goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning Yellow Lotus Elise blog

★ZAKRELLO × ELISE

 ☆E-mount × OLD LENDS

  ★by あっちゃん♪

[NEX-5N] Contax Planar T* 45mm F2

2011-11-23 20:55:34 | α7R & NEX-5N
マウントアダプター地獄・・・。

Contax Planar T* 45mm F2 (Contax-G)


Canon NFD 50mm F1.4

比較の為に、どちらもF2の絞りで。

んー、これでは違いが分かりません。(汗)

ContaxのGレンズですが。
モーター用の軸をレンズアダプターで回す仕組みでピント合わせを行う。
よって、モーター分のトルクがかかるのでピントリングとしては重めな気がする。
ピント合わせの回転方向が本来とは逆になってる。(ニコン等と同じ)

45mmと50mmでサイズはほぼ同格。
レンズサイズが小さいので持ち歩きはPlanarになっちゃうかな。

レンジファインダーのレンズまで使えちゃう、このEマウントってヤツは恐ろしいですね。

[NEX-5N] Contax G1

2011-11-22 22:28:11 | α7R & NEX-5N
早速、親父さまへ申し入れをして、ワタクシの手元へ帰還してまいりました。

何とも、保管はビニール袋入り・・・ぉぃぉぃ。(汗)


そこそこ奇麗な状態、10年ほど前の機種にしては・・・。


レンズ、ちょっと汚れてますが、まぁ大丈夫でしょう。


これはこれで良いカメラですよね。

・・・ちゃんと稼動するかどうかは、電池切れのためひとまず不動でした。

レンズの動作、絞り羽根の動きに渋さは無く。
前玉?が少々コトコトと音を出してるような?
まぁ、NEXで遊ぶには申し分なさそう。

と、レンズとボディーを分割して・・・びっくり。
マウント部分に、緑青の錆が・・・。(汗)
取り急ぎ拭き取った所、奇麗になり安心。

ちなみに親父さま、この機種がレンズ交換式だとこれまで知らなかったようです。
ってか、すっかり忘れていた模様。

そんな事がございまして、NEX用マウントアダプター、発注します!!(汗)

[NEX-5N] 次の一手・・・予定は妄想。

2011-11-22 00:33:38 | α7R & NEX-5N
少なからずでも妄想しなければ、現実にもなりませんよね。(汗)


愛用のKIPON製アダプターが、またもや増えそうな予感。

実は、Contax G1と言うレンジファインダー式のAFカメラが家にあるんですわ。
自分が買っておきながらフィルムでの撮影から撤退したのを期に親父さまへ委譲しておりました。
当時価格でレンズ込みで5万だか6万くらいの記憶、会社員になっててそこそこ余裕があった時の購入ですわ。
その前のCanon T90はやや難ありで5万弱、レンズも高いモノ買えず・・・まだ自分が20代成り立てでしたから。

委譲した先の親父さまもここ最近使ってる風情がないので、今度回収をしようかと目論んでおります。
目論む理由が、Planar 45mm F2レンズ。
Gレンズは結局この1本しか買ってなくて、マウントアダプターの購入までは躊躇しておりましたが。
ネットの情報を見ていたら自分でも試したいとの想いが沸々と・・・。

京セラ製とは言えどツァイス、やはり評判は良いようです。
Canon NFDでもサイズの近い50mm(75mm相当ですが)は、なんだかんだで使いやすい画角なんだと再認識。
もうちょっとワイド側でも良いな・・・と、思うと手持ちにある訳で、これはイカない手はありません!
レンズ価格も、今見てみると3万くらいしちゃうんですね。
当時とあまり変わってないような。

・・・と、確実にレンズの泥沼へ。

泥沼のロードマップ、未来が見通せません。(滝汗)
Aマウントへのアダプターを手に入れたら、超キケンだと思われ。

・・・一応の予防線を自分で張っておいて、今宵はこの辺に致したいと思います。

[NEX-5N] 全部NFDで、やっぱり宮が瀬行って来た。

2011-11-21 21:46:23 | α7R & NEX-5N
行く前に自宅前の公園で。

露出補正を+方向で調整してみた。

うん、良い感じだと思うよ。

これも補正して。

見た感じのイメージに近くなりました!

100-300mm




Kenkoテレコンで、600mm(900mm相当)

ここまでの倍率だとやっぱり凄いっす。

一応、季節的に紅葉をば。



動画の方は「みんから」or「mixi」経由で公開なぅ。www

[NEX-5N] NFD100-300mm + Kenko 2x CFE TELEPLUS MC6

2011-11-08 20:44:57 | α7R & NEX-5N
今宵、月が奇麗でしたので。
チャンスです。www
三脚にセルフタイマーで撮影しました。





んー、無限遠が出てない気がします。
ピントが来ません。
引いても寄っても絞ってもダメっぽいです。
マウントアダプターなのかなぁ?



と、月明かりの反射で月が現れました。
失敗のような中の奇跡?

ならばと狙う先を変えてみまして。
遠くに見える鉄塔狙い。

100mm側で、ノイズリダクション!!


300mm側で寄り!


気持ち悪いくらいにくっきりと写ってます。

裸眼で見て薄暗い公園のベンチ。




至極くっきりと、マヂ気持ち悪いくらいに写ります。

と、ここで親父様より、珍品投入!!
「Kenko 2x CFE TELEPLUS MC6」
いにしえのFDレンズ用2倍エクステンダー、それもKenkoブランドが泣けます。

装着して、再度『月』をチャレンジ!!

300mm×2倍の600mm相当。


ピントが来た!!
切り出してみる。



月のクレーター加減が分かります。
さらに鉄塔を狙う。



・・・気持ちが悪いくらいに写ります。

NEX-5N、マヂハンパねぇ。www

[NEX-5N] NFD50mm/F1.4

2011-10-25 16:55:37 | α7R & NEX-5N
今日も病院帰りにフラついてきました。
時間帯的に中へ入れました。

今回は虎の子財産的レンズ「NFD50mm」で。
換算すると75mm相当なので、どうなんでしょう。
自分的には、使い慣れてないサイズなもので・・・イマイチとしか言いようがございません。

・・・写真もやっぱり絵心だよなぁ。(涙)

では、カメラとレンズの実力をメインにお楽しみください。
画角やフレーミングは、ヘタクソですんで。








[NEX-5N] やっと標準レンズで撮影してみた。

2011-10-17 17:43:02 | α7R & NEX-5N
近所にこんなヤツが鎮座してるんですが。
あまりにも鎮座してる事が当たり前なもので、改めて行く事も無く。
で、病院行ってきた足でお散歩兼ねて行ってみた。w

ようやっとソニー純正レンズで撮影してみました。
でも、そのままじゃ撮ってないと言う。
サードパーティー製のワイコン装着してます。

BODY:SONY NEX-5N、LENS:SONY SEL 16mm F/2.8+0.7倍ワイコン




時間が時間で中には入れず、檻の外からカメラをツッコんで。
夕方で随分と暮れてきたのに明るさは充分、手持ち撮影ですが手ぶれも無さそう。
流石、その辺はメーカー純正レンズとの組み合わせですね。
何かと評判の良くない単焦点のワイドレンズのようですが、自分的になんら問題無し。
ワイコン装着で周囲が流れてるけど、その辺は用途としては許容範囲じゃないのかなと思う。

フィルムをやめてて、ミラーレスにした理由。

2011-10-09 00:10:14 | α7R & NEX-5N
新しいカメラを手にして、忘れていた事を思い出しました。

フィルムカメラをやめた訳を。www

まず『ランニングコスト高』
フィルム24枚撮り1本100円して現像出してさらに700円くらい。
24枚に1000円近いコストは、断念させる言い分には充分すぎました。

そして『ビューファインダー嫌い』
当時から眼鏡着用の人でして、眼鏡かけたままファインダー覗くのが嫌だったんですよ。

自分のフィルム期最後には、CONTAX G1ってのを買ってました。
レンズ交換式のコンパクトカメラだし、オートフォーカスで便利でしたが。
ファインダーが固定画角と言うマニアックなカメラ。
この方式で、どう写り込んでるのかを見ながら撮影できたら便利だよね!・・・って思ってましたよ。

そう思ってる内に、T-90ってボディーがお亡くなりに。
それで一気に封印・・・。



時を経て現実化したのが、今回買っちゃった『ミラーレス一眼』って事でしょう。
10数年して現実のモノになっちゃったんですねぇ、ちょっと感慨深いものがございます。