goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

OTODAMA'16~温泉魂~池田の変?

2016-09-04 | オススメ本&映画&音楽♪

2年連続のOTODAMA参戦!というコトで、9月3日の土曜日に泉大津フェニックスで行われたOTODAMA'16へ行ってきました~

モチロン、ハナレグミさんが出演するからの参戦なんだけど、今年は、レキシの池ちゃん推しであり、また、夜の本気ダンスやサチモス、セロ、フレデリック、coccoなど、気になるアーティストも多数で、楽しみだったのだね~

ただ、楽しみもあの暑い空の下で倒れてしまっては、すべてが水の泡。前日も在日ファンクのライブだったからしっかり休んで、バッチリ準備。

いちおう来年のために(ハナレグミさんが出てくれたらいいんだけど)準備したものリストと教訓を。

□フェス持ち物

今回は台風接近で雨が予想されたので、雨対策でモンベルさんのジャケット(カッパ代わり)、折り畳み傘(帰り用)、カバン用の雨カバー

基本の用意として、

レジャーシート

タオル(2枚)

ハンドタオルとティッシュ(紳士の身だしなみだね)

Tシャツ(帰りの着替え用)

汗拭きシート

ゴミ袋(3枚ほど)

絆創膏(もしもの時用)

うちわ

ペットボトル500mlの3本(フェスで買うと1本200円するからスーパーで90円くらいのを購入)

ペットボトルを持ち歩く用のやつ(首からぶら下げるやつ)

2つ折り財布(貴重品管理は必須なので、持ち歩けない普段の長財布はダメ)

チケット(当たり前)

レジャーシートは、寝転がれるくらいの大きさじゃないとダメだったね。太陽が照りつける暑い空のもと、長丁場のフェスでは、寝転がっての休息は必要だからね。今回はちょっと小さかったから窮屈だった、、、

Tシャツは、2まいあった方が良い。ガッちゃんは、フェス公式のを1枚買って着ようと思っていたんだけど、あまりの行列で並ぶ気持ちが萎えて結局買えず。ハナレグミTシャツにしようと思ったけど、コレマタ売り切れで買えず、、、

汗拭きシートは、多少かさばっても持っていく価値アリだったね。泉大津フェニックスは砂ぼこりがなかなかのもんだから、汗+砂ぼこりで手足や顔が汚れてしまう。ちなみに、靴も砂ぼこりで汚れちゃうから、汚れても良くて履きなれた靴がいいね。ガッちゃんは、履きやすいけど、汚れちゃ嫌な靴を履いていってしまうという愚行を、、、

あと、重いのを覚悟で、ペットボトル500mlのを3本買って行ったけど、向こうで2本購入。ただ、5本も持っていけないから、ここは折り合いをつけるしかないね。あと、買って行くとぬるくなるから、そこも問題。暑いとどうしても冷たいのを飲みたいからね車とかならクーラーボックスとか持っていったらいいんだけど、電車だからどうしてもねぇ

とまぁ、準備と教訓はこんな感じかな~、って書いていたら、けっこうな量になっちゃったので、本編は次回


在日ファンク メジャー2ndアルバム「レインボー」完成ツアー/心斎橋BIGCAT

2016-09-04 | オススメ本&映画&音楽♪

いやー、行ってきました。在日ファンクのライブ。アルバム完成ツアー

心斎橋のBIGCATは、ハナレグミのライブ以来2度目。ハナレグミライブのときは、ちょっと遅れ気味で行ったから一番後ろの扉あたりだったんだけど、今回は前の方。4列目くらいかな?なので、みなさんの顔がバッチリ

なぜか?ハマケンさんがいつもよりカッコ良く見えたのは気のせいだろうか?

で、ライブはというと、いつものように、いや、いつも以上にカッコ良かった!

レインボーからいっぱい歌ってくれたし、爆弾こわいや嘘、京都などなど、ライブでおなじみの曲もモチロンいつもと違うアレンジがまたカッコ良かったんだね

そして、おなじみの京都レスポンスでは、まさかのレキシパクリで、高床式~、劇団四季~、キャッツ!からの、ビッグキャットで面白かったねー

1時間半ちょいのライブもあっという間に終わってしまった

次は11月に大阪へ来るから、またまた楽しみだねー


ego-wrappin' dance dace dance/大阪城音楽堂

2016-08-19 | オススメ本&映画&音楽♪

8月7日に行われたego-wrappin'のライブに行ってきましたー

博多のフェスでego-wrappin'を観てから、もうコレはゼヒ単独ライブに行くしかない!と思い、この大阪城音楽堂のライブに辿り着いたのだ

17時開演だから暑さ対策はいいかー、と思っていたら、暑すぎる、、、

サッと仕事を終えて、サッと大阪まで行き、16時半ごろ到着すると、耐えられないほどのギラギラとした暑さが直撃、、、

買いたてのエゴラッピンタオルを頭からかぶり、暑さをしのぎつつ、待ちつつ、、、

しかし、17時過ぎてライブが始まると、そんな暑さはなんてことなかったというほどに、ライブが熱かった

まだまだ、にわかファンだから知らない曲も多々あったけど、身体を動かさずにはいられない曲の応酬だったり、時にしっとりと歌いあげたり、魅了されっぱなしだったなぁ

あと、よっちゃん&森ラッピンのMCも面白かった!やっぱり、関西弁のあの感じがなんだかいいんだね

ゴシップオブジャックスの武嶋さんいじりやフジロック話も良かったねぇ。あと、メンバー紹介のときに、真船さんが生野出身(あとで鶴橋と言い直していたけど)と知り、なんだか親近感を覚えたね

全23曲、ホントに楽しかった


ルーム

2016-07-14 | オススメ本&映画&音楽♪

だいぶと前に映画館で観た映画だけど、書くのをすっかり忘れていたので、今更ながら、、、

天窓1つの狭い部屋で生活する母と子ふたり。母はある日、男に誘拐されて以来、この部屋から出られずにいる。そして、この男との子どもを生み、ふたりの生活を送る日々。息子は5歳になるが、世界はこの部屋のみ

息子のため、この狭い部屋から脱出することを考えるが、この展開がスリリングでドキドキする。そして、息子が初めて部屋以外の世界ー空や風、空気、緑、すべての目にするものーを感じる映像がスバラシイ

誘拐犯からの脱出は成功し、幸せに満ちた生活になるものと想像していた母。しかし、そこには好奇な目や懐疑な目に晒される苦痛が伴い、、、この表情が何とも言えず、ぐっとくるんだね、、、

物語的には、脱出するトコロがスリリングでピークなんだけど、いろいろとじわじわ感じさせてくれる、何とも言えない映画だったね~

ルーム


世界から猫が消えたなら

2016-07-01 | オススメ本&映画&音楽♪

「世界から猫が消えたなら」観てきました

平凡な繰り返される日々を過ごしていた僕(佐藤健)に襲った突然の頭痛。病院へ行ってみると脳腫瘍のため、余命はわずかとのこと。実感もないまま帰宅すると、自分と同じ姿の悪魔が目の前に

その悪魔は「世界から何か1つ消せば、1日寿命を延ばす」と。ただ、その「何か」は、僕にとっての大切なもの。今までの大切なものと引き換えに命が延びる

悪魔と契約を交わし、電話、映画、時計など、大切な思い出深いモノを消されていく、、、

という物語

ところどころ、昔の彼女(宮崎あおい)との出会いとか雨に打たれるシーンとか悪魔との会話とかに「ん?」、「そんなことあるかいな」とつっこんでしまうコトもある。けど、死を目前に、大切なものとその思い出が失われていくコトで、平凡で当たり前だと思っていた日々がどれほど大切で愛おしい日々だったかに気づいていくトコロには涙が出てしまったね。濱田岳の演技がホント泣かせてくれるんだね、、、もちろんあおいちゃんもステキだったし昔の彼女なのに、今の僕に対してステキ過ぎるというきらいはあるにせよ、映画のなかのあおいちゃんのステキさはまだまだ出てくるけど、ここでは、ちょっと控えておきます

(というか、俳優さんの演技力がだいぶと映画を良くしているんじゃないかと思わせてくれるね

そして、函館の坂の風景とか路面電車の街並みがキレイだし、昔の彼女と行ったアルゼンチンのカラフルな街並みは映画に彩りを与えてくれる。イグアスの滝(この映画でやたら推している気がするが、、、)も確かに映画でも迫力が感じられてすごかった


スポットライト

2016-05-26 | オススメ本&映画&音楽♪

この前、映画「スポットライト」を観てきました

この映画は、アメリカの新聞「The Boston Globe」の記者たちが、カトリック教会の醜聞を暴いた実話を基に描くスリリングな社会派ドラマ

昔、確かにそういう事件があって世界を賑わせたよね

キッカケは、地元のしがらみがない新たなボスが新聞社に来たこと。そのボスの一声によって、教会・神父という触れてはならない存在の深い闇を諦めずに掘り出していくのだね。そして、事件の深さに記者自身も慄然とするという、、、

記者たちも子どものころに日曜日には教会へ通っていたけど、そこで性的虐待が行われていたと知った事実。自分は運が良かっただけなのか?そして、それは今 なお続いているのではという絶望感や無力感。敬虔なカトリック信者の母を持つ記者は、この記事が出た時の祖母のショックを思い苦悩する、、、

宗教からは近くない日本人にはその衝撃度がなかなかワカラナイところもあるけど、信じるモノが深い闇を持って大罪を犯していると知ったら、恐ろしいよね、、、

ちなみに、熱血記者にはマーク・ラファロ(左から3番目)なんだけど、「はじまりのうた」の音楽プロデューサー役だったなと最後の方に気づく、、、そして、事件を追うチームの紅一点サーシャ役の人がキレイだなぁと思っていたら、「アバウト・タイム」にも出ていたレイチェル・マクアダムスとは、、、全然気づかないもんだね

 

 


good morning/藤原さくら

2016-03-18 | オススメ本&映画&音楽♪

藤原さくら - 「かわいい」

2月の802ヘビーローテーションで流れていた曲「かわいい」

気になり続けて、思わずアルバムを購入してしまった

ジャズな感じと、藤原さくらのハスキーボイスというのかなんと言うのか、それに可愛らしい歌詞とのギャップがいいのだね

カッコカワイイと言ったらいいのかな

秋にはツアーもあって大阪にも来るみたいだから聴きに行ってみたいね~

藤原さくら


在日ファンク メジャー2ndアルバム完成中間報告確認ツアー/味園ユニバース

2016-03-12 | オススメ本&映画&音楽♪

今日は、大阪のユニバースで在日ファンクのライブへ行ってきました

最近のライブはハナレグミさんで座席指定だったから、人と人との距離が近いライブ感を味わっていなかったけど、今回はライブ感満載。けっこうはやく入れたから前から3列目くらいを陣取る。かなり間近でホント良かった

コール&レスポンスが多くて楽しかったし、やっぱりカッコ良かった

登場の仕方もひとりずつ出てきて音楽を奏でる。どんどん重なり合って最後にハマケンさん登場というカッコ良さ

昔の曲からライブのノリの良い曲、そして、何といってもニューアルバム・レインボーからも何曲か歌ってくれたのだ。もう身体が揺れずにはいられないんだねぇ。在日ファンクとお客さんとの一体感がホント良かったんだねぇ


ハナレグミ/What are you looking for NHKホール

2016-03-07 | オススメ本&映画&音楽♪

What are you looking forツアー2回目のライブ

1回目は大阪。1月のフェスティバルホール。そして、今回の東京。NHKホール!

ついに、ハナレグミ聴きたさに、東京まで行っちゃいました~

東京行くなら東京ブックマーク!ということで、1泊2日で行ってきましたよ

今回のNHKホールでは、8列目というコトで、ちょっと後ろ(8列目だけど、なんだかオーケストラ席的な3列が最前列にあるから、実質11列目みたいな感じ)。周りのお客さんが「スゴイ見やすい~♪」という声にも、「いやいや、前から3列目はもっとすごかったんだぜー!」とココロのなかで自慢気

フェスティバルホールの3列目を体感しているガッちゃんからすると、8列目は少し遠く感じちゃうのだねぇ

で、はじまりは「overnight trip to chiang mai」から。永積さんのギター&バンドメンバーの演奏で気持ちは昂るよねー

そこから360°とか大安、しっとりと旅に出ると、ばくはぼくでいるのがなんかを歌ってくれる。あい間のMCも楽しい

ガッちゃんの好きな「あいまいにあまい愛のまにまに」も歌ってくれたし

最後の「オアシス」からの「明日天気になれ」がタマラナイんだよね~、もうコーフンは最高潮

アンコールには、「おあいこ」、「逃避行」、「いいぜ」を歌ってくれた

最後の最後、みんなを送りだす曲にポール・サイモンさんの「still crazy after all these years」をレコードでかけて、お客さんの「歌ってー!」の声に、「カラオケ?」とおどけながら、ちょっとだけ歌ってくれた

ホント、選曲が最高だねぇ。コレは、たしかラフィン8周年の大阪城野音のときに歌ってくれたんだよね

にしても、ホント、永積さんの歌声を聴いていると、ココロが弾み、自然と身体は揺れちゃうんだよね~

幸せな時間をホントありがとう(*´з`)

今度はいつライブにいけるかな~

そういえば、池ちゃんがライブを聴きに来ていた。終わってから楽屋へ行く池ちゃんとすれ違ったけど、あまりのオドロキに反応できなかった、、、近くのおばちゃんは反応よく握手してもらってたのになぁ、残念


ハナレグミ/What are you looking for

2016-01-22 | オススメ本&映画&音楽♪

今日は、大阪フェスティバルホールでハナレグミのライブ行ってきました~

座席は、な、なんと!前から3列目のほぼ正面!

奇跡すぎるきっと日ごろの行いが良かったんだねぇ

近すぎて、永積さんの表情からマイクにも拾えない声まで聞こえるのだ

そして、毎度ながら、永積さんの音楽を奏でるコト、歌うコト大好きオーラが出ていて、聴いている人たちを幸せにしてくれるんだね今日なんかは、楽しさをどうしていいかわからないという感じで足踏みしたりして、ガッちゃんも足踏みしたくなったね

ノープランのMCもオモシロイし、お客さんの「わおーん」とか「ゲッツ」とかよくわからない声にまでキチンと反応してくれるトコなんかもステキなんだよねぇ

楽しすぎて2時間があっという間に終わってしまった、、、20分くらいしか経ってないんじゃないかと思うくらいに

アンコールでは、おあいこ、逃避行、いいぜ、ハンキーパンキーの4曲を歌ってくれて、いいぜは味園ユニバースでしたときみたく、男だけのいいぜ~♪熱唱がまた良かった

とにかく、ホントにモーレツに楽しくて幸せなじかんだったねー

次は3月の東京。楽しみだなぁ