goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

タミヤ CC-02 始めました。

2020年01月01日 | タミヤ CC-02

 

 みなさん、

 

 

 

 あけましておめでとうございます。

 

 今年もよろしくお願します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、みなさんは「お年玉」は貰いましたか?

 

 (;´∀`)

 イヤ、モラエナカッタヨ。

 

 

 

 

 

 

 「無かった。」とか「大人だし貰ってないよ。」って場合は

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分で用意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 

 

 タミヤ CC-02を準備しました。

 

 (*´∀`)

 ジブンヘノオトシダマダヨ。 

 

 

 

 

 

早速、開封します。

 

 

 

 

 箱の中身はボディが大半を占めていますが、ボディを取り出すと思ったより少なく感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつものタミヤ製品らしく、説明書の進み具合にあわせて部品がパッケージされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつものタミヤらしい説明書なのですが、少し判り難い所が数箇所ありました。

 

 

 説明書の図を良く見比べれば大丈夫なのですが、今回はミスを連発してしまいました。

 

 (;´∀`)

 ソンナトキモアルヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 今回はビスを「タッピングビス」から「ミリビス」に変更した以外は、特に変更はしていません。

 

 

 「タップ立て」などの基本工作やベアリングを交換する位に留めておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギヤボックスができました。

 

 

 ギヤダウンしているけれどコンパクトにまとまっています。

 

 

 モーターは付属の540モーターを使います。

 

 

 

 

 

 

 

 CC-02は長くゆっくり楽しむ為に、モーターの交換は今後の楽しみとしておきます。

 

 (ノ´∀`*)

 ナガクタノシムヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 フレームができました。

 

 

 今回のキットのプラスチックは「硬いけれど脆い」と言った感じです。

 

 

 カッターやヤスリで削ると、かなりゴリゴリと削れてしまいます。

 

 

 パーツ割れない様に、ビスの締め過ぎには注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、小さい変更した所はバッテリーホルダーの押さえです。

 

 

 ホルダーの根元がボールで支持されていたのですが、イマイチだったので金属パイプに変更しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、

 

 

 

 

 

 

 元旦からラジコンを作るのは楽しいですね。

 

 (*´∀`*)

 メッタニデキナイケドナ。

 

 

 

 

 

 

 次回は駆動系を作ります。

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

コメント