goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

日々進化

2020年11月08日 | 日記

今朝、家の中を持ち運びする道具Boxから小さな巻尺を探していて、はっと気がついた。「どうして、おいらの道具箱はガチャガチャなんだ?」と。いや、気づいた時は、答えが分かっている。なんと言っても、日々進化し続ける天才老人の私だから。つまり、整理の仕方の問題ではなく、つまらんことに、同じ種類の道具が何種類も混じっているのだ。

それを発見したら、今度はガレージ2階の工作室の道具類の片付け方にも、「脳が腐ってたんじゃないか? 昔の私は」と思える程の「改善」を発見した。

外は、これ以上はないというほど、穏やかで、暖かく晴れ渡っていたお天気に、真っ黒な雲が西から広がってきて、あっという間に暗い雨になった。これはこれは、なんともちょうどいい。道具類を整理することにしよう。


ULTRA LIGHT DOWN

2020年11月08日 | 気象

2020年11月8日(日曜日):[  12c/19c/30%   69K73F  ]{ gut0400 }  曇りのち晴れ

2年ほど前に買ったユニクロの超軽量ベストは、まあ、超軽量なだけに、初期の頃のダウンベストより、暖かくない。なぜか理由は分からないが、妙に暖かくない、と感じる。合格ラインギリギリの「不合格」?

今朝は、すっきりいつもの4時起床。比較的暖かい夜明け前。昨夜はショーン・コネリーの最後の作品となった刑事物の映画を見ていたが、10時半には消して布団に。一番面白い部分で、テレビを消した。それほど眠かったわけではないが、一度見ているし、録画もしてるし、第一、最近、それほどストーリーに惹かれない。

結論の見えているエンターテイメントに「飽き」がきている。その点、「グレートネイチャー」などは「あき」がこないから不思議だ。昨日のブラタモリの、北海道「サロマ湖」の話も面白かった。

ワッセにある勝木書店「カボス」の中古本コーナーの新書で、500円も出すと、2、3冊買える本も、興味深い本がたまにある。藤井厳喜「アングラマネー」は最高だったが、それに代る本は、なかなか見つからない。何せ、この世は奥が深い。

さあ、どうやらアメリカ大統領は「バイデン」で決まりのようだ。未練たらしいトランプの悪あがきも、むなしいばかり。あれほど接戦するなら、アメリカを二つに分けたらどうだ? リンカーンが南北戦争するから、悪い。あの国は、合衆国。本来なら、二つか、三つに別れて、統治する方がいいのかもしれない。東西ドイツ、南北朝鮮、南北ベトナム。強引に大国のエゴで二つに別れた国があったし、あるが、本来、アメリカこそ、せめて南北二つに別れていた方が、自然なのかもしれない。

菅さんも「老人」、バイデンも老人。若者は頑張らなきゃ。