今回、初めて女性のドライバー人形を作ったのですが、
おっさん作るより、かなり楽しいです。
( ゚∀゚)
ソリャソウダ。
おっさんの渋さやカッコ良さを追求するのではなく、「可愛さ」を作るのはかなり新鮮でした。
特に、ドールやフィギュアのメイク方法など判らない事だらけで、初めて調べる事になりました。
みなさんの参考になれば幸いです。
( ゚∀゚)
アテニハスルナ。
まず最初に「フレッシュ」で下地を塗装します。
男性ドライバーならここから影などを付けていくのですが、可愛くするならそういう訳にはいきません。
フレッシュに「白」と「蛍光ピンク」を極少量を混ぜて光が当たる部分を明るくしていきます。
更に蛍光ピンクを少量混ぜて、頬の部分にチークを入れます。
次に「こめかみ」の部分に立体感を出す為に、先程の塗料に「オレンジ」を混ぜて塗装します。
最後に先程の塗料に「レッドブラウン」を少量混ぜて、輪郭を濃ゆくします。
これで顔の塗装が完了です。
後で知ったのですが、タミヤ「ウェザリングマスター」のGセットとHセットを使えば簡単に再現できる事が判りました。
(;´∀`)
ハヤクイエヨー。
目のデカールは付属の物を使用します。
目が大きく感じる場合はKOTOBUKIYAのFAガールのデカールを使いと良いかもしれませんね。
やや「つり目」気味になっているので中央部分をカットして調整します。
その際に余白部分は可能な限りカットしておきます。
顔パーツができました。
まだ仕上げ前の状態なのですが、
なかな良い感じです。
(´∀`*)
イイヨ、イイヨー。
胴体部分です。
Tシャツ部分は成型色を利用するので、はみ出した部分の塗料を拭き取ります。
ヘルメットを塗装します。
顔と胴体部分の質感の差を付けるために、ヘルメット部分は「半光沢クリヤ」を使います。
顔と胴体部分、髪の毛は「つや消しクリヤ」でコートをします。
後は塗料が完全に乾燥するまで待ちます。
次回、仕上げをして完成です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます