坐骨神経痛でお世話になっている整形外科のクリニックの先生は、階段の昇降でお尻の筋肉を、それと腹筋を強化するように私に言いました。
マッサージ師の方は、「腰のためには歩く事がとってもいいんだよ」とウォーキングを薦めてくれました。
でも私は、一日中仕事して疲れているのに、その上まだ歩くの
最初は消極的にそう思いました。
でも「筋力がつくと仕事がもっと楽になるよ」という一言にグラッときました。
(坐骨神経痛も気になるけど、年のせいか?自分でも最近疲れやすくなったと感じていたところでした。)
古いスニーカーがあるから、少しやってみようかな~
そう思い立ったのは先週の土曜日でした。
距離は往復で約3.5kmくらいのところを、水前寺清子さんの「365歩のマーチ」をハミングしながら、
腕を振って足を上げて、ワンツー、ワンツー、と意識的に大股でやや速足で歩きました。
初日の記録は36分40秒でした。信号が青から点滅になりそうなところは少し走りました。
継続するためには何時やるのが良いだろうか? 早朝か?夜か?
2日目は朝のうち、小雨だったので、日中に歩きました。36分59秒、昨日より少し遅い。
3日目は月曜だったので、早朝、外が明るくなるとすぐに出発しました。37分01秒、またまた昨日より遅い。
予想していましたが筋肉痛です。今までいかに運動不足だったのか “反省!”
4日目も早朝。この日は毎日利用していたキッチンタイマーが51秒で停止していたのでタイムは不明。
5日目、早朝。朝日に向かって歩くのが辛くないと感じている自分に気が付いた。36分17秒、今日は速いぞ!
6日目、「今日だけ一緒にいこう」と秋雄君を誘った。途中に「かぼちゃのようなみかんがあるから、携帯で写真に撮ってね!」38分52秒
7日目、筋肉痛も和らいできたので、少しジョギングも織り交ぜて33分51秒、走った分だけ速いね。
8日目、家におもちゃのような万歩計があったので、今朝はそれを着けて・・・今日は、反対方向に行ってみよう。そっちは軽い坂があるから・・・万歩計4831歩、38分54秒
明日は何処を歩こうかな~?だんだん面白くなってきましたよ。
ジョギング又はウォーキングの人、結構いますね。
私みたいな中年主婦のウォーキングでも全然恥ずかしくない。
毎朝見かけるある中年のカップルですが・・・チョット見るとお揃いかな?と思えるようなウェアーで、
ご主人の方が、何かの理由で足が少し不自由です。
そのトレーニングに奥さんが一緒に付いて来るという感じですが、やや足を引きずるようにして歩くご主人の方が、速度が速いのです。微笑ましいですね。
私も頑張ろうっと!
ウォーキングのすすめ
http://www.juryo.or.jp/group/tairyoku/walking.html#1