goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡髭爺の今日も絶好調!!

労働法、神社、郷土史、グルメ、他
※記載事項について、一切責任を負いません。

二週間、解雇予告除外認定申請

2011-05-28 21:16:49 | 日記

今回は約2週間ぶりの更新となってしまった。
連休が明けてから、ずっと多忙だ。

先週は、16日に労働判例研究会、19日にリスク法務実務研究会編集委員会を実施。

労働判例研究会は、今年も昨年に引き続き、セミナーを開催することを決定。
セミナーのテーマは「解雇」。
全5回、10月~11月にかけて実施予定。

リスク法務実務研究会は、書籍出版に関して執筆期間が終わり、入稿前の編集作業中。
早ければ来週にも入稿予定。
出版は、秋頃となる見込み。

今週は、24日にリスク法務臨時研究会、28日福岡地方史研究会。

臨時研究会は、産経新聞社九州総局長の野口裕之氏を講師に招き、「日本の安全保障の今日的課題」について講演いただいた。
21名の参加だったが、参加者の評判が非常に良く、やって良かったとホッとした。
また、野口局長の新刊『野口裕之の安全保障読本』、サイン入りでいただいた。
野口局長、有難うございました。

福岡地方史研究会、石瀧豊美会長が予定のため欠席で、小職が司会をすることに。
社会保険労務士の後輩1名も手伝人として参加してもらった。

以上、すべて業務外の分野の話。

業務関係では、相変わらず日常業務に追われている状況。
この2週間では、次のようなことを行っている。

・就業規則、諸規程関係の打ち合わせ、作成
・解雇予告除外認定申請
・労働審判の打ち合わせ
・助成金取得の打ち合わせ
・労働保険新規適用
・労働社会保険取得喪失手続
・給与計算

解雇予告除外認定申請は、完璧な準備書類を提出したにもかかわらず、担当監督官からの連絡が申請日から4日後だった。
無駄に4日も経過し、正直少し腹が立った。
以前、全く同様の事案で、ほぼ同様に申請したときは、当日連絡があり、申請日の2日後には認定されたのだが、今回は非常に残念だ。

就業規則関係は、複数の事業所様についてすすめている。

直近二週間では、労働時間関係規定、退職金規定、役員退職金規定など。

労働審判は、退職従業員からの申立に対する内容確認。

助成金は、地域再生中小企業創業助成金に関する確認。
結論として、助成金取得は断念することに。

労働保険新規適用は、特別加入有りのため事務組合経由の手続。

あとは、取得喪失その他労働社会保険手続と、給与計算代行。

それから、毎月配信している『社会保険労務士の独り言』、『最新記事☆言いたい放題』、『そこが知りたい!労働法』の執筆。
契約関与事業所様への個別送付状作成・・・

ちょっと忙しすぎる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿