Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

窓機復活!

2007-07-30 17:41:28 | Weblog
70mmサイズのファンを捜して再び買い出しへ。

見つけたファンが10mm厚、着いてたファンが15mm。
まぁ薄い分にスペースの問題は解消され、空気の流れるスペースも拡幅されるので良しとするか。

回転数や風量も他のCPUクーラーとして売られているファンと比べ確認。
それよりも風量がきっちりと出ているっぽいので良しとする。

取り付けにはネジサイズがオーバーしてしまうので、手持ちのカラーをかませてかさ上げ。
まぁ強度が求められる所ではないので大丈夫でしょう。

しかしなんか怖い気もしたので、PCIスロットに取り付けられるファンを追加。
これが常時回っているので、全体の排気もしっかりとしたことでしょう。
以前よりもフロント側の隙間からの吸い込み量が多くなっている気がする。

さてさて、昨日取り付けてみたSCSIボードは、使用頻度や重要度から撤去。
この事態からして、重要度は排気の方だろうと。(笑)

書いてるこの間も起動しているが、CPUに負荷をかけると回るファンなのだが、これまでと同様の事をさせていて、ファンの回りが少ないような気がしてる。
PCI側のファンで全体の熱気をある程度吐き出せてるからかな?

まぁ結果オーライっぽい。

窓機撃沈

2007-07-29 18:34:59 | Weblog
GyaO専用にしているウインドウズマシンが壊れました。
と言ってもCPU部分に付いているFANが死亡、センサーが働いて自動停止となります。

FANを買いに行きましたが、なんともレアな70mmサイズで薄型と言う代物。
近所の2件を回って来ましたが、まず70mmが無い。
あったとしても厚みでNG。
無いとしょうがないので60mmの薄型をひとまず購入し、無理矢理取り付け。

・・・一応エラーも出ずに動いてるっぽい。(笑)

今までよりも静か??
まぁどこかのタイミングで70mmの薄型FANを購入しようとは思うが。

このままでも良いか。(爆)

追記。
60mmファンだと実効能力が低く、回ってるのでエラーは返さないが非常にCPU周囲がチンチンになってました。
よって、70mmファンへ差し戻し。
ですがこれまでのようにまともに動作をし続けられません。

そんな中、手持ちでいにしえのSCSIカードをぶち込み、いにしえのSCSI CD-RWドライブを接続。(笑)
認識はちゃんと出来てるけど、ファンのせいで何も出来ず。

明日また何か対策を考えます。

座席は遠い?

2007-07-26 22:29:43 | Lotus Elise
気にしてる点がいくつかあって、オーセンさんに確認のTEL。
な、なんと!メーカーからシートがまだ届いて無いんだそうな。(汗)

約2週間って数字の"約"をどう解釈するかで受け入れざるを得ませんが。
明日明後日とまだ2日も猶予はありますんで、期待感は一応持ったまま。

ダメだった際は、翌週へ持ち越しとなります。(涙)

ちなみに確認したかったのは、ミッションオイルの銘柄は何になるのかと。
答えは「バルボリン」だそうな。
エンジンオイルが感触良くなかったんで、どうかとも思いましたがKエンジン系への実績ありって事で了承しました。

はぁ、エスケさん仕事きっちりと頼むよぉ~!

案外危険運転

2007-07-26 00:09:04 | Weblog
最近、多いと思うんですが。
って、私が突っ込みそうになった事、数回。

「ウインカー出さずに何かするヤツ!」

今日も実は目の前でありまして。
某虹の大橋の手前で徐々に減速して行くヤツが。
最初は取り締まりでも気にした通常速度への減速かと思ったんですが、徐々に停止まで・・・。
ウインカーも出さないので、こちらもどうして良いやら。

クラクションを軽く鳴らしたら、やっと左ウインカーが点滅。
気がついてなかった?

いやいや、後ろに居ないと分かってても出すべきだと思う。

数週間前、本当に事故りそうになったケースも体験済み。
某宮が瀬から某道志へ抜ける、交番近くの左折地点でウインカー出さずに曲がるワンボックスが。
同じ方向へ行くと思ってくっついて曲がっていたら突如Uターンをしようとしたらしく、私の前を塞ぐ格好に・・・。
危うくの所、急ブレーキを踏めて回避できましたが、そのスキール音で後ろに居た事に気がついた様子だった。

何にせよ、ウインカーやハザードを点滅させてれば周囲も分かるのにねぇ・・・。

自分も気をつけてるつもりですが、皆さんも気をつけてくださいませ。
黄色い扁平率の高いクルマが居るかもしれませんぜ。(汗笑)

8連続、のち2連休

2007-07-24 20:26:55 | Weblog
1週間は10日間です!(←力説)
そして非常に身のぎっしり詰まった8日間でした。
やっといただけたお休みは、またもや晴れ♪

神さま。
この際身分不相応は重々承知の上、言ってみようかと思うのですが。

・・・快晴より嫁をくださいな。orz

罰当たり覚悟で、この辺を是非とも。(笑)

台風で出られなかったツケ

2007-07-20 00:49:36 | Lotus Elise
今夜、諸般の事情にて夜ご飯を食べにザクレロで近所へ出撃。
エンジンかけると、アイドリングで一瞬大きく息継ぎ状態に・・・。

・・・2週間放置のツケが来たか。(汗)

おそらく、コンピューターが何かを忘れたか、オイル系の回りでも悪かったのでしょう。
走り出したら問題なさそうだったので、あまり心配する必要はなさそうだが。

やはり細かくでも乗って挙げた方が調子を維持できるんですよね。
分かっていても、仕事で早くはほとんど帰って来ないしなぁ・・・。

台風で外に出られない・出たくないので

2007-07-15 12:37:03 | Steinberger
たまにはギターネタ。(滝汗)

弾いてあげてもいないのが実に不憫ではあります。
もともとそんなに弾ける人でもないのですが、トランストレムの機構&発想が好きで買いそろえてる自分。

・・・弦くらい変えてあげよう。(鬱)

外に出してるSteinberger GM-4TとIbanezに、
しまってあるPRSの、3本は交換しようかな。

なんかこうソワソワ

2007-07-14 00:50:08 | Lotus Elise
オーセンさんからメーカーに発注しちゃったモンで、もうあとには引けない。(汗)

仕様はやはり一番ベーシックな感じにしました。
黒アルカンタラに刺繍がエスケレート名で入ります。
別刺繍にすると6000円のアップチャージ。
・・・2脚で12000円。

この金額があれば、ブッシュが交換できる!(汗負)

なので、シフトリンケージのブッシュも交換予定。
シフトフィーリングが良くなるそうな。
フィーリング関係では、油脂類もチェック&交換予定。
一応昨年の点検から1年が経過、ミッションオイルも今回交換予定。

今月末辺りには入庫予定。
よって、なんかソワソワっすよ。(←親バカ状態!?)

続々・モヤモヤ

2007-07-12 16:31:50 | Lotus Elise
オーセンさんに電話しちゃいました。
もう迷うことなく、ほぼ注文扱いの見積もりをお願い中。

はい、陥落です。(負)

それも2脚セットでのオーダー、L-sizeとアルカンタラを条件に最低線で。
まぁサーキットで攻める訳でもないので、よじれや剛性感もそれほど気にならないだろうと勝手ながら判断しました。
なんかこう、モヤモヤとしていたモノの一つがすっきりと晴れやかになって行く感じがしています。

電話口でおそらく2週間ほどで到着するらしい。
となると、今月末には取り付くのかもしれない。(汗笑)

いやぁ、今から待ち遠しい・・・。(←某親バカチャンと同じ状態です)