goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

タミヤ 540-Nモーター 慣らし運転。

2022年04月09日 | ラジコン

 

 

 先日、手に入れたタミヤ 540-Nモーターをシャーシに搭載する前に、モーターの「慣らし」をしていきます。

 

 (*´∀`)

 ヤルヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 ブラシレスモーターが主流となった現在では、あまりブラシモーターの慣らしをする事が少なくなったのですが、モーターの性能を発揮させるには慣らしが必要です。

 

 

 モーターの慣らしについては「水中慣らし」等、人それぞれで「ノウハウ」や「こだわり」があると思うのですが、今回は簡単に行っていきます。

 

 

 

 

 作業の前に簡単に説明しますが、前回に説明した様に「540-SHモーター」と「540-Nモーター」は同じ物だと考えます。

 

 

 なので、今回の540-Nモーターも長期間の安定した作動を目的とした「逆進角」がブラシ部分に付いていると思われます。

 

 

 

 今回は「逆進角」を活かした540-Nモーターの性能をフルに出す為に、

 

 

 

 逆回転仕様にしていきます。

 

 (・∀・)

 ハンタイニマワリマス。

 

 

 

 

 

 まず最初に、軸受メタルに注油をします。

 

 

 軸受けメタルにオイルが回る様に、時々で良いので「手回し」をしながら数時間ほど放置します。

 

 

 片側の注油ができたら、同様に反対側も注油をしていきます。

 

 

 慣らし運転時にメタルの油膜を切らさない事も重要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 本来ならコミュテーターに「コミュドロップ」を数滴使いながら約3ボルト位で回したいのですが、今更ながらコミュドロップを持っていません。

 

 

 なのでモーターを発熱させない様に約1.5ボルトで回していきます。

 

 

 もちろん逆回転仕様なので+とーの端子は逆に電池と繋げます。

 

 

 

 

 

 540モーターのブラシは交換できるタイプのブラシより硬いので、なかなかブラシ側の当たりが出ません。

 

 

 また、必要以上に回し過ぎてもモーターの美味しい部分があっという間に終わってしまうので、回し過ぎに注意が必要です。

 

 

 目安として、約30分くらいモーターを回して、コミュテーターのブラシが当たる部分に均一に光沢が出る位で慣らしを終了していきます。

 

 

 

 後は実走でモーターを育てていきます。

 

 

 

 

 仕上げとして、ブラシのカスをパーツクリーナーで流してから軸受けメタルに再度注油して、最後に3分くらい逆回転で回します。

 

 

 

 これで完成です。

 

 (*´∀`)

 デキタヨー。

 

 

 

 540モーターのスペックは、無負荷で約16000rpmだったと思います。

 

 

 

 慣らし運転をしてみた540-Nモーターを逆回転でモーターチェッカーにかけてみると、

 

 

 

 約17500rpmでした。

 

 (*´∀`)

 ホドヨクデキマシタ。

 

 

 簡単に慣らし運転をした割には良く回っていますね。

 

 

 

 走らせてブラシが減ってくると更に逆進角が付くので、18000rpm中盤位まで回転が上がると思います。

 

 

 

 

 今回仕上げた540-Nモーターをシャーシに搭載して走らせていきます。

 

 (*´∀`)

 ノセテイキマス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« タミヤ 新型モーター購入。 | トップ | かわいい置物。 »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k-zo)
2022-04-10 08:24:35
こんにちは^_^
いつも楽しみに拝見しています♫

ブラシモーターの慣らし、参考になります。
同レギュの同じフェーザーにストレートで離されるのは
モーターの慣らしの影響かな…(^^;;
返信する
Unknown (alaingarden)
2022-04-10 10:11:15
 k-zo様
 (*´∀`)おはようございます。

 FAZER Mk.2に使われているブラシモーターは、現在2種類となっています。

 当初から付属していた「G14Lモーター」は、少なからず個体差があるみたいですね。
 自分はG14Lモーターを3個もっているのですが、18900rpm~21800rpmと、ハッキリと差が出る位の回転差があります。
 G14Lモーターはブラシ部分が短いのか押さえが弱いのか分かりませんが、モーターの美味しい部分が短いみたいです。
 また、慣らしで回し過ぎてもダメみたいですね。
 (慣らしで回し過ぎたモーターが18900rpmです。)


 もう一つの「G27モーター」は、スペック的に「タミヤ 540Jモーター」と同じみたいですね。

 あと、今ではレギュレーション違反なのですが、FAZER Mk.2が始まった初期の頃にはレースでモーターの「逆回転仕様」がいたみたいですね。
返信する
Unknown (k-zo)
2022-04-12 20:50:08
alaingarden様

詳しい返信ありがとうございます^_^
G14LもG27もあるのですが、モーターチェッカーが無くて
スマホアプリで計測してみました。
G14Lは21000回転位でG27は18000回転位でした。
リポバッテリーで回したのでニッケル水素バッテリーだともう少し少ないですよね?
返信する
Unknown (alaingarden)
2022-04-13 18:07:07
 k-zo様
 (*´∀`)こんばんは。

 Li-poバッテリーは満充電で8V以上になるので、ニッケル水素と比べると回転差が出てきますよ。
 ブラシモーターについてはスマホアプリ等で、大まかなコンディションが確認できれば大丈夫だと思います。
 ブラシレスモーターについては「KV値チェッカー」だけでも欲しいですね。

 しかし、モーターチェッカーがあると「モーター遊び」が捗りますよ。
 (*´∀`)モーターだけで遊べます。
返信する
Unknown (gigi0227)
2022-04-14 10:46:22
逆回転Σ(゚ω゚ノ)ノ

シャフト車の特権ですね

初めて組んだスーパーテンの時に、デフを逆に入れてて、バックで走り出した時にはパニクりました(笑)

ヽ('ㅅ' ;ヽ三 ノ; 'ㅅ')ノ

いい思い出・・・(ノ∀≦。)
返信する
Unknown (alaingarden)
2022-04-14 21:24:41
 gigi0227様
 (*´∀`)こんばんは。

 デフを逆に入れてバックで走るのはありますよね。
 一度だけフロント側のデフを逆に入れたFW-05を見た事があるのですが、前進もバックもできずに、ステアリングを切った時にだけスピンをする「信地旋回仕様」を見た事があります。
 (*´∀`)旋回だけできます。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-04-14 23:12:09
こんばんは。
すみません。教えて下さい。
「慣らし」をすると速くなるみたいですが、そもそも「モーターの慣らし」ってなんですか?
私の様な素人同然でもできますか?
返信する
Unknown (45rpm)
2022-04-14 23:14:02
すみません。
ただいまの素人コメントは45rpmです
返信する
Unknown (alaingarden)
2022-04-15 19:29:51
 45rpm様
 (*´∀`)こんばんは。

 質問は大歓迎です。
 少し長くなるので、概要だけ簡単にまとめて記事にしますね。
 (*´∀`)少しお待ちください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。