ここ最近、やる事はいっぱいあるのに、
寒いし忙しいです。
(;´Д`)
ヤッテランネーヨ。
プラモの方は暖房設備の無い屋外倉庫の作業なので、シーズンオフかもしれませんね。
ラジコンの方はソレックス36タイヤが使える間は頑張りたいです。
(;´∀`)
アトスコシダナ。
今回はFAZER Mk.2にスタビライザーを投入していきます。
FAZER Mk.2に投入するオプションパーツはこのスタビライザーで最後になる予定です。
(デフカップ等は消耗による交換時には投入する予定です。)
他にもオプションパーツが多くあるけれど、最低限必要なパーツだけを取り付けている感じです。
今後もサーボ等、大きく性能が変化する物が発売されれば取り付けていきます。
スタビロッドは3種類で、前後同じ形状です。
ハードだけ線径が太過ぎる様な感じです。
今まで気が付かなかったのですが、サスシャフトを押さえるバンパーパーツに取り付け用の溝があります。
今回はフロントはミディアム、リヤはソフトで組んでいきます。
・ ・ ・ 組み立て中 ・ ・ ・
(´∀`;)?
ナンダカイマイチ。
リヤに取り付けたソフトのスタビライザーが、取り付け溝に対して細くてガタが多いです。
調節用のネジ穴も無いので、これは却下ですね。
結局、前後ともミディアムで取り付けました。
スタビライザーの取り付け位置が低く、自分的にはカッコイイと思います。
次回、スタビライザーを組み合わせてテストします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます