美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

簡単「馬鉄火丼」

2011-07-06 | ウチごはん
えぇとっ、こういう状況でも更新を続けて行くように、少し内容が軽めになっている日も増えてます。
画像だけの日もあるしねぇ…
もう少しゆっくりモニタにむかえる余裕が出来るようになるまで、仕方ないかなぁ?

そんなわけで、自分で何とでもなる「カテゴリー」に「物」というのを追加しました。
道具というほど拘ってたりするわけじゃないけど、少しは思い入れがあったり気になっている物だったり。
そんな「物」ネタ用のカテゴリーなので、解説も軽めに済んじゃうかもしれないのでいいかなと。

だからってどんな「物」をネタにするか考えているわけでもなく、ただ思いついての見切り発車かも…



さて、完璧に主夫生活になっているので食事の支度も全て自前。
まぁ、お袋さんには食べやすいよう気を使って、野菜スープなんかも作ってたりします。
でも自分のはもう少しカロリィもタンパク質も欲しい…



ということで今回は冷凍庫にストックしてあった「馬刺用」のお肉を半解凍、コレを使って「漬け」を作ろうということで。
鍋に煮切った日本酒と醤油をほぼ同量、粗熱をとって少し暖かい状態のうちに半壊等状態のお肉をどっぷり浸けて一晩。
煮切りを作る時にスライスしたニンニクを一片入れてニンニク醤油のようにしておくのと、半解凍のうちにぬるい煮切りに漬けてしまうのがポイント。



ということで出来上がりの「馬鉄火丼」です、でも実はもっと簡単な作り方もあるんだけどね。
一度取り出してスライスしてからもう一度漬けダレに絡めて、その時に「おろしニンニク」を少し入れてパンチを出しました。
今回はご飯も先月手に入れてきた「梅酢」で酢飯にしてみましたが、意外に軽かったので普通に白飯でもよかったかな?
白馬に通いつめてた頃は帰りに穂高の町で郷土料理屋に寄って、名物の「馬鉄火丼」食べてから帰るのがお決まりコースでした。

そんなわけで、コレからも簡単レシピ紹介のコーナ?も作っていこうかと思います。



『今日の空模様』



久々、通院のための外出で大泉の駅南口のデッキからの空。
先週全部をキャンセルしてもらったので、9日振りに電車に乗ります。
それにしても暑いなぁ、電車内も冷房は節電モードだからなぁ。

駅は屋根があるから風さえ通ってくれれば、地下鉄の駅よりはいいかもね。



『写真でしりとり』



「ゴイサギ」→「ギョウザ」

このデカさは池袋東口の「開楽」ですね。
去年の冬、2月のネタだったでしょうか?
池袋には「開楽」「東亭」「みんみん」「天龍」など、ジャンボな「餃子」をウリにしてる店が多くて。

いつも池袋で「餃子」と思うと、悩んじゃうんですよねぇ…どこに行こうか?まぁ、イチオシは「東亭」ですけどね。

ということで、「ゴイサギ」→「ギョウザ」ときて、次は「ギョウザ」の「ザ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村