宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ TT-02のダンパーを、

2024年01月20日 | タミヤ TT-02

 

 

 先日、画像データの整理で古い画像を見返していたのですが、懐かしいマシンの画像がありました。

 

 

 

 タミヤ M-03です。

 

 (*´∀`) 

 ナツカシイナー。

 

 残念ながら、もう手元には残ってはいません。

 

 このM-03でダンパーセッティングに力を入れ始めた事もあって、とても思い入れのあるマシンでした。

 

 

 当時のM-03のダンパーセッティングの流行りは「大気開放」だったと思います。

 

 大気開放のダンパーにダイヤフラムの上にOリングを2個ほどを固定して、ダイヤフラムの動きとエア抜けを規制していました。

 

 (一時期タミヤのレギュレーションで大気開放が禁止になったような覚えがあります。)

 

 このセッティングをしたM-03は、気持ち良く走った覚えがあります。

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 はい採用です!!

 

 (・∀・)

 モチロンヤリマス!!

 

 当時のダンパーセッティングの方向性をTT-02にも取り入れたいと思います。

 

 

 当時と現在ではダンパーの精度や組み立て技術はもちろん違うのですが、以前には無かったアイテムもあります。

 

 

 まずは薄型のダイヤフラムです。

 

 半球形のダイヤフラムよりも動きが良く、ダンパーのセッティングには欠かせないアイテムです。

 

 

 

 次に「X断面Oリング」です。

 

 昔は赤や黒のOリングを入れていたのですが、硬さが気になるところです。

 

 このX断面Oリングなら柔らかく、適度な反発もあるので良いかもしれませんね。

 

 

 

 と言う事で、組み込んでみました。

 

 ダンパーは以前より大気開放にしていたので、ダイヤフラムを新品に交換してOリングを入れてみました。

 

 注意点としては、Oリングとエア室にオイルを付着させない様にする事です。

 

 

 

 ダンパーの動きの変化は、小さい動きの時は通常の大気開放と同じ動きです。

 

 しかし、大きくシャフトを押し込んだ時には反発が発生します。

 

 また、伸び側に動いた時には反発は発生しません。

 

 思っていたよりも変化があり、面白い動きになっています。

 

 

 

 早速いつものコースでテストです。

 

 

 で、走らせた感想なのですが

 

 違いがよく分かりません。

 

 (;´∀`)

 キノセイカナ?

 

 

 この状態で数パック走らせたのですが、「違いがあるかな?」と思う所がありました。

 

 最高速からのブレーキングで旋回する場面で、安定感が上がった気がします。

 

 表現が難しいのですが、「同じラインを走りやすくなった」と言った感じです。

 

 

 明確な違いが分からなかったのですが、しばらくテストを続けたいと思います。

 

 (・∀・)

 ツヅケマス。

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 魂のランデブー、最高だった... | トップ | タミヤ TT-02 スプリングテス... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gonzou0227)
2024-01-21 18:03:00
余計な反発が無い
\_( ゚ロ゚)ここ重要!

コーナーリングの最中でも、荷重移動すればサスが動いて、ダンパーに力が移ります。

ここで、余計な反発が働いてると

もう少し粘ってくれよー

ってなります。

反面、切返しがモサっとなる気がします。

他のシャーシならスタビを入れて抑制したりできるのですが、TT-02はソレが無い。

ほんとに

スタビが欲しいヽ(●´ε`●)ノ
返信する
Unknown (tohoho_5bu5bu)
2024-01-23 02:55:33
こんばんは!
コレ〜、フロント逆履きはワザとそうしてるのかなぁ。
返信する
Unknown (alaingarden)
2024-01-23 19:53:10
 gonzou様
 (*´∀`)こんばんは。

 本来ならばスタビライザーで調整したいところなのですが、TT-02には無いからねー。
 とは言え、TT-02にスタビライザーがあったらミドルクラスと遜色ないかもしれませんね。
 (*´∀`) でも欲しいよな。
返信する
Unknown (alaingarden)
2024-01-23 20:08:57
 tohoho_5bu5bu様
 (*´∀`)こんばんは。

 いつものコースではレイアウトの関係で、フロント右側のタイヤの摩耗がかなり進みます。
 練習やセッティングの時はタイヤのコンディションをなるべく長く保つ為に、2~3パックくらい走ったら左右を入れ替えて、タイヤの摩耗によるフィーリングの変化をなるべく少なくして、少しでも長く時間が取れる様にしています。
 画像の逆履きは、たまたまのタイミングで撮影したものです。
 もちろんレースの時にはタイヤの向きは合わせますよ。
 (*´∀`) 少しでもタイヤは長く使いたいからね。
返信する

コメントを投稿