遂に手に入れた。
子供の頃から欲しくて、いつか手に入れようと夢に見ていた
あのスーパーストーム ・ ・ ・
いや、ここではあえて
スーパードラゴン
と呼ばせてもらおう。
遂にスーパードラゴンを手に入れました。
子供の頃、人気漫画だった「ラジコンボーイ」に出てくるメインマシンの一台です。
1986年に登場したこのマシンはスペアボディの販売でしたが、当初はコロコロコミックの
誌上通販のみ
となっていたので、値段も高かった事や小学生だった自分には当時の通販はハードルが高く、手に入れる事ができませんでした。
(;´∀`)
コドモダッタシナ。
大人になりラジコンに復帰してすぐに「グラスホッパー」が再販され、その内「スーパードラゴン」も再販されるのではないかと思い、長年のラジコンにおける
最終目標の一つ
となっていました。
しかし、そのスーパードラゴンが34年の時を経て再販される事になり予約も始まっていない段階から、いつものお店とその問屋さんにお願いして手に入れる事が出来ました。
(*´∀`)
テンチョウアリガトウ。
今回はカットと塗装済のボディになっています。
ボディのカットが苦手な自分にはありがたいですね。
シャーシ自体はただのホーネットなので、今回は素組をします。
それでは開封していきます。
( ´∀`)ノ□ パカッ
少しだけ昔風のパッケージになっています。
昔の様に主要部品だけブリスターパックに入れてくれたら更に良かったですね。
スーパードラゴンのボディです。
このままシャーシに載せてたらラジコンボーイの話の中に出てきた、タミヤ研究所のテストバージョンにできます。
子供の頃にはタミヤにはものすごい研究所があると信じていました。
(;´∀`)
シンジテタヨ。
このまま未組み立てで、しばらく眺めてから作ろうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます