goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

タミヤ TT-02 タミヤクラス仕様 テスト走行。

2022年08月15日 | タミヤ TT-02

 

 

 今回は完成したTT-02 タミヤクラス仕様のテスト走行をしていきます。

 

 (*´∀`)

 ヤルヨー。

 

 

 

 

 

 大まかなセッティングとして

 

 ・車高 フロント側 5.0ミリ リヤ側 5.5ミリ

 

 ・ダンパー 前後スプリング 大径スーパーソフト ダンパーオイル400番

 

 ・キャンバー 前後 1.5度

 

 ・トー角 フロント側 アウト0.5度  リヤ側 イン2.5度

 

 

 上記に調整しています。

 

 

 

 

 早速、走行してみたのですが、中速コーナ等で少しアンダーステアが出てしまいます。

 

 

 

 

 対策として、ダンパーの取り付け位置をフロント側を一番外側に立てて、キャンバーを2.0度に変更します。

 

 

 リヤ側のプッシュ感を減らす為にダンパーの取り付け位置を内側から2番目に寝かせて取り付けます。

 

 

 

 変更後、アンダーステアも抑えられている感じなりました。

 

 

 

 

 うん、

 

 

 

 良く走ります。

 

 (*´∀`)

 コレハヨクハシリマス。

 

 

 

 予想以上に安定していて、コーナーも十分に曲がってくれます

 

 

 これはTT-02の中でもかなり走る仕上がりだと思います。

 

 

 一緒に見ていた店長からも「良く走っている」と言われました。

 

 

 

 

 しかし、気になる部分も残っている状態です。

 

 

 

 

 唯一気になった部分は「低速コーナでの切り返し」です。

 

 

 低速コーナーの切り返し部分で「もたつき」が出てしまいます。

 

 

 

 本来ならスタビライザーを取り付けたいのですがTT-02にはスタビライザーがありません。

 

 

 また、あと少しだけ前後のリバウンドを少なくしたいのですが、既にスぺーサーが5ミリ入っている状態なので、これ以上は止めた方がいいですね。

 

 

 

 

 ビックボアショートダンパーに変更したりセッティングを詰めれば改善できるかもしれません。

 

 

 しかし、これ以上TT-02に予算を投入できない感じでもあります。

 

 (;´∀`)

 コレイジョウハムリカナー。

 

 

 

 今回のタミヤクラス仕様はTT-02に「可能性」を見る事ができました。

 

 

 特に「荒れた路面」の状態では他のシャーシを抑える事も出来ると思える走りをします。

 

 

 レース時のコース状況によっては活躍出来ると思います。

 

 (*´∀`)

 カツヤクシテホシイデス。

 

 

 

 

 

 今後もブログには出てこないかもしれませんが、自分が一番好きなマシンなので手を入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« また増えてる。 | トップ | ブログの更新が出来ていない... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gonzou0227)
2022-08-15 23:35:11
ホントになんでスタビ無いのでしょうね?

その辺のセッティング必要だと思うのですがね。

タミヤの罠でしょうか?
返信する
Unknown (alaingarden)
2022-08-17 19:47:09
 gonzou0227様
 (*´∀`)こんばんは。

 これは個人的な意見なのですが、TT-02にスタビライザーがあったらTB-05とXV-02に興味が出なかったと思います。

 多分、エントリークラスとミドルクラスを明確に分けたかったのかもしれませんね。
 (*´∀`)タミヤの罠とも言います。
返信する
Unknown (gonzou0227)
2022-08-18 13:48:42
ラジコン業界
罠だらけ(笑)
返信する
Unknown (alaingarden)
2022-08-18 20:48:24
 そして罠にハマった俺たち!!
 (;´Д`) どっぷりです。
返信する

コメントを投稿