goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

胡蝶蘭

2018年03月10日 | 日記
いとこ夫婦が、まだ十分明るい夕方5時に突然玄関先に現れた。今日も、悲しいことに元気で戻ってきた地球外生命体ズに出来上がった食事を出すところ。

しかも、いとこの彼女は、大きな白いカバーのかかった花を抱えている。紫の胡蝶蘭。「開店祝い?」いや、オスの生命体の100才祝いだとか。おいおい、黒いリボンをつけた菊の花3本か、お線香の方が、「遺族」いや家族を代表して、心よりお礼申し上げるところだがなあ.....。

しばし、当事者に顔見せと、歓談。といっても、一方的な私のおしゃべりで、お茶の一杯も出せなかった。ご勘弁の程を。お茶は、自宅でゆっくり飲んで、ね。

わお!晴れてきた

2018年03月10日 | 日記
漫画本などを箱詰めしている間に、晴れてきた!
嬉しいねえ、晴れてくれれば、色々助かる。

午後4時、完全フリーのゴールデンタイムは、あっという間に終わる。1時間後には、お二人さんが戻ってくる。今夜は魚の予定。洗濯物も取り込んでおく必要がある。昨日の二人の着替えやタオルなど、デーサービスバックで戻ってくる衣類は、今日も出る。毎日、老人の洗濯物はたっぷり。

自分のことは、ついつい後回しになる。小説の中やドラマで、犯罪や事件を追いかける刑事や弁護士が、あまりに食欲がないのに驚くけれど、あの気持ちがよく分かる。空腹を覚えない。

一部不足

2018年03月10日 | 日記
「柔侠伝」の第1集が不足。2、3はある。で、次は「昭和柔侠伝」1、2、3、4  で「現代柔侠伝」1、2、3、4

で、なぜか「昭和柔侠伝」の第3集が2冊ある。

昭和柔侠伝

2018年03月10日 | 日記
昭和の人間が、「昭和」と題するときは、戦前をいう。「現代」は戦後。バロン吉元という漫画家の「柔侠伝」を持っている人は少ないだろう。彼の漫画は他にも持っている。「ドン亀やろう」とか。

「侍魂」を思うとき、日本赤軍が日航機をハイジャックして、北に向かわせたとき、時の法務大臣福田一(はじめ)が「超法規的処置」で、「人命は地球より重し」と発言して、人質の救出を第一にした。その時の、日航機の機長を思い出す。

彼が率先して、人質になった、確か。

彼のエピソードを新聞か何かで読んだ記憶がある。休みの日は、全く何もしないでゴロリと寝転んでいるという。私のように、ちょこまか動き回る、羽のように軽いネズミとは人の重さが違う。

明るい未来

2018年03月10日 | 日記
そういえば、先週の土曜日の朝、大きな雪の壁を背中に、日当たり良好な所で、我が家のボケ母親と隣の認知ばーちゃんが並んで座って、デーのお迎えを待つ所に、石焼き芋屋がやってきた。あの日もいいお天気だった。

今朝は、肌寒いけれど、雨も風もない。不思議と親父まで、9時には表に歩いて出てきて、ちょうど迎えの車がやってきた。二人を車に乗せてしまえば、もう、こっちのもの。

昨日の夕方4時頃に、施設から電話。新人なのか、親父が電話してくれと頼んでいると女子職員が電話をつなぐ。もう、10年も前から電話をかけてきても、自分が聞こえないことを棚に上げて、電話口で「もしもし、もしもし」と大声を上げ「なんじゃ、返事しくさらんのは!」と怒鳴り出す。

今回も同じ。で、職員に代わって「何の用事か聞いて?」と言うと、電話ぐちの向こうで「友達の誰々くんが、京都の置屋で芸者を挙げて、そこに来いというので、行かにゃいかん。(私に)連れて行って欲しい。」などと話しているのが聞こえて、勝手に電話を切ってしまった。上機嫌なのだ。

不思議なことに、帰宅して私の顔を見たら、「今日は、悪かったなあ、誰々くんが言うもんやで」などと上機嫌で、言い訳する。妄想の続きがあるのだ。そして、夜中に11時頃から2時間ほども、かけ布団の上半分をめくったまま、空中で手や腕を動かしながら、ずっと寝言で喋り続けている。それも、かなりな大声だ。疲れて、朝起きてこないのかと思えば、午前6時には起きてきていた。

生き血をすするバンパイア。こっちは血を吸われる方だ。

鳥の声

2018年03月10日 | ニュース
By Yahoo : [ 3c/8c/10% 64P67K ] 曇りのち晴れ

2日続いた雨がようやく上がった。屋根も路面も乾いて、今朝はまだ曇り空だが、窓を開けると鳥の声が聞こえる。虫だって動き出す季節。鳥はとっくに活動を開始した。冬眠しないイノシシが厳しい冬に食料がなくて餓死しただろうと、消息筋の見解。

野生の鹿も同様だろう。野生の動物は自然の脅威に耐えられない。しかし、残念ながらゾンビは別だ。気温が緩んだせいか、妙に元気である。

ご覧のように、この1週間で、すっかり雪が溶けた。所々に残った白い部分は「名残り雪」。さあ、年度末。卒業式や移動など、人も動き出す季節。

いや、「人」と言っても、ゾンビや老人は、その中に含まれないのだが......。