明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

小仏峠から稲荷山路

2016-04-21 19:27:03 | ハイキング
4月19日(火)朝から良い天気
「一歩一歩倶楽部」のハイキングの日です。今回のコースは小仏峠から稲荷山路です。

先日から咳が頻繁に出て、本人はいたって元気なのですが、周りが気にするかな?と心配。
前日に医者も行ってきたので思い切って参加することにしました。

イメージ 1今回は高尾駅下車で、小仏行きのバス停に集合。
不慣れな事が多いので少し早めに到着。
さて右も左も分かりません。知っている人はただ一人、今回のイベントの主催者だけ。トイレを済ませウロウロと探す。イメージ 2

バス停に長~い列が出来ている。ジロジロ見ては申し訳ないがその中に主催者のHさんが居ないか見て歩くと居ましたヽ(^。^)丿こんにちは~
皆で一緒のバスに乗るのかと思ったら、「怒られるとまずいから後ろに並んで」と言われる。そりゃそうね。最後尾に移動する。イメージ 3

バスの出発までには、まだ時間がある。列がドンドン長くなる。
皆さんのリュックの大きさにずいぶん差がある事が気になって、隣にいた経験のありそうなご婦人に聞くとゴアテックスの合羽とか調理器具などは嵩張るからねと教えてくれた。
う~ん、そうか!雨は降りそうもないけど私の100円の合羽と、コンビニ弁当とは違うのイメージ 4ね。
話をしていると、今回一緒のグループのOさんであることが分かってとてもホッとした。イメージ 5
 
右隣に居る人も話に加わって女三人でおしゃべりしながら待つ。右隣の山ガールっぽい女性は単独のようで、私たちのコミュの話に食い付いてきた。今頃ログイン登録したかな~?
イメージ 6 
いよいよ時間となり、臨時バスが増設され2台のバスで終点の小仏まで移動。そこで挨拶と軽い準備運動をして出発。(本日の参加者は9名)
 
緑がとても新鮮で、気持ちの良い木漏れ日の中を、木や葉に詳しい人の話を聞きながら上っていく。イメージ 7
上りはさほど辛くありませんでした。
トイレのある一丁平にて東屋が空いていたので、12時半から13時まで昼食でした。(以外にゆっくりしないんです)
 イメージ 8イメージ 9
さてそこから高尾山の山頂に寄って、稲荷山路で下山するのですが、木の根っこが張り出しててうっかりするとつまずきそうです。また階段も多く1段1段が高いのです。よいしょ!という感じで次第に疲れてきました。ふくらはぎを使っているのが良く分かりました。(明日は筋肉痛になるぞ~)と思いました。(笑)
 
やっと降りて来たところは高尾山口駅でした。イメージ 10
ふもとのお店で皆さんはビール、私ともう一人はジェラートで歓談。その後解散です。
自転車で坂を上るほどの苦しさは無いけど、日頃長時間歩くという事はないので、帰りの電車ではコックリコックリ。


最新の画像もっと見る