Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

Macbook Air 11inch Mid 2011、バッテリー交換&SSD交換

2016-12-30 01:12:11 | Mac
CPUの速度はそこそこあり、現行でなくなってしまった11インチです。
最近、バッテリーの膨らみが気になって色々と検討しましたが、延命措置を施す事にしました。
これに合わせて、Macbook Airハードウェアのアップデートも行う事とします。
SSDは奮発して、一気に搭載可能な最大サイズ・960GBへ換装します。

これまでのMacではCabon Copy Clonerを使ってOSのバックアップを取っていましたが。
このアプリが有料化してから、バックアップ動作は一切しておりませんでした。
というのも、OSを置き換えてまで直す必要がOS Xになって生じて来なかったから。

よって、OS Xの途中から使えてたはずのTime Machine自体を使った事が無く・・・。

一応は置き換え先のSSDへ直接バックアップも出来るようですが、
これとは別にThunderbolt HDDも用意してTime Machineでも戻れるようにもします。
Thunderbolt接続であればHDDであっても速いですね。
Time Machineでのバックアップは30分ほどで終了。
置き換え先のSSDはUSB2.0接続でして、同じような復元で丸コピーは2時間の残表示。

置き換え元からOSを復元という形でコピーして行きます。

しかし、この方法だと何度やっても上手く進行しません。

結局、Time Machineでバックアップを取ったHDDから復元します。

これで行けそうです。


あと20分の表示を残した状態から、いきなり再起動がかかってびっくり。
どうも終わったようです。(汗)

まだ外付けUSB状態のSSDに入ってるOSから、起動してみて大丈夫なのを確認。
本題の入れ替え作業に移ります。

ここから裏蓋を外して行くのですが。
膨らんだバッテリーのせいで蓋が押されています。(滝汗)
裏蓋を外してみると、ご覧の通りバッテリーはパンパンに膨れ上がってました。


怖いなぁ・・・これ。
軽く指で突いてみると、プヨプヨしてるんですね。

交換用バッテリーは、当たり前ですが正常の形状してます。w


SSDと合わせて入れ替え。


裏蓋を戻してお終いなんですが、ネジ2ヶ所を舐め気味の上で斜めに入れてしまいました。(滝汗)

再稼働も無事、性能面ではSSDの速度が倍近くになってるようで、全てがキビキビしている感じです。

再度ここからもう一度Time Machineでバックアップを取って。
OSを最新版Sierraに上げようと思います。

ここからが難儀しまして。
入れ替えたSSDの名称を変えてしまったのが良くなかったのか、アップルのIDで認証出来なくなりました。
さらにもう一度、バックアップデータからOSを入れ直します。

入れ直した元の10.7.5から、一気に10.12へアップデート!


想定外の事態があって、予想時間を大幅に超え。
また、最新OSゆえの未対応アプリがあったり。
その辺の更新処理をしていたら、完璧に夜中まで突入していました。

いくつかは切り捨てたアプリも出ましたが、この数年一切使ってなかったものだったりします。
実際、常用分のアプリのアップデートも無事に出来たので、これでしばらく使えるマシンに復活した事でしょう。

WD Green 6TB

2015-03-16 21:43:55 | Mac
色々と検討してまいりまして。
WD Green 6TBを導入いたしました。


使えるかどうかもあるので、今回はまず1発。
増設しまくったスロットの空きは、現在5発分。
常設使用できるスロットは1発分なので、まずはそこへ入れる予定。

ここ最近はHGSTでの増設でしたが、久々にWD Greenです。
6TBの大容量となると、値段がね。
選択肢は無いに等しい状態です。

現状で30発以上が稼働しておりますが。
とにかく今は録画したものが全てデータ化して一時貯蔵状態です。

たとえは悪いですが、某原発の汚染水と同じ構図で日々増える一方。
クラッシュして失われる事が無い限り、このデータを減らす事は困難です。

とにかくこれまで多量のHDDを扱って来て。
使っちゃいけないと思うのが、シーゲート製HDD=チャイナ生産。
今も4発稼働してますが、初期の不具合が多く同時期に導入した5発が一斉に死亡してます。
初期不良を乗り越えれば、その後は安定してるんでしょうけど。

それに引き換え、安定してると思うのはHGST製。
うちで導入した物では初期不良に当たった事がないです。

一番稼働数が多いのは費用対効果の高いWD製ですけど。
耐久性に劣るかなと。
でも、24h/7dと言う使い方ですから、比較しちゃダメですね。

一応、導入時のお約束を決めてまして。
導入最初に行う儀式は、フルフォーマットを行う事。
稼働してる台数が台数なので、HDD専用のフォーマッターを持ってます。
これ、フルコピーも可能なので、持ってて損は無いです。
・・・普通は持たないものですが。

フルフォーマットに要する時間は、容量に見合った時間がかかります。
3TBで約6時間だよなと思ってた所、6TBではやはり・・・。


・・・13時間!

すげー。

つーか、ここまでの容量になれば当たり前だな。

実際、6TB分を一気にコピーするとなれば、13時間とか要する訳です。
今後は運用面も気をつけよう。

MacPro、絶不調。

2014-05-26 09:28:11 | Mac
多量のデータコピーをしている最中に、フリーズが多発。
一部のHDD容量が逼迫してきて、新規導入HDDへ分散させるためのコピー中に落ちるので、
一向に先へ進みません。(汗)

ただ、昨夜からコピー動作をしていて、ある特定のHDDから読み出している最中にフリーズする事が判明か?

これは、日頃のカメラやドライブレコーダーのデータを置いているHDD。
HDDのエラーも吐いていないし、しばらく様子見をしつつ、吸い上げを試みるとする。

一旦、このHDDは取り出して、別のコピー機で丸コピーした方が安全かなぁ・・・。

しかし、今さら3TB弾を買う気にならない。

NASの更新(予定)

2014-05-04 10:32:02 | Mac
長らくIOのNASを使ってきましたが。
今朝ほどアクセスが不調気味に。

NASからはカツカツとしたHDDの不調でありがちな音を発していますね。

おそらく3年くらいは使ってますので、そろそろ中身は交換時期でしょう。
中身だけの交換では芸も無さそうですし・・・。

以前から気になるNAS、QNAPへ入れ替える事にしました。
先ほど、注文!


色々と検討した結果、HDMIを装備したx69シリーズを選択。
ドライブ数は、テレビモニター脇へ置く事として2ドライブで。
QNAPは筐体を換えても中身の移動が簡単との事もあり、まずは手始めに2ドライブから。
使い勝手を見て、今後増設しても良いかと思ってますし。
また中身も自分で選べるのも良いですね。
使いたいドライブメーカーなのかも重要です。
やはりNAS仕様のWD REDシリーズを選択。
長い目で見れば、価格差=信頼度の高さを買うべきかと。

不調となったIO製NASとは別に、モニター脇にはHDDを2発搭載したメディアプレーヤーを置いてまして。
それの入れ替えとしつつ、不調のIO製NASも引退を目論んでいます。

結果としてはニコイチにしますが、中身をWD-REDの4TBにしましたので、RAIDで組んでも4TBキープ!
IOはシングルの2TBだったので、容量は倍増!!
さらにプレーヤー機能も併せ持つ事として、運用がいくらか簡素になると期待します。

このメディアプレーヤーにもNAS機能を持っていたのですが、データ転送で速度が出ず全くもってNASとして使い物にはならず。
時代的にもこの頃では限界だったでしょうし・・・。
この中身に入れてる2TB HDDは録画用チューナーに転用でしょう。

レガシーポートからの脱却?

2013-09-27 02:14:32 | Mac
色々と接続構成を変更しているMacProですが。

USB3.0カード導入を期にして、FW800接続へと一部分散したつもりも、エラーの出現率の高さに辟易。
Macでは推奨されていないようですが、USB3.0ハブを入れた事もあり、USB3.0接続に再変更。

今まだ2時間ほどの稼働ですが、IOエラーの吐き出しは見られず安定してるかもしれない。
こうなると、レガシーデバイスの出番はもう無いのかもと思ってもみたり。

しかしUSB3.0で増設は簡単になったので、利点も多いですね。

あとは高速のThunderbolt接続かもしれませんが、如何せん筐体が充分レガシーなので・・・。

環境の変化を実感。

2013-09-24 20:43:43 | Mac
昨日インストールしたUSB3.0カードですが。
ひとまずUSB3.0としてちゃんと認識、eSATAはどちらか1ポート分しかHDDを認識してくれず。

そんな感じに仕様変更をしていたのだが、FW400もFW800も接続する機器は1台づつしか無い。
eSATA環境で大半のHDDを接続するようにしてきたのもあって、昨今出番が少ない。

拡張カードのもう1枚は、USB2.0とFW800の拡張なのだが。
上手く取り回せば、このカードこそ不要なのかもしれない。

ここへHDMIキャプチャーカードの復活か?

容量も増やしたし、キャプチャーするには申し分ないRAID速度も出てる事だし。
※計測上4Kも録画出来るらしい、CPUは追いつかないけど。

そんな帰り道のPCショップ、WDの3TB弾がAmazon価格より安く出ていたので1発。
これで『WD 3TB-18』まで来ます。www

WD製HDDを買うとHDDケースが500円引きなのもあって、USB3.0の2発ケースを追加。
合わせてUSB3.0ハブも買ってみた。

このあと、ちょっと接続関係を見直します。

※FW800接続をしたHDDがIOエラー吐いて大変だったが、"HDDスリープをしない"設定にしたら解決。

USB3.0カード導入

2013-09-23 23:08:50 | Mac
しばらく前に買っておきながら、データ入れ替えが済まずに先送りしていた案件を実施。

うちの初代MacProに対応するUSB3.0カードがあった!

CalDigit FASTA-6GU3

これでeSATAの系統が6系統になる!
それでは、腰痛に気をつけつつ入れ替え実施。

・・・PowerMac関係の残物をちょっと片付けつつ。

またもやHDD5段ケースを追加導入したので、余裕が出来たはず。

あれやこれやと接続をし、電源入れるが。
どうにも追加したカード側で、eSATAが2系統はマウントしない。
これまで導入していたHDDケース側でFW800接続もあるので、1台そちらへスペックダウン。
あまり動かないデータも多いですから、そんなHDDをFW800接続へと変更。

結果。
3TBx29台、4TBx1台、2TBx5台

2スロットの空きと、2TBx5台はこの先外していくので、まだまだ容量アップは可能!

良いね、この余裕。www

MacPro、直りました。

2013-04-11 23:06:33 | Mac
起動出来なかった原因が判明。

OSを入れていたSSDが原因でした。

つまり。
本日届いた新しい筐体は無駄です。w
メモリーも増設したモノを選んでしまったので・・・。

旧筐体の中身を全部移植して、OSのディスクをクローンのHDDに差し替えたら無事起動。
ほんのちょっと前の状態ですが、データサルベージの必要もないくらいです。

・・・万全なる対策が功を奏したのですが、対処・切り分けた自分に問題があった模様。

改めてSSDをUSB接続で仮マウントしたら、エラーが出てきました。
読み取りは出来るけど、書き込めないとのメッセージが出て来ます。
まだ読み取れるので・・・SSDのOSを別HDDへクローンを作りましょう。
これで完全復活が出来るはずです。

と、言う事は。
MacProが1台、余分が出てきてしまいました。(滝汗)

まさか、こんな顛末だとは。

どうしようかな。
HDMIキャプチャー専用マシンで仕立て直すかな?
容量肥大の一途のMacProからキャプチャーボードを取り外していますが。
新筐体の中身も全く同じに出来てしまうので・・・。

マズいな、色々と。
さすがにもう稼動すらしていないPowerMac G4と置き換えるか?
何にせよ、スペアマシンが出来た面での安心感は高いか・・・。

この後、SSDを新しくします。
値段もかなり落ち着いてきたようなので、今回は256GB付近を狙います。
以前のは192GBとちょっと珍しい容量でしたので、128GBではクローンが入りきりません。w

MacProを買いました。

2013-04-09 22:15:47 | Mac
今夜、新宿行ってきました。
中古屋で見て悩み深まる。

初代MA356と2世代目MA470で、およそ4万ほどの価格差。
CPUは2.66と2.8なので僅差・・・。
発売年度で2年、ベースのOSが10.4と10.5・・・。

ここから先の世代となると、まだまだ現役機なのか、ちょうど良さそうな筐体は見つからない。
スペック的には一時下回ったので、こんなものか・・・。

何台か並んだ中を見ていて気がついたのは、うちのMacProにはGeForceが搭載されていたらしい。
DVI-Dが2系統出ているので、この違いに気がついた。
2世代目もその周辺構成に変化がなく、いかに初代がハイスペックでリリースされてたかと想像できる。

結局。
悩みに悩んで、うちにある初代と同じ型番で同じ構成の筐体を選択。
うちのメモリーに死亡説もあるので、すぐさま動かすのに困らないよう増量してあったヤツにした。

正直ちょっと虚しい買い物。
買い替えたのにスペックアップしないのは苦痛だが、このマシンのスペックが色褪せていない証拠だろう。

新しいアーキテクチャでのリリースの噂もあり、これはこれで気にはなっている。
でも、MacMiniでUSB3.0接続が現実的なら、おいおいこっちへの乗り換えもありかもしれない。