goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

[NEX-5N] Canon New FD 20mm

2013-04-29 22:58:03 | α7R & NEX-5N
ツーリング記とはあえて分けてみる。

本日は、この1本で勝負!
と言うか、これを付けてて持ち出しただけ・・・。

Canon New FD 20mm






















うむ・・・いつ写してもこのレンズで思ったような上がりにならない気がしてる。
空の色のイメージだったり、ヌケと表現する部分?だったり・・・実際見ていたイメージとは違う。

ただ、20mmと言う画角は重宝するので、使ってしまうのだが・・・。

ワイドレンズでかなり寄れるから、レンズ買って来た際の物撮りの多くはこのレンズだったりもする。
ワイドだが変な湾曲もないので、やはり重宝してしまう・・・。

でもなんだが、色味がねぇ・・・。







自分の中では、やや難しいと思ってるレンズです。

[NEX-5N] KMZ INDUSTAR 50-2 50mm/f3.5 (M42)

2013-03-04 21:32:50 | α7R & NEX-5N
新宿に古くからありつつ、その存在を知らなかった店を教えてもらい。
本日逝ってみました所。

その店は地下にあり、まさに魔窟か・・・。
雑然とショーケースに並ぶ様は、2Fにある中古屋以上の詰め込みっぷり。

国産レンズが多数の中で、M42の棚から発掘。

KMZ INDUSTAR 50-2 50mm/f3.5 (M42)


キリル文字ではないINDUSTARです。
なんと、5000円しません。w
以前渋谷で見た個体より、外観は奇麗です。
キリル文字だったら良かったんだけど、このレンズの安さもあってその辺は無かった事にします。

・・・さて、このレンズで50mm付近の標準レンズが6本目になってしまいました。

ズームレンズを含めれば、8本もあります。
まぁ、趣味なので良いんですけども。

以下、撮影比較してみました。
絞り値は、それぞれで"いい加減"です。

KMZ INDUSTAR 50-2


LZOS MC VOLNA-9


VALDAY HELIOS-44-2 2/58


Canon New FD 50mm


Contax Planer T* 45mm


FED Industar 61L/D 55mm/f2.8


まぁ、違いは良くわからん。www

サイズ比較を、VOLNA-9と。


ちなみに、VOLNA-9の星型絞りはこんな感じでした。


50mm付近の単焦点コレクション!
FEDを忘れておりますので、ここには5本しか写ってないです。


おまけに35mm単焦点コレクション!!


えぇい!、28mm単焦点も出しておけ!

[NEX-5N] LOZS MC VOLNA-9 50mm F2.8 (M42)

2013-01-31 00:10:23 | α7R & NEX-5N
六芒星レンズ・VOLNA-9を試しております。

50mm F2.8とスペックはそれほどではありませんが。
無骨な外観と星型絞りのギャップがたまりません。w

夜景をF5.6辺りでボカすとこうなります。


デジカムだからこそなのは、ISO2000に可変してちゃんと撮影できてしまう事。
手持ちでわざわざお星様出すために絞ってる訳で、それでもシャッタースピードは1/60稼げてしまう。
フィルムじゃこうはいかないよなぁ・・・。

レンズとして、F2.8開放まで開くとこんな感じに。


ちょっと滲むか?
これでISO800になる。

わざわざまたF5.6付近にまで絞ってみて、どこかにお星様が出て来ないかのお試し。


ISO3200の超高感度撮影で、これだけの画像が得られるんだから。
フィルムには戻れないよなぁ・・・。

※今夜も帰路途中で新宿へ立ち寄ったのですが、安くて有名な中古カメラ屋に目星いレンズが並んでいません。
ペンタックスのレンズも価格高騰?か、先日のキタムラの方が安いくらいだし。
怪しげなロシアンレンズも少なくなってたし。

・・・まぁ、自分みたいなヤツは居るだろうし。

と。
新宿を見回って、VG-900とかも触ってきましたが。
気になるのはNEX-5Rだったりしますが、買い替えに至るほどの衝撃度は無いですね。
5Rの操作系踏襲で35mmフルサイズCCD搭載機が出たら、もの凄く欲しいと思うでしょう。

噂の「NEX-9」でしょうが、7や6のライン上であれば求めてる形状からは遠ざかる気がします。
2013年リリースの噂もチラホラありますが、出るなら出てもらってその上でどうするか考えたいです。

そんな噂などを信じて35mmのレンズを手放さない方々が多いんでしょうね。www

[NEX-5N] LOZS MC VOLNA-9 50mm F2.8 (M42)

2013-01-27 22:08:16 | α7R & NEX-5N
仕事が超多忙期なので、昼飯くらいは外で喰って気分転換♪・・・なんて時に出会ってしまう。w

前回のSuper-Takumarも渋谷の某カメラ屋さんにて発見。
その店ではそう滅多に置いてないロシアレンズで「VOLNA-9」と見て・・・何か引っかかる。

スペックは50mmのF2.8なので、自分的な"同じ画角被りレンズ"で一旦は買わずに帰る。

・・・でも、何か引っかかってる自分。

自宅帰ってググる⇒これ"星型絞り"ではないか!?

星型絞り、現在の設計ではほぼ皆無の形状。
そんな絞りを最大限の表現として使うと、こうなる。





点光源をボカすと、奇麗に"ダビデの星"とか"六芒星"になる。

そんなレンズだと分かると無性に欲しくなってしまい。
翌日の昼休憩で無理矢理に外食を決め込み、飯喰う前に某カメラ屋さんへ直行。
無事、我が手中に収めたのでした。(汗)

[NEX-5N] Asahi Opt. Co. Super-Takumar 28mm F3.5 (M42)

2013-01-27 21:57:24 | α7R & NEX-5N
2012年末に買って実戦投入していながら、ここでの紹介を忘れていたレンズがありました。

アサヒ光学のM42マウントはある種鉄板レンズですかね。
ここ最近の実写の多くがこのレンズで撮影。
F3.5とあまり明るくは無いのだが、28mmの画角と合わせて使いやすい。
ただ、ピントリングの方向がキャノン系とは逆なのが慣れないけども。

28mmと言えば、NFD互換のSOLIGORを所有しているので、比較はそのうちに・・・。

Asahi Opt. Co. Super-Takumar 28mm F3.5 (M42)




・・・この辺の画像がそうでした。

[NEX-5N] FED Industar 61L/D 55mm/f2.8 L39

2012-12-03 20:46:21 | α7R & NEX-5N
再び、FED Industarです。

LM-Eマウントの標準状態では接近戦に不利。
比較に出したContax Planarがかなり接近可で見直してしまったのでした。

が、しかし。
我が家には「補助ヘリコイド付き」がある!

そして、接近戦対応が可能になりました。




こんな感じで、かなり寄れる事に。
これは便利です。

[NEX-5N] FED Industar 61L/D 55mm/f2.8 L39

2012-12-02 21:31:56 | α7R & NEX-5N
そう言えば披露するのを忘れておりました。
ロシアンレンズの第3弾。

FED Industar 61L/D 55mm/f2.8


そして、ついに手を出してしまったライカLマウントレンズ・・・。
マウントアダプターは、ライカM用にLMリングを装着しています。

FED Industar 61L/D 55mm/f2.8


ほぼ同じ画角の「Contax Planer T* 45mm」で比較。


・・・Contax良いね。www