025-04-23 19:30:00 | グルメ

先週末、前から行きたかったイタリアンのお店「ボンデール」にランチで寄ることができました。上田市郊外にあり車で行く必要があるので、平日には出かけにくいので、週末のお昼にしました。

ランチのBコースを注文。シェフおすすめの「スパゲッティ 富山湾産いわしのシラクーザ風」や石川産のイサキのお料理が美味しく、満足しました。ピザあたりも良さそうなので、また訪れたい。

お店の外観、入口。

店内。奥の方にも部屋があります。すぐにいっぱいになりました。

ランチのメニュー。

本日のパスタ、魚料理、肉料理のメニュー。

前菜の盛り合わせ

このサラミは柔らかくてとても美味しい。ハムも良かった。

二種類のパン。どちらも中が柔らかく、外がかりっとしていました。

パスタ。 スパゲッティ 富山湾産いわしのシラクーザ風。

いわしが新鮮な感じでした。骨も食べられました。

塩味のパスタ。結構あっさりとしていて良かった。

魚料理。いさき、野菜をトマトソースで煮込んだもの。

ニンジンのピューレが添えてありました。やや甘めの味です。

イサキ。大きめでした。

ドルチェ。カスタードクリーム(多分)の中には、イチゴやバナナなどフルーツが入っています。

しっとりとしたチョコレート。

珈琲。濃い目で、イタリアンにあうものでした。

駐車場から上田市街地方向を撮影。

【ボンデール(BUONDALE)】

住所:長野県上田市御所115-12
電話:0268-25-3886
ホームページ:ボンデール BUONDALE – TEL 0268-25-3886
       ボンデール - 三好町/イタリアン | 食べログ