goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

フィルムをやめてて、ミラーレスにした理由。

2011-10-09 00:10:14 | α7R & NEX-5N
新しいカメラを手にして、忘れていた事を思い出しました。

フィルムカメラをやめた訳を。www

まず『ランニングコスト高』
フィルム24枚撮り1本100円して現像出してさらに700円くらい。
24枚に1000円近いコストは、断念させる言い分には充分すぎました。

そして『ビューファインダー嫌い』
当時から眼鏡着用の人でして、眼鏡かけたままファインダー覗くのが嫌だったんですよ。

自分のフィルム期最後には、CONTAX G1ってのを買ってました。
レンズ交換式のコンパクトカメラだし、オートフォーカスで便利でしたが。
ファインダーが固定画角と言うマニアックなカメラ。
この方式で、どう写り込んでるのかを見ながら撮影できたら便利だよね!・・・って思ってましたよ。

そう思ってる内に、T-90ってボディーがお亡くなりに。
それで一気に封印・・・。



時を経て現実化したのが、今回買っちゃった『ミラーレス一眼』って事でしょう。
10数年して現実のモノになっちゃったんですねぇ、ちょっと感慨深いものがございます。

ネ兄!!、初撮影。

2011-10-08 23:49:12 | α7R & NEX-5N
今日、会社へ持って行ってたにも関わらず、シャッター切らず。
そして帰宅したら、先のネタの通りにマウントアダプターが到着していた。

で、合体させて。
初シャッターは、CANON NFD 50mmでっ!!

作例ってほどのモノでは全然ございませんで。
単なるお試しな感じですね。





もちろん、リサイズしてます。
室内の蛍光灯下で、なんら補助光の類いは無しで。
絞りはF1.4全開に近いけども、ISO1600位で1/60で切れた感じ。

悪くはないと思われ。
ってか、フィルムのランニングコスト高もそうだったけど。
そもそもの絵心がなくてカメラから遠ざかったんだよなぁ・・・。(滝汗)

巨星逝く。

2011-10-07 00:08:32 | Mac
驚きました。
スティーブジョブス氏の死去。
先日退陣されたのにこんなにも早く逝ってしまうとは・・・。

LC575から始まった、私のマッキントッシュ人生。
マックが無ければ、今こうやって飯が喰えてない。

ちまたではこんな噂も。
昨日発表された「iPhone 4S」
あえて「5」にせず、「For Steve」からもじったとか。

ありがとう、これからもマックを使い続けます。

エントリ~なぅ。

2011-10-05 00:57:33 | Lotus Elise
ロータスデーへのエントリーを済ませました@Webで。
代引きにしたので315円の手数料が発生・・・。

本当は休めた月曜にオーセンさんへ行って申し込もうかと思ってましたが。
前日実施の"吉田のうどんツー"による後遺症(←激しい筋肉痛)から、養生専念により断念。

結局は深夜帯でも受け付け可能なネット注文でしたねぇ。
ヤバいっすね、世俗からどんどんと離脱していってる気が・・・。

今年は、会社への休暇申請も済ませてありますんで、何が何でも参加予定。
台風くらいならば「勝手に」バージョンになっても現地へ向かいます!

おそらく、モ●ヲさんは必ずネタのために居ると思うんで。www

ちなみに今回は、フロントリップスポイラーを製作したNYconnectのYutaさんが出展します!
出展スペースの関係で自分のも並べての展示とならないようですが、現地での宣伝へ一役買わせて頂く事となります。
出展準備で色々と試作してるようで大変そうですが、皆さん期待して待ってると思われます。

さてさて、自分の準備と言えば。
更なるお遊び系新規ウェポンを導入しようかと思ってますが、実運用までの習熟も間に合うかどうか・・・。
明日、会社帰りに寄っちゃう??

と、妄想してると深夜帯へ突入!
バカも休み休みにして、もう寝ます。www

上手く埋め込めない・・・。

2011-10-03 09:40:21 | Ducati Monster
http://www.youtube.com/watch?v=j_Gpnyu3SGM

ので、リンク貼った。

モンスターのシングルシートカウルに吸盤で。

・・・セッティング時間は10秒弱!

これは簡単だった。

が、ベースの取り付けはそれで良いがアームからカメラまでの位置を工夫しておかないとブレブレの映像になる事が発覚。
特にカウルなので、振動を押さえ込むような構造でもなし。
これはベースからカメラを後方に向けて突き出した形を作り出してこうなりました。
カメラとベースが重力方向に直線となる方がブレが少なさそうですね。

吉田うどんツーリング、雨天中止を乗り越えて4回目♪

2011-10-02 20:10:38 | 吉田のうどん
先月9月の予定は雨天中止。
今月10月分は急遽1週間前に決めた2日で、天気は曇り!
例によって、今回も相方はこの方と!


集合場所の宮が瀬までにちょっとだけ雨に降られ、朝飯抜きの空腹感とで心折れそうに・・・。(涙)

http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2002

ルートはいつもと同様のコースを。
寿駅周辺を抜けて行く際は、毎度ながら感慨に耽るんです。
とは言え、今日からは下吉田駅周辺シリーズです。www

<吉田のうどんマイスターへの道・#05「みさきうどん」>
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2170
開店すぐの11時頃に到着、先客さん1名!



肉うどん(普通盛り)@450円


完食!

コシ強く、スリダネは山椒が効いてます。

なんと、お店のサービスでコーヒー。


我々が出ようとする頃には数組のお客さんが入って来る、まさにジャストタイムな行動。
実は、こちらは店舗入口が道からちょっとだけ奥まっていて、一旦通り過ぎて戻ってきてようやっと辿り着きました!
店内は思いっきり民家のお座敷風情・・・これが吉田の王道?ですね。www

前回の反省を元に、移動&休憩&腹ごなしを実施。
一旦、次の店の場所を確認しつつ、ユニクロを探す。

・・・天候が思いのほか寒く、上着を現地調達するという荒技へ。

腹ごなしの行動は続き、ちょっとした観光を?

"富士吉田駅"改め"富士山駅"へとリニューアル。
近場の看板などは"富士吉田駅"の表示のままなのはご愛嬌かと。

そして、駅構内にて・・・。


・・・何ぃぃ、吉田のうどんの幟やないか~い。(滝汗)



エキナカにも進出してるし。

駅前にはえきまえが・・・。(激汗)



二人して「どうする?」と問う・・・。

「今日は4杯??」・・・いやいやここは、冷静に。(涙目)

営業時間がどちらも夕方~夜までの店なので、今行ってはモッタイナイ!!
この先々の進捗状況で遊軍的に行ける我々にとっては"時間的優良店"であるので、ここは当初の予定通りの進行でと、敢えてスキップ。

ちなみに、ここだと駅前の駐車場が使えるので、エリーゼでも問題無し。
またこの2店舗以外にもあと3店舗ほど駅前徒歩圏なので、今後の動向次第で有効なスケジューリングの際に行かせて頂く事をここに宣言いたします。

<吉田のうどんマイスターへの道・#06「新倉屋」>
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2172
到着が13時過ぎで、閉店が14時なので、これまたお昼のピークを過ぎていてジャストタイム!!



肉うどん(普通盛り)@400円


完食!

麺の塩気が効いていてこれも良し、スリダネもまた他店と違う。

こちらのお店もまた、作りは普通の民家。
暖簾が無ければ普通のお宅と同じ作りですよ!

2ヶ月ぶりのうどんツーリングで、そろそろ義務感が出て来た模様。w
食さなかった店舗もメニューを見ただけで、うどんを食べた気になれる二人。ww
来月こそはそろそろ平日にチャンスを作ってみようかと画策中。www

と、そんな帰り道

こんな事をしてみた。(爆)