goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

Japan Lotus Day 2013 <<< Part2 /走行会編

2013-10-28 12:19:26 | Lotus Elise
さて、宮が瀬仲間も走ります。

流し撮りなど出来る腕前はありません。
MFレンズで置きピンして、レンズの倍率に頼るのみ!





















































































たくさん撮影していて、ピントと構図が何とか見られるものを厳選。
打率8割くらいかな・・・。(汗)
切り取りして拡大した画像は一切なく、表示サイズの縮小のみ。
初めて600mmレンズをこんな所へ持ち込みましたが、重たいし大変でした。
900mm換算の倍率はもちろん、超望遠レンズのピント合焦部分のピンポイントさなど、練習あるのみでしょう。

Japan Lotus Day 2013 <<< Part1 /Lotus E20~クラシックF1

2013-10-28 10:33:43 | Lotus Elise
しばらくロータスデーネタが続くと思います。

※ここのブログ、画像は1日100枚までのアップロード規制があり、その限界を超えました。

さて、屋外展示をされていた、2012年モデルのF1マシン・E20が展示。












本物は本物ですが、これはディスプレー用の非走行モデルだそうです。
走れるマシンから滲み出るオイルの臭いなどもなく、あまり心に刺さりませんね。

ケータハムのブースで、こんなマシン。


クラシックF1、やはり昨年の9台には敵わず。








やはり走行出来る本物はオーラが違う!


Lotus 101T!
タイヤはまだ転がし用のタイヤですね。























































各種イベントに出て来てくれるのは嬉しいですね。
今年は横浜でもこの車両が展示されてた記憶が。
ただ、カウル類がその時とはちょっと違うような?
展示だけの物とで何枚かあるのかも??

[NEX-5N] CFD-M42アダプターの功罪。

2013-10-27 23:39:48 | α7R & NEX-5N
本日出先にて、レンズ「Telemegor」がマウントから脱落し、コンクリートの地面へ落下させてしまいました。
折角の美品だと思って買っただけに、悔やんでも悔やみきれません。

原因は、CFD-M42アダプターの嵌合の悪さ。
悪いと言うより、設計限界の部分で締込む為のストロークがほとんど無い点。
こればかりは、恨んでも恨めない部分を承知で使っている私のミスでしかありません。

SONY-Eマウントへの変換にCFDレンズブースターを流用していたのが悪いのです。
CFD-M42の製品説明にもこの件は明記されていた事です。

レンズの破損としては、フィルターネジ部分の先端を曲げてしまいました。
その他の動作、レンズへの傷が無かったのは奇跡的です。

この場合、フィルターを装着していたら、レンズ本体の傷にはならなかったかもしれません。
レンズの本数が増えてしまったため、途中から常用フィルターの装着を怠っていたのも一因でしょう。

何にせよ、せめてもの救いとしては。
常用的なレンズでは無かった事。
180mmと言う望遠レンズは、ちょっとチャレンジ心あって入手したレンズで、出番は限られてしまうのです。


・・・以上、言い訳でした。






35mm判レンズを35mm画角で使いたい一心で・・・。








じゃあ、35mm判CCDのEマウントのカメラでもあれば・・・。











・・・今度出るんだよねぇ???

Full-size E-mount

2013-10-20 23:00:46 | α7R & NEX-5N
ついにリリースですね。

NEX-9と噂されていましたが、α7/α7Rですか。

価格は20万近いので、本気で悩んでいます。
性能なぞ、私が語れるレベルじゃないので割愛します。
手元にある35mmオールドMFレンズを最大限に活かせるボディーですよね。

ボディーデザインの角張り方も、最初見た時には"ダサい"って思いましたが。
色々と見ているうちに、自分が最初に買ったCanon A-1ぽく見えてきました。

これにCanon FDレンズや、M42レンズなどを着けて撮ったら楽しそう。
そんな視点から見たら、ボディー側のスペックなんて有り余るほど。

2年前のロータスデーでNEX-5Nをデビューさせましたが。
今回もロータスデーデビューか?と思ってる自分が居たのですが、結局リリースが間に合わなかった。

実際、出て来た値段が値段だけに、ちょっと躊躇している自分だったりもします。
今もまだNEX-5Nで充分だと思う性能だけに、ここまでのスペックアップってどうなんでしょう?

Contax-Gマウントの2本が、フルサイズセンサーでどんな写りになるのかも楽しみではあります。
一癖あるロシアンレンズも、どうなるのか・・・。

やはり、購入するのが幸せなんだろうな。

2013年10月・宮が瀬ミーティング

2013-10-13 20:07:39 | Lotus Elise
随分と涼しくなっ・・・てない。(汗)

今日は10月半ばだと言うのに、暑かった。

日本の気候はこの先どうなってしまうのでしょうか?

熱気冷めやらぬ一団はココにも集結。www
例によって、毎月なんだかんだと集まる皆々。



やっと渡せた!
白ボディーでアクセントにいくつか金色でステッカーを貼ってる中にゴールドサークルは似合いますね。

ヒカリ物


青色LEDをふんだんに盛ったヤツ。
これでなんとか実用度のある光量は出ているはず。



さて。
皆様にはナイショにして進めていたモデファイをいくつか。

フロントリップ等の修正で行った板金ついでに・・・。

NY Connect / PP-R01










ボディー同色は、初らしい。
そして、バックして皆様の目の前にあるのに、気がつかない!www
違和感の無さ、それだけ一体感・純正感があると言う事でしょう。

そして、ザクレロ化。
この部分の旧ステッカー剥がしでクリアー層を剥離させてしまったのが塗装に踏み切らせた。




ザクレロの製造と言えば・・・。


・・・そっちかよ!www



ザクレロですから・・・。


・・・そのまんまかよ!!www
















と、宮が瀬ミーティングからの帰り道、ちょっとした角度で。

・・・コツン

・・・先週仕上がったフロントリップを、早速。orz

前回よりも軽傷ではありますが、やった事には変わりありません。(涙)

フロントが下がり過ぎてるのかなぁ・・・。

タイヤ&ホイールチェンジ、空気圧。
以前から変わった部分を一つづつ確認だな。

あ、完全修正はしません!
また黄色いカーボンステッカー貼っておきます。

ちなみに、エア圧が前1.8k、後2.0kでした。
前後2.2kにしてタイヤのフィーリングも合わせて様子見します。

Nexus 7⇒Nexus 7

2013-10-07 20:16:18 | Android
まぁ、そう言う事です。

3GからLTEへ買い替え。
2012から2013へボディーが一回り小さくなりました。

と言うのも、LTE回線へのシフトを画策した際、ちょうど月頭の更新時期だったのを期に乗り換え。

実は。
2013用に黄色いケースをAmazonで見つけたので、それありきでの乗り換えだったのですが。
届いたケースは、どう見てもラインナップにはない黄緑色。

なにをどう見たって黄緑色です。
まだオレンジ方向へのズレならば許容できましたが、これは許せず。
速攻返品処理へとなったのではありますが。

それありきで買ったのに、中身だけが取り残されてしまいまして。
この件あって、即日アップする気がおきませんでした。

入れ替わった先は、Full-HDへ進化。
サイズも小さく薄くなって、持ちやすさは改善するも。
小さくなりすぎての誤タッチも多いかも。

LTE回線になって、繋がれば速いです。
繋がらなければ・・・3G以下?
速いと思ってるものが遅いと、ひたすら遅く感じますね。
細かくはアプリなど、入れていってから諸々の判断もありますかね。

さて、3G版の方は。
なんともタイミング良く、友人の元へ旅立つ事が決まりました。

塗装とオイル交換。

2013-10-06 22:19:29 | Lotus Elise
フロントスポイラーを削ってしまった修復の、一部再塗装を実施。

改めて奇麗になっての復活です。

オイル交換も実施。
取り扱いオイルが変わった関係で、銘柄が変更になりました。
極当初バルボリンを入れてましたが、その後はASHオンリー。

6年目にして、初の銘柄変更。
Fuchs Unic Plus MC 15W-50

良いオイル=自分との相性は、これまた別問題。
フィーリングとか臭いとか、性能以外の面もあるので、使ってみない事には解らない。

もしも銘柄を戻すにしても、20Lペール缶でおとり置きを一人でやるのは難しいよなぁ・・・。

年2回交換では、使い切りまで2年かかるし。

SIMカード、乗り換え

2013-10-02 01:06:36 | Android
通信側をb-mobileに乗り換えてから、SIMカードも何度目かの乗り換えになりました。

料金体系を変更したい場合、契約を変更で同じカードを使う事はできないようで。
あらたに変更したいプランのパッケージを購入する必要があり。

一時的にSIMを2枚体制にしてましたが、料金そのまま2倍状態を改善すべく。

今回、月3000円でSIMカードが2枚使えるプランへ変更。
毎月2GBまで使えるそうなのだが、おそらくは半分も使えないでしょう。

深夜帯に開通手続きをしたので、本開通は明日。

LTEでちょっとは体感速度が上がると良いなぁ・・・。

買ってから気がつくのだが、OCNのカードが月980円で日30MBまで高速通信と言うプランあり。
平均的に2台を使っていればこのプランも良さそうなのだが。
どちらかに偏りがあった場合、ちょっとどうなのか悩める。