下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

八食センター

2015-08-19 07:16:20 | 雑記

17日、孫達が来るので、八戸まで迎えに行った。
八食センターにより、クライミングボードでお遊び。
高さ2m程度のボードだが、年少の子供には丁度良いらしく、登っては飛び降り、登っては飛び降りていた。
登りだけではなく、ゆっくりと降りて見させたり、トラバースしてみたり。
見てる方も楽しくなった。



(平山ユージへの第一歩)


東通村へ

2015-08-17 08:14:25 | 自転車

8/16は残念ながら少し宿酔。
朝食を食べたら、治ったような気もするが、午前中は読書。
昼食後もグダグダが続いたが、からだがそのまま動かなくなりそうなので、東通役場に向けサイクリング。
小さなアップダウンでギアチェンジの調子を確認しながら、約15kmで役場に向かう交差点を過ぎる。
まずは砂子又の集落内をぐるりと回り、旧小中学校の跡地から朝比奈平方面を見てきた。
帰りに交番から役場方面へ向かい、小学校・保育所・中学校・総合運動公園?を回ってきた。
噂には聞いていたが、目の当たりにすると、その立派さに驚く。
原発金の依存を前提とした計画は、地震やら断層の問題で今後どうなるのか予断を許さない。
上手く行ったとしても、いずれは砂子又小中学校のようになるのだ。
それがものの道理だ。
な~んて、分かった風なことを考えたが、それでオシマイ。
むつに向かって、エッチラオッチラ漕ぎだした。



(東通村立小学校と役場)


同窓会

2015-08-17 08:01:39 | 雑記

8/15、土曜日は高校の同窓会が行われた。
クラス会も兼ねたので、うちのクラスだけで1テーブル確保。
「盆中は出席し難い」という女性軍の言葉を素直に胸に留めた。
「次は正月」の声に少しは気を良くしたが、正月もまた「出席し難い」だろうなア。
「ずれやまズレ子」ショーもあったりで、賑やかな同窓会となった。
二次会はクラスだけで近くの店へ。
相変わらずの昔話となるのだが、初めて聞く話が結構飛び出して、時間の立つのも忘れてしまった。



(校旗の前での、ずれやまズレ子ショー)


固形燃料

2015-08-15 09:03:36 | 装備

現場ではさっぱりだった固形燃料(宴会燃料)。
さすがにぶっつけ本番は良くないと思い、室内でお茶を沸かしてみた。
コップ一杯分のお湯を沸かす。
もちろん無風。

結論から言うと、使いもんにならない。
一個でコップ一杯の水を沸騰させるのが精一杯。
実際は沸騰するかしないかで、燃料が燃え尽きた。
想像以上に情けない結果に、がっくり。
これでは現場では使えない。
ラーメンも食えない。
夏の小屋かテント内でコーヒーを飲む程度だ。

考えてみれば、メスティンはトランギア。
これからは、トランギアのアルコールコンロに同社のゴトクで挑戦しよう。



(宴会燃料は悲しい結果に終わってしまった)



訂正(6時間後)
どうも気になって、別な燃料でやってみた。
結構簡単に沸いた。
火力はないが、全体の1/4で沸いた。
朝に使った燃料はかなり前の(数年)ものだった。
今回は新品。
防風装置をきちんとして、もう一度現場で使用してみよう。


虫ゴム

2015-08-11 07:22:18 | 自転車

普段は、自転車通勤をしている。
通勤自転車は、マウンテンもどきバイクだ。
空気チェックをするとずいぶん少なくなっていたので、高圧タンク付きのポンプでパンパンになるまで入れる。
前輪OK.
後輪OK・・・っでバルブから空気が抜けてきた。
直感的にムシがイカれていると分かる。
ムシの交換は久しぶりだ。
いつ頃したのか思い出せないが、交換したことはある。
ムシをバルブに挿し込むだけなので難しいことはない。
幸い、予備のムシもパンク修理セットの中にあったので直ぐに対応できた。

ネットで調べてみたら、スーパーバルブなるものが売られているらしい。
それも「ダイソー」でだ。
百均でスパーなバルブが売られている。
これは買いだね。






(10年は使えそうだが、チャリがその前にイカれるだろう)