goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

焼酎で乾杯!プロジェクト

2022年04月21日 22時00分00秒 | 練習
黄金千貫の植え付けが中止となりましたが、沢底では今年もサツマイモを植え付けます。
干し芋に挑戦します。
左のフジバカマの株間も草を刈りましたので、暇を見つけて株間を起します。

モグラの力に何時も感心します。
あの腕力を、何かに活用出来ないものでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「老医のたわごと」に挑戦中!
爺さんのひとり言:ものの見方 真実はひとつですが、見方によってものの形が変わるように、中身までが変わります。これは見方が違うだけで、嘘ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする