goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

タミヤ TT-02 メカ積み。

2022年11月29日 | タミヤ TT-02

 

 

 タミヤ TT-02の軽量化も一段落したので、メカを搭載していきます。

 

 

 

 今回もタミチャレ等ではNGの部分があるので注意して下さい。

 

 

 また、ショップ主催のレースでもNGな場合があるので確認が必要です。

 

 

 

 とは言え、今回はタミヤクラスに参加するのでタミヤ製のスピードコントローラーとモーター、サーボをTA08から乗せ換えるだけです。

 

 

 

 

 先ずはモーターから載せていくのですが、

 

 

 

 

 少しでもモーターをシャーシの中央に寄せる為にスペーサーを使います。

 

 

 画像は「TB-03D」用のモータースペーサーです。

 

 

 

 注意点としては、タミヤのブラシレスモーターの出力軸は少し長いので問題は無いのですが、他のモーターではピニオンギヤが届かない場合があります。

 

 

 

 

 

 少しだけモータが前に移動しました。

 

 

 これで重量バランスを少しだけ中央に移動させる事ができました。

 

 

 

 

 

 画像はサーボ取り付け位置のシャーシ裏側です。

 

 

 

 この位置にビスを3ヶ所使って、

 

 

 

 

 TA08のサーボマウントを取り付けます。

 

 

 サーボの取り付けをフローティングできます。

 

 

 更にサーボの位置が前に移動するので重量バランスも変更になり、メカ積みのスペースも広くなります。

 

 

 また、サーボを外さなくてもサーボセーバーを外せるので、メンテナンス性も向上します。

 

 (・∀・)

 カッコイイシナ。

 

 

 

 取り付けに関しては、軽量化の為に開けた穴に「偶然」取り付けができたと言えば大丈夫です。

 

 (;´Д`)

 ソンナワケナイヨナ。

 

 

 

 

 

 走行中にバッテリーが動かない様にスポンジテープで調整します。

 

 

 

 

 

 

 メカ積みが完成しました。

 

 (´∀`*)ノ

 デキタヨー。

 

 

 メカスペースにはかなり余裕があるので配線も楽ですね。

 

 

 モーターとサーボが少し前に移動しているので、バランスの改善も期待できます。

 

 

 

 

 ノーマル足なのですが青いパーツの効果もあって、見栄えも十分です。

 

 

 

 後は速く走ってくれるだけです。

 

 (・∀・)

 ダヨナ。

 

 

 

 

 次回はセッティングをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 拾ったついでに育ててみます。 | トップ | タミヤ TT-02 タミヤクラス仕... »

コメントを投稿