goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

小物、諸々。

2014-04-28 22:48:30 | Lotus Elise
連休!

って感じがしませんが。

お休みなので、ちょっと手を入れました。

車検でスモールを交換しておいたのですが、その後に左側が切れました。
さくっと交換します。

交換後は、7.5Wとされる白色LEDです。


ま、そこそこ明るい模様。
でも青がやっぱりインパクトもあって良かったかな。

・・・考えます。

そして、こちらも切れた?スピーカーを交換。


ダイヤモンド(第一電波工業)のP610。
一番小さいものですが、ステアリングの根元部分で、サイズぴったり。

クラッチ切ったりする際、膝下にスペースがある方ならマグネット用のプレートを貼付けるだけでOK。
スペースが無い場合は、ステーを取り払ってスポンジっぽいのを挟んでしまえばトレー部分にぴったりと嵌ります。

ハーネスバーに付属もしてましたが、小さなモノを自作。
アルミのL字アングル材の残りを80mmでカット。
60mm感覚で穴を開ければベースとしては完成。



私の使い方として、1/4wのネジ穴を作るのをマストとし、カメラ用品が使えるようにしました。
今はアームを装着してみました。

作ったアングルはバーに対して上下ひっくり返すのも大丈夫なので、色々と応用出来そうです。

と、エリーゼはここまで。

ブレーキ・エア抜き

2014-04-22 21:12:54 | Lotus Elise
車検整備時に施工した、ブレーキキャリパーオーバーホールに伴う、事後整備。

キャリパーオーバーホールまで行うと、どうしてもエアは完全に抜けきらないらしい。
しばらく走って熱を入れて、再度エア抜きをして完了との事。

その、しばらく走ったその時が来まして。

ちょうど日数調整用に休暇を取得していた日だったので、天気はあまり良くありませんでしたが行ってきました。

パッドの当たりは出てきているので、あとはペダルタッチ。
エア抜きの際、もちろんペダル踏みは私が担当。
昨日で行くと決めたからには、お手伝いするつもりでしたから。

ペダル踏みは地道なんだけど、1輪づつ徐々にフィーリングが良くなっていく様が分かって、気持ちが良いんですよね。
今日ももちろんの事、エアが良く出て来たキャリパーが片付くたびにフィーリング改善を実感。

4輪とも施工が終われば、ペダルの遊びしかないくらいにカッチリ。
フニャっとして効く感じから、踏みしろすぐに効く感じへ。

ノンサーボなんで、これが精一杯かもしれないけど、ダイレクト感はバッチリ。
いつもながら、ブレーキ周りをやると安心感も増すし。

少々悪天候の中を走ってきてしまったので、ボディーカバーをかけられる汚れレベルを超えてしまう。
結局、手抜きの水洗い洗車を行い、最低限の汚れをおとしてからカバー。

やっぱりホイールのコーティングは秀逸。
ジャブジャブにしたぞうきんの撫で洗いだけで、パッド汚れが落ちてしまいます。

あと、幌に施しておいた撥水剤がかなり効いています。
これも良い感じ。

宮★瀬の主たる行動?w⇒メーターハングアップ??

2014-04-14 21:01:58 | Lotus Elise
今日はお休み!
昼過ぎてから買い物へ。

買い物行った帰りに、ふらり宮が瀬。www

でだ。
ほんと偶然に、R6に乗ったYちゃんと遭遇。








駐車場への進入も、ほとんど同時に。
こんな偶然あるんですね。www

少々話し込んで。
来月くらいには、何らかの報告があるのか?(謎)
ま、その辺は本人からじっくり語ってもらいましょう。
有言実行で是非。

見送った後は、少々写真を撮って。

走り出したら堪らず。
上野原方面へ走ってた。www

買い物にだけ出たはずなのに、グル~っと大回り。www

昨日満タンにしたはずなのに、帰宅を前に給油。
そこで、事件発生!

エンジンオフと同時に、メーターパネルが自照したままに。
そのままエンジンも再スタート出来るのだが、メーターが動かない。

たしか、納車した直後にもこんな症状があったな。
あの時はカーステ入れ替えた時だった。
昨日、まさしく思い当たる節がある。
電源周りを弄る際に、バッテリー端子を外さなかったのが原因なんだろう。

スタンド内でちょっと場所をお借りし、バッテリーのマイナス端子を一旦外す。
そして、再接続・・・無事、復活!

やはり、電源周りを弄る際のセオリーは守らねばなるまい。

バッテリー外すと起こるのは、カーステのリセット。
これをすっかりと忘れて、走りつつ再設定を済ます。

帰って来て計った燃費は。
通勤&C1(2周)~横羽線+小田厚~ターンパイク~FSW手前=12.52km/L
FSW手前~道志みち~宮が瀬+宮が瀬~上野原往復=15.73km/L

我ながら良く走った週末でした。

2014年4月・宮が瀬ミーティング←LOTUS SAKURA MEETING 2014@HAKONE TURNPIKE

2014-04-13 17:28:11 | Lotus Elise
早起きは・・・。


・・・ステッカーの得。w

ステッカー先着100枚の魔力に負けて。
&早起き出来たので、箱根経由の宮が瀬としました。

小田厚の平塚PAではGUCHAさんのエスプリと遭遇し。
ターンパークでは、スパチャのエリーゼにスッパリと抜き去られ。

着いてみると、ほぼ満車!!


しかしだ。
そこに居るロータスの多くは、知ったるヤツばかり。






目的はステッカーだけではなく。
160セブンもちょっと見て来た。


ナンバー付いたら見えない所なのに。


富士山見えてた!


で、宮が瀬に向かう一団に混ぜてもらい。

FSW


道の駅どうし




ゴール、宮が瀬。


相変わらず大盛況・・・と言うか、駐車だけの車両が多くないですか?
ハイキング用の駐車と思われるんですが、これはどうなんでしょうかね?


ほとんどの皆様は解散した後だとか。

そして私はここで離脱させてもらいました。

QTS-280

2014-03-16 20:07:20 | Lotus Elise
まず先週行けなかった宮が瀬へ。


ちょうどお昼時だったんで。


湖畔まで降りて、まったり。


その後、まさっしさんとしばし談笑し、もうちょっと走る事に。

装着したステアリングをやっとちゃんと撮影。






うん、ちっちゃいです。
280mmと珍しいくらいのサイズですが、運転自体に支障はありません。
パワステではないエリーゼで、車庫入れも困りません。

さて、フロントのキャンバー角はと。







中々、良い感じです。
ナックルアームを付けたからか、フロントのしっかり感が良いです。
ちゃんと動いてるようにも改善した感がありますし。

ブレーキもそろそろ当たりが付いて来て。
タッチだけがもうちょっとなんですが、利き方は良いです。
これまでには無かった、止まり際に"コー"と言う音がします。
喰いつきが良い感じです。



今回のメンテナンスは諸々"アタリ"です。

その後、富士吉田まで足を伸ばしまして。


まだまだ雪解けていません。
どれだけ降ったんだか・・・。

おにぎり&おいなりだけで小腹が空きまして。




・・・今回は、ノーカウントと言う事で。www

帰り道も秋川の方を走りましたが。
超愉しいマシンに仕上がりまして。
クイックに曲がるし、思いっきり吹けきるし。

復活!

2014-03-11 21:00:39 | Lotus Elise
車検からやっと帰ってきました!
2月の大雪の際、見事なまでの入庫作業中で難を逃れた。
とにかく運が良すぎるヤツです。

昨日引き取り、帰り道はちょっと慎重に。
まだブレーキの当たりが出てないので。
キャリパーのオーバーホールも行っているので、エア抜けが完全ではないのもある。

とにかく、金額が張る部分は目立たないパーツばかりで・・・。

目立つ部分が一番安いかもしれない、ステアリングホイール。www




280mmの超小径となりますが、ノンパワステのエリーゼでも操作にはなんら問題無し。
クイックさも出て来て、結構愉しいフィーリングに変わりました。

大きく変わってきた部分もあって、慣れるためにもちょっと走ってきました。

伊豆多賀付近






駐車場を見つけて入ってみたが、飯モノにありつけずさらに南下。
結局、伊東マリンタウンまで行ってご飯食べてきました。

熱海から山を登り、十国峠。








さらに、芦ノ湖~御殿場~246号~伊勢原~清川と言う大回りの下道ルートで帰宅。
満タンにして出たのに、結局はほとんど空にしてきた。

フロント側には、GTナックルアームを導入。
シムを入れまくって調整した結果、現在3度未満に調整。
車高も上がったのもあるのか、フロントの状態が良い。
バンプした際の変な揺れが無くなった。
これは良いかもしれない。

水漏れ、途中経過。

2014-02-08 07:27:38 | Lotus Elise
入庫中のオーセンさんから連絡があり。
ヘッダータンクのキャップだけでなく、ヘッドガスケット部分からの滲み跡を発見の一報。

昨年のヘッド交換時、ガスケットを強化型にしているのですが。
以前に同じガスケットで交換した個体でも一時的に滲んだそうです。
そちらも再組み付けもなく、様子見のまま過ぎてるようで、うちのも様子見となりました。

一時気になった、サイドシル内の配管からの漏れは見られなかったようで一安心です。

オーダーした内容が豊富な為、仕上がるまでにはもうしばらく要します。

車検・入庫。

2014-01-29 22:56:38 | Lotus Elise
先日の月曜日に預けてきました。

色々と持ち込んだパーツも多かったのですが、オーセンさん経由で手配したパーツも多数・・・。



今回は足周りを中心とした改善を施します。
また、ブレーキ周りもオーバーホールを行い、ストッピングパワーをアップさせる予定。

どちらも走りに直結し、フィーリングが大幅に変わる部分だけに、期待と不安が入り交じります。

そして、お遊び半分の小径ステアリングもあるので、更なる変化が待っています。

オリジナルホーンボタン製作。

2014-01-20 16:59:25 | Lotus Elise
ステアリング交換を控え、ホーンボタンも交換せざるを得なくなります。

ただ普通にロータスマークへ換えても味が無いと思い、自作する事にしました。

インクジェット紙のヘアライン仕上げのものを利用。
データ関係はネットで探して使わせてもらいました。
あとはGimp等でホーンボタンのサイズになるように作成。


ホーンボタンは、センター部分に写真でも何でも入れられるヤツを使用。
先ほどの印刷物を丸形に切り出して、センター部分に嵌め込めば完成します。
入れ替えは何度も出来る構造なので、時間があればリベンジ製作を考えます。

・・・って、出来になりました。

インクジェット紙と黒色の乗りがあまり良く無くて、触ると指紋の油分で色合いが変わってしまいます。
切り出す際に最新の注意を払って作業しましたが、一カ所触れてしまいました・・・。
もう1枚印刷して切り出すまでの気力は残ってなくて。



まぁ、パッと見た感じは良さげなので、これをオーセンさんへ持ち込む事にします。

後日なんらかのデータで作り直したい事例があれば再製作すれば良いだけです。

<追記>
物撮りしておきました。www