Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

吉田うどん@350円。

2010-11-21 20:10:20 | 吉田のうどん
<吉田のうどんマイスターへの道・#01「たかちゃんうどん」>

店主のレプリカが目印のお店。
ロケーションが色んな意味で最高でした!


のどかすぎます。

http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2111

自分、毎回安いメニューだな。(爆)

肉うどん@350円。


肉は、馬肉だそうで。
コシの強い手打ちうどんに味噌ベースの汁は美味!


完食!

これにはリピーターしちゃうのも頷けます。

登録されている吉田うどんの店舗は60軒ほど。
全店制覇すると『うどんマイスター』の称号を貰えるらしいっす。

http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2002

ルートは秋山~都留ルートを使ってますんで。
一緒に行ったおれっちさんとも「毎週通っちゃう?」って冗談なんだか本気なんだか。(爆)

http://halflock-elise135.blog.so-net.ne.jp/2010-11-21
※追記:結構本気っぽい気がします。(汗)

ちなみに。
往路でエアブローさんとすれ違いましたが、気がつきました??

※2011.7.24 カテゴリー追加に伴い小修正&画像を追加しました。

芋煮@150円

2010-11-14 18:03:42 | Lotus Elise
今日のお宮は「収穫祭」とやら。

案の定Pは混雑気味。

千葉方面から多数いらっしゃったりもしましたし。
個人的には、6~7年ぶりに再会した方もいらっしゃったり。

お昼はYutaさん達の密談に同席し、あれやこれや。(←色々と参考になります!)

その後はソロで厚木のSABまで行ってみて。
エーモン製の室内用ケーブルモールがフルラインナップであったので数種購入。

ナメてました。

2010-11-03 21:01:50 | Ducati Monster
久々モンスターに乗りましたよ。(汗)

いつもの林道では、消防車とかいっぱい。
緊急のヘリコのスペースにそれっぽい人が居たので、なんかあったらしいが。
あの道路で事故が続きすぎれば、閉鎖もありえるので・・・。
走る方々、くれぐれも無理はしないでください。
安全マージンはしっかりと。

そしてお宮。
今日はイベント開催で警備員大杉。
更には駐車スペースとして、普段入れない湖畔の方も解放していたらしい。

到着すれば、顔なじみの方々が多数。
先日書いた「手の施しようが・・・。」ネタもちゃんと見ていてくれてて。(汗)

・・・ここまでちゃんとハンドル付いてますよ。(滝汗)

さてさて、今日は二輪部?
うちのモンスターと、モナコさん達のTZR&Ninja250で山中湖にあるほうとうの小作へ。

時間も時間なので、途中休憩を入れず一気に山中湖を目指します。
祝日で車両数が多く、ペースは遅め。
道の駅を越えて山中湖手前で、やっとそこそこのペースが出せたくらい。

山梨県に入った辺りから、メチャ寒い!
冬用のジャケットを着ていきましたが、インナーを外していったのは大失敗。

・・・正直、ナメてました。

そしてグータン越えた辺りT字路手前でTZRが不調で停車。
片肺不発らしく、フケないそう。

カウル開いて色々と見るも・・・ガス来てる、電気来てる。
その内にフケないけど、アイドリングはするように。
不調だけど走れると判断して、小作へ。

時間帯はお昼直撃で入口が大混雑だったけど、5組ほどの待ち。
ここは広いし回転が早いので、それほど待たずに座れた。
相変わらずのカボチャの大きさに驚きつつも、全員完食♪

小作からは大型の免許持ってるモナコさんの相方Yちゃんがモンスター!
ワタクシはNinjaを。

良いね!
モンスターの後ろ姿ってカッコいい!!

・・・コレばっかりは自分で見れませんから。

日頃から乗り馴れてる感じで、後ろから見ていて全然危なげなくて。
山中湖から道志入ってスグのコンビニまでって言ってたんだけど。
先行していたモンスターが入りそびれ。(笑)
そのまま道の駅まで。(爆)

ワインディングに入ってから、楽しそうでしたよ。www

と言う私も、道の駅までをNinjaで。
250ccの非力感はモンスターと比べちゃうと悲しいくらいになっちゃうけど。
しっかりと普通のペースで走れるし、そう言う点では不満無し。
ちゃんと曲がるって動作をしないと曲がって行かない感じは、直進の安定感が高いって事なのかと。
だからって曲がらないって事でもなく、これはこれで良いバイクですね。
普段使いの通勤用とかだったら、ほんと過不足ないマシンだと思います。

逆にモンスターの方は法定速度ワインディングだと、ほとんど2速で終わるって点では不満が残ります。
直後乗り換えてみると、モンスターは強烈に曲がって行きたがる性格ですね。

帰路の道志ではDogさんのエリとすれ違い。
エリとモンが手を振り合うって、周囲からしたら変でしょうけど。(笑)

TZRはグズりながらもそのままの調子をなんとか維持して走行継続。
お宮での休憩を最終ポイントにして、流れ解散。

春~夏には熱い熱い言ってたエンジンやフレーム熱も、今日の気温じゃ温かくもなく。
やっと2000kmに到達しそうな頃合いで、やっとエンジンの変な挙動も感じられなくなったよう。

・・・あとはハンドルアップする事だけが心残りです。

続・ドライブレコーダー。

2010-11-02 00:28:46 | Lotus Elise


ITB-70と言うドライブレコーダーを買いましたよと言うのは先日。
アマゾンで期間限定で1万5千円となってた期をしっかりと逃さずに。www

今日はそれを取り付けて、ちょっと走ってきましたよ。
取り付け位置は、ルームミラーの上で、車検ステッカーをギリギリ逃げてます。
ミラーの方がセンターズレしているので、カメラがほぼセンターに。

ITB-70 1st test.mp4


夜の某国道ですが、映像は暗いなりに見れてますね。
自分的には充分に合格点です。
録音ボリュームが異様に低いのですが、これは仕様らしいです。
歪まないのは良いと思うけど、使うには面倒ですな。

手の施しようが・・・。

2010-11-01 22:04:02 | Ducati Monster
はい、無駄になった時間の記録です。(涙)

696純正状態は、やっぱり低いんだよ。
796では20mm上げられたんだし!


出番となるのは、このパーツ。


このパーツをサンドイッチします。


え?分かりづらい??
青色で入れた矢印部分のボルトまで外して、スペーサーを入れつつ交換です。


分からないなりに、分解前のマーキングはしっかりと。(汗)


ココまでヤッた。(滝汗)


結局、最後のボルトが外せず・・・断念。


お疲れさまでした。orz

見てはいけないモノを見た。

2010-11-01 18:52:37 | Ducati Monster
モンスターのハンドルアップスペーサー取り付けですが。

ハンドル周りのボルト類の固さに難儀し、手持ちの工具と技量では無理と判断し断念しました。
そして、3日は二輪でのツーリングとなったので、少々磨いたりそんな程度でしたが。

なんと、タンクカバー(左)に、小さな亀裂を発見。(禿涙)

吸気口としている部分の周囲に亀裂が入っており、その部分の塗装が欠けてた。

倒した際に多少のストレスがかかって、内部破断してたのかもしれないし。
そもそもの成型時の不良かもしれないし。

・・・なんだか悲しくなれました。

さて。
元来「超ポジティブシンキング」の持ち主である、あっちゃん♪(♂)

外装交換できるんだし、色も含めて換えちゃえば?

・・・って、内なる悪魔が囁いてます。

わざわざ赤ボディーを買ったのは、赤フレームを手に入れるためでもあったのですよ。(←これはマヂです)

純正の『白』外装か、オプションの『黄色』外装か・・・。
はたまた社外品の『カーボン』か・・・。(悩)

・・・の、前に。

・・・・・・タッチアップだけは用意しておこう。(現実視)