goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

村の初寄合

2020年01月11日 | 気象
2020年1月12日(日曜日):By Yahoo [ 4c/10c/100% 69K89F ] 薄曇りのち雨

読み終えた!DON WINSLOW (ドン・ウインズロウ)などという耳慣れない作者が20年かけて取材し、書いてきたアメリカの50年続く「麻薬戦争」の実態と現在。めちゃくちゃ、おもしろかった。

昨日は、余りにもいいお天気の週末で、目の前のフェニックス公園にも人が集まってきていた。電話をすると、悪友の一人は、ゴルフ場にいるという。羨ましい!声がかかれば、私だって出かけていたかも知れない。それほどのお天気に、私はほぼ読書三昧。
「あかんがなあ、体動かさにゃ」と思いつつも、何をするにも季節的なエアーポケットの時期。本来なら「雪かき」で汗を流している。

土曜日の夜はテレビがつまらないので、午後10時には就寝。そして、途中、真夜中に起き出して外に出ていく親父の夢を見て、目を覚ましトイレに一度行って、今朝は7時まで、9時間も寝てしまった! びっくりだ。余りに久々で、今朝は散歩なし。9時には村の集会場に出かけて、「初寄合」がある。

今はまだ降っていないが、100%の降水確率だというから、もうすぐ雨になるのだろう。

テーマは芸術的

2020年01月11日 | 日記
もう、四季折々の自然を写す写真は充分撮ったので、これからは「芸術的」をしっかりテーマにして、写すことにしようと考えている。もっとも、何が「芸術的」なのか、それは、つまり、永遠のテーマ、ということで、脳みその壊れかかった老人は、面倒臭いことは深く考えない。

さあ、お天気が良さそうだから散歩の準備をして、そう言えば、連休前の週末。子供たちやお役人は3連休。ワイフは仕事らしい。職場環境は、何処も同じ「人手不足」で、若者はすぐ辞めるので、「口先の達者な」ババ人材だけが、なんとか店舗を動かしているようだ。

日本中、似たり寄ったりの「現場」は、だから「信用」出来ない。チェーンの飲食店からビルや土木工事の現場から工業製品の工場に至るまで、最先端が腐っているし、後方の頭は、もっと腐って異臭を放っている。トヨタの会長が自分でCMに出て、世界に先駆けて静岡に自動化した車が走り回る実験都市を作ると息巻いている。

詐欺師が似たような構想をぶち上げて資金をかき集め、金を懐にトンズラするのだが、トヨタ帝国を奈落の底に落とし込む崩壊の時に、夢見る誇大妄想癖の総帥が現れるのは、歴史の教訓。ほほほ

さあて、ちょっくら歩いてくるかな。

左右の耳

2020年01月11日 | 気象
2020年1月11日(土曜日):By Yahoo [ 1c/12c/40% 69K51F ] 晴れ

真夜中が明るいから、確認はしていないが、月明かりだろう。2時半ごろトイレに行ったとき、夜明けが近いのかと一瞬思った。時計が6時を回ったが、外は真っ暗。それでも空は晴れているに違いない。今朝は幾分冷え込んでいる。つまり、放射冷却。

それでも、今年は「北陸の冬」がやってこない。雨こそ大量に降っているが、「冬」はどこかに置き忘れたようだ。このまま春に突っ走るのか、それとも2月あたりにどかーんと寒さや雪がやってくるのか、北陸福井の住人としては、いささか気になる。多分、このまま春先に突っ走る可能性は濃厚だが。

で、話は変わるけれど、先日佐野温泉の低温ミストサウナに入ったとき、たまたま、定期的な時間が来て、蒸気の発生装置が働き出した。その時の「ブシュー!」という音が煩くて、思わず両耳を手で塞いだのだが、「うるさく聞こえる?」って、すごい!耳がちゃんと働いている。その時以来、右の耳もちゃんと、時計のチクタク音がしっかり聞こえる。

脳みその中古配線がつながったり切れたり? 刺激が大事なんだろう。