荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

高砂部屋の看板に思う。

2022年03月28日 | 散文

3月場所が終わりました。若隆景が見事でした!大相撲の優勝制度が始まって以来、80度目の優勝決定戦でした。新関脇の優勝は86年ぶりでした。何と、あの双葉山以来でした! その双葉山が、若隆景の祖父の師匠だった縁もあります。若隆景は入幕当初「早口言葉で3回言うのが困難」なんて評判になりましたが、強くなりました。小さな体で必死の土俵でした。大関候補1番手です。3代目若乃花(お兄ちゃん)タイプの力士です。

一方、高安は、腰の痛みが無くなれば、元大関の実力者だけあって、「念願の初優勝」に向かって必死の思いが伝わってきました。良い優勝決定戦でした。琴ノ若の進境著しい相撲に目を見張りました。祖父・父の才能を受けたサラブレッドの素質開花の感があります。

 

高砂部屋に行きました。昨年看板が替わりました。

 

看板が替わると風景が変わります。師匠が替わったのを機に新しくしたのでしょうね。

 

以前の看板は、「塩爺」と親しまれた、故塩川財務大臣の揮毫でした。

 

裏に回ります。まだ力士は帰っていません。マワシが干されていません。

 

勝手口にも看板が有るのはここ高砂部屋だけです。この看板は変わりません。

 

力士の足である自転車の放列も有りません。静かな大阪場所明けです。

さて、来た理由があります。大関に昇進したとき、「横綱になる!」と思っていた「朝乃山」の謹慎がまだ明けません。照ノ富士、阿炎の例があります。焦らず腐らず精進して、捲土重来を期待しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新福寺は「鐘つき料」徴収の寺

2022年03月28日 | 散文

白山の路地を走っていたらお寺に行き当たりました。「新福寺」です。

 

例によって案内板を探します。有名人の墓に出逢ったりします。案内板が無ければ素通りします。有りました。えっ!?「鐘つき料」を取ったりしてたの!? 

 驚きました。お寺って、そんなことをしてたの? 初めて知りました。えっ!後の五代将軍からも徴収したの!? 凄いね!

 

これは訪問する価値があります。

 

 

お参りします。

 

この鐘で時刻を教える代わりに、近隣の家から鐘つき料を取ったのですね。

 

隣りには森が茂っています。

 

・・・これがいわゆる、寺の「飯の種」だったのかあ。

 

じっくり見ました。

 

 

爽やかにつつじが咲いています。

 

隣は「小石川植物園」です。

なるほど、時を告げる鐘がよく聴こえたでしょうね。鐘つき料を徴収して更に、後の将軍徳川綱吉の日々のスケジュールに影響を及ぼしていたのですね。改めて思います。東京下町は、さりげなく奥が深くて面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする